出来事

出来事

フェンス修理工事!

 10月17日(水) 先月の台風24号で倒木した桜の木によって壊れたフェンスの工事が行われました。この日は朝から工事関係の車輌が運動場に入ってきました。台風の被害が大きく、ようやく紙屋小学校の順番になったようです。壊れたフェンスを撤去し、支柱の基礎から取り替えました。また、根っこの部分を掘り起こして撤去していただきました。お陰様できれいなフェンス、運動場になりました。これで、一連のブロック撤去からフェンス設置の工事が終わり、来週には検査が行われるようです。早め早めに工事をしていただき、ありがとうございました。これで、安心して運動場で遊んだり、運動したりできます。

 【フェンス修理の様子】

     ・こんな様子でした。   ⇒  ・それが、こんなにきれいになりました。          ・壊れたフェンスです。曲がっていますね。
  

12月の全校集会

 12月5日(水) この日は12月の全校集会がありました。はじめに校長先生から、「ここが変わった!」と言える人!という問に4名の子どもたちが手を挙げました。学習面、生活面、運動面で変わった(成長した)ということでした。まだまだ変わることができますよ!意識して、取り組んでみましょう。次に12月の担当の保健体育部のお話では、保健室の先生から風邪についてのお話がありました。咳やくしゃみをしたら、菌がすごいスピードで、遠くまで飛んで行ってしまう!ということでした。風邪気味の人はマスクを付けることが大事なんですね!うんうん。最後に「風邪の予防」の文字を使ってカルタ形式で予防の方法をお話してくださいました。これからが風邪がはやってくる時期です。予防が一番ですから、みんなで気をつけて過ごしましょう!集会の最後は表彰がありましたので、表彰写真にアップしておきました。また、生徒指導主事の先生からは集団下校の会で、正しい服装についてのお話がありました。気温などに合わせて、調整のできる服装をしましょうね!さあ、あなたは厚着をする方かな?それとも薄着をする方かな?

 【全校集会の様子】
 ・「変わったよ!」の発表です。          ・文集「ともだち」の表彰です。          ・紙屋排球女子の表彰です。
  

 ・こんなにも遠くまで!(>_<)  「風邪の予防」~ ・「か」               ・「ぜ」                  ・「の」
    
         ・「よ」                ・「ぼ」                  ・「う」              ・正しい服の着方を!
   

CIR訪問(国際交流:メロンさん!)

 12月4日(火) この日は1年に4回実施されるCIR訪問の3回目でした。CIR訪問は外国の文化などを知る貴重な機会です。今回も小林市の国際交流員のメロンさんが来校されました。子どもたちは外国の文化に触れることをとても楽しみにしていたようで、朝からにっこにこ(*^_^*)でした。今回の内容は今の季節といえば、やはり、クリスマスですね。フランスのクリスマスの様子を学習しました。最後はクリスマスカードを描きました。きれいにできあがったかな?だれに贈りますか?クリスマスまであと3週間だね。プレゼントが楽しみです!ちなみに、ドイツではクリスマスのことを「バイナハッテン」といいます。

  【CIR訪問の様子】

・フランスではクリスマスを「ノエル」といいます。サンタはフィンランドのラッピ県にいるそうです。アドベントカレンダー、、事務室にあるよ!
  

 ・クリスマスカード、きれいに描こうね!  ・2年生は歌を歌いました。♪ジングルべール? ・クリスマスツリーです。きれいですね。
  

 ・クリスマスのチョコ!美味しそうだね(^o^)  ・メロンさんの子どもの頃の様子です。     ・クリスマスカード、2年生も作りました!
  

一人一鉢活動!

 11月30日(金) この日も、26日(月)から始まった「一人一鉢」活動を行いました。卒業式の日に校内に飾る花の苗を植える活動です。清掃の時間を使って学年ごとに、学校用務員さんの指導の下、活動しました。学年によって育てる花が違います。はじめに作業の流れについて説明を受けた後、一人につき一つの鉢に苗を植えていきます。この苗は学校用務員の先生が種からていねいに育ててくださいました。ありがとうございました。最終日は12月3日(月)です。さあ、あとはみんなの育て方できれいに咲くかどうかが決まります。しっかりと責任をもって育ててくださいね。1年生は毎日、自分の鉢に、“おはよう、元気かな”とか、“きれいに咲いてね”などの声かけをしているそうですよ(^o^)名前をつけてあげるとより愛着がわいてくると思いますよ。“◯◯ちゃん、おはよう” “◇◇ちゃん、また明日ね”なんていいですよね。うんうん。

 【 一人一鉢 活動の様子】 5年生の様子です。他の学年も同じように活動しました。

 ・作業の流れの説明です。            ・順に石、土、肥料などを入れていきます。  ・苗の穴を空けます。結構、難しい(^^;)
     

 ・苗の植え方の説明です。  ・ていねいに植えていきます。これも難しいよ!  ・最後にベランダに置いて、各自、お世話をします(^^)
  

いも掘り!

 11月29日(木) この日は6月に植えた、サツマイモの収穫をしました。JA青年部の方や保護者の方の協力を得て、1~3年生が活動しました。今年のサツマイモの育ちはとても良く、大きなイモを掘り出すたびに子どもたちから歓声があがりました。子どもたちは楽しくイモ掘りをしました。3年生が収穫したイモを学年ごとに仕分けしてくれました。子どもたちは大きなイモの袋をかついで(^^)帰ったようです。お家でしばらく保管した後に食べるとより美味しくいただけるそうです。ちなみにサツマイモの種類は「紅はるか」だそうです。最近は焼き芋のブームらしいですね。庭で焼き芋!なんていうのも季節感があっていいですね(^_^)v 協力していただいたJAや保護者の方々、ありがとうございました。

 【イモ掘りの様子】

 ・霧が立ちこめている中、始まりました。    ・手入れをしてくださった校長先生も一緒に掘ります! たくさん出てきました。
  

 ・大きなイモがとれました!            ・よっこらしょ!どっこいしょ!            ・大人と一緒に、よっこらしょ!
  

 ・友達とワイワイ、楽しいね(^^)          ・こんなに大きなサツマイモが・・・・・・     こんなにたくさんとれました!(^_^)v
   

 ・終わりの会です!お礼を言いました。    ・みんなで記念写真を撮りました!   ・3年生が仕分けをしてくれました。ありがとうね(^^)
  

栽培活動!

 11月26日(月) この日は栽培活動がありました。各学級の花壇に花の苗を植える活動です。事前に子どもたちが花壇の整備をしましたが、学校用務員の先生がきれいに整地と肥料入れ等をしていただきました。もちろん、花の苗の準備もです。この日は子どもたちが考えた花のレイアウトにそって、苗を植えました。3校時の1時間(45分間)で終わりました。花壇にはきれいに植えられた花の苗が並んでいます。花が咲くのはまだ先ですが、日頃の手入れが大事になってきます。愛情を注ぎながら大切に育てましょう。みなさん、よろしくお願いしますよ(^^)
学校の環境に気を配り、手入れ等をしてくださる学校用務員の先生、いつもありがとうございます。

 【栽培活動の様子】
 ・1年生です。団子状態です(^_^;)        ・2年生です。きれいに植えています。     ・3年生です。一番早く終わりました!
  

 ・4年生です。丸い花壇に上手に植えます。  ・5年生です。一番広い花壇です。      ・6年生です。手際よく植えています。
  

 ・栽培活動の開始です!     ・植え終わりました。どの花壇もきれいに植えられています。花が咲くのが待ち遠しいですね(^o^)
   

高妻神社 ほぜ祭り!

 11月23日(金) この日は「勤労感謝の日」の祝日でした。この日には各地で農作物の収穫に感謝するお祭が行われています。紙屋地区では高妻神社でほぜ祭りがありました。紙屋小からも4~6年生の希望者による「城攻めおどり」を奉納しました。紙屋地区公民館から神社まで衣装を身に付け、歩いて行きました。国道沿いでは太鼓や鉦を打ち鳴らしました。通行する車の方々の目にも子どもたちの姿が鮮やかに見えたと思います。神社に着いてから神事のあと奉納しました。その後、舞や神楽、そして、子どもたちが楽しみにしていた「せんぐまき」(小中の校長先生、教頭先生4人がまきました(^o^))があり、お菓子やお餅をたくさん拾っていました。今回、「中山間盛り上げ隊」という方々がいらっしゃって、子どもたちの移動の際の交通安全や矢旗が引っかからないようにしてくださいました。ありがとうございました。地域の伝統行事であるほぜ祭りに参加したり、見に行ったりすることは地域のことを知ることになったり、地域の方と触れ合ったりする貴重な機会です。いつまでも地域のことに想いを馳せる子どもたちになって欲しいと思います。今回も保護者の方々には着付けから移動、神社でのお世話などたくさんお世話になりました。また、おでんや甘酒などをふるまってくださった地域の方々、美味しくいただきました。皆さん、本当にありがとうございました。

 【ほぜ祭りの様子】

 ・坂をおります。                 ・太鼓や鉦を打ち鳴らして、颯爽と歩きます。   ・神社の坂を登ります。約70段です。
  

 ・城攻めおどりの奉納です。           ・神樂の奉納です。                ・せんぐまき! みなさん、楽しんでいます。
  

 ・夢見太鼓の奉納です。かっこいいね! ・鹿児島から来られ、舞を奉納された方です。  ・盛り上げ隊の旗とメンバーの方です。
   

新しい先生!そして、紅葉

 11月21日(水) この日の集団下校の会で、先週木曜日から山田先生に代わって勤務されていらっしゃる上園先生と子どもたちとの対面を行いました。上園先生は保健師や看護師の免許も持っていらっしゃいます。お若いですが、頼りになる先生です。学校で働かれるのは初めてだそうですが、子どもたちにもすぐに慣れ、子どもたちもすぐに仲良くなることでしょう。上園先生、よろしくお願いいたします。
 さて、秋も深まり、一徳園の木々の葉もたくさん落ちています。最近は紅葉を見に行ったり、紅葉狩りに行ったりすることも少なくなってきました。そんな中、用務員さんが自宅にある紅葉の木を切ってきて、職員玄関に飾ってくだしました。見事な紅葉です。窓口にはお花も・・・。四季のある日本ってとっても素敵な国だなあ~!って改めてそう思いました。用務員さん、ありがとうございました。

 【集団下校の様子と紅葉、花】
 ・集団下校の会での上園先生のあいさつです。       ・上園ユカ理先生です。              ・玄関の紅葉です(^o^)
  

 ・窓口にも花があります。     ・玄関先の花々です。きれいですね。        ・一徳園も紅葉しています。
  


紙屋地区高齢者交流会

 11月22日(木) この日は紙屋地区の高齢者交流会が紙屋中学校の体育館で行われました。地域の高齢者の方々が集まり、日頃親しんでいらっしゃる踊りや歌を披露したり、子どもたちの発表があったりと楽しい一日だったようです。昨年度は紙屋小の体育館で「一徳祭」と合わせて土曜日に行われましたが、今年度は紙屋中学校の体育館で平日に行われました。紙屋小からはオープニングに3・4年生が参加し、先日の音楽大会でのリコーダーの演奏と合唱を披露しました。昼食・休憩時間には、【夢見太鼓】の演奏があり、小学校からも太鼓の演奏に5・6年生の4名が参加して、勇壮な演奏を披露したようです。企画・運営をされた方々、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 【交流会の様子】
 ・3、4年生の発表です。              ・中学生は全員で参加しました。      ・全体の様子です。たくさん来場されました。
  

鑑賞教室!

 11月21日(水) この日は鑑賞教室がありました。今年度は音楽鑑賞ということで、宮崎市在住の民謡歌手、浅野晴香(あさの はるか)さんにお願いしました。三味線や尺八、太鼓などの演奏や民謡、手踊りなどを披露していただきました。途中には子どもたちが体験する時間もあり、あっという間の1時間半でした。また、宮崎の民謡「日向木挽き歌」も教えてもらいながら一緒に歌ったり、宮崎弁を採り入れた手踊り歌にあわせて、踊っていただいたりしました。最後は秋田と宮崎の民謡「シャンシャン馬道中唄」を唄っていただき、終わりました。和楽器に触れる機会が少ない子どもたちにとっては貴重な経験でした。浅野晴香さん、本当にありがとうございました。

 【鑑賞教室の様子】
 ・尺八の演奏です。5・6年生が体験しました。なかなか音が出なかったようです。ぷふぉ~♪ 首ふり8年!とかも言いますね。(^^)
   

 ・三味線です。         ・太鼓の体験です。リズム良くたたいて!  ・日向木挽き歌を歌いました。「いや~れ~、山で子が泣く~・・♪」
      

 ・手踊りの披露です。               ・児童代表(6年生)のお礼の言葉です。  ・最後にみんなで記念写真を撮りました。(^_^)v
  

ハートタイム!(読み聞かせ)

 11月20日(火) この日は3時間目の1時間(45分間)をつかって読み聞かせを実施しました。いつものように「読み聞かせボランティア“たんぽぽ”」の方に来ていただき、たっぷりとお話を聞かせてもらいました。子どもたちも興味津々、どんなお話だろう?と楽しみにしていました。読み聞かせが始まるとすぐに絵本の世界に引き込まれてしまいました。子どもたちだけでなく先生方も・・・。絵本には不思議な力があるのでしょうね(^_-)!今回もたくさんの絵本を読んでいただきました。子どもたちの心もすっかり和んで、優しい気持ちになったことでしょう。いつも読み聞かせをしていただき、本当に感謝します。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

 【ハートタイムの様子】
 ・1、2年生です。                   ・3、4年生です。                  ・5、6年生です。
  
 
・読み聞かせの途中には手遊び歌もありました。  ・たんぽぽの方々です。表情豊かに話してくださいます。引き込まれますね。
   

 ・紙屋保育園の元園長さんです。子どもたちも懐かしがっていました。  たくさんの絵本を読んでくださり、本当にありがとうございました。
   

  

一徳祭!(学習発表会)

 11月17日(土) この日は一徳祭(学習発表会)がありました。この日のために子どもたちは一生懸命、準備や練習をしてきました。心配された天気ですが、前日の雨がウソのように晴れ、きれいな青空が広がりました。気温もそれほど低くなくて良かったです。保護者の方もたくさん参観されて、子どもたちもさぞ、やりがいがあったことでしょう。最後に校長先生から、みんなの発表について、たくさんほめていただきました。みんなの努力や頑張りをたくさん見ることができた一徳祭でした。今の学年も残り4か月と少しとなりました。残り少ない日々を、今日の頑張りを生かせるように過ごしましょう。みんな、お疲れ様でしたね。そして、ありがとうね(^o^)

 【一徳祭の様子】

 ・1年生代表による「はじめの言葉」です。  ・たくさんおいでくださいました。ありがたいです! ・1年生「大きなかぶ 大作戦!」
   

 ・2年生「あふれる力!」           ・3、4年生は音楽大会+学年+幸せなら手をたたこう! この夕日は紙屋地区から見えます。
   

 ・5年生は民謡、群読、そして、かぐや姫!  ・6年生は英語劇「TARO URASHIMA!」 ・最後は全校合唱「まっかな 秋」でした。
  

小中合同家庭教育学級(人権講座)

 11月15日(木) この日は小中合同家庭教育学級がありました。今回は「人権講座」でした。宮崎県弁護士会所属で、宮崎市内に法律事務所を開設されていらっしゃる弁護士の方に来ていただき、「いじめ」についてのお話を聴きました。講師の方は子どもの権利委員会委員や宮崎県いじめ問題対策委員会委員長などを務めていらっしゃる方でした。講話は実際にあったいじめに関する事件を通しながら、いじめについて考えていく内容でした。お話の中で、宮崎県のいじめ認知数の話があり、宮崎県は人口比では全国一だそうです。その件に関しての意見が宮崎日日新聞(10月末頃付)に掲載されているそうです。お話の中で特に印象に残ったのは“コップのお話”でした。私たち大人はアンテナを高くして、子どもたちの変化に素早く気づき、対応していくことが大事だということを改めて思った時間でした。

 【家庭教育学級:人権講座の様子】

   

クリーン作戦!

 11月14日(水) この日は清掃の時間と5時間目にかけて、「クリーン作戦」がありました。天気にも恵まれ、気持ちのいい午後でした。環境委員会の進行で、はじめの会がありました。校長先生からは、掃除をすることで、自分の心もきれいにしましょう。というお話がありました。その後、環境委員会のあいさつや説明があり、活動開始です。日頃できない場所も分担されていて、子どもたちは自分たちの場所を友達と協力しながら、一生懸命、活動しました。約1時間ほどの時間でしたが、校内がきれいになりました。子どもたちの心もきれいに、そして、清々しい気持ちになったことでしょう。みんな、お疲れ様でした。そして、ありがとうね(^^)

 【クリーン作戦の様子】
 ・校長先生のお話です。空がきれいだね。  ・環境委員会の子どもたちです。        ・1年生は駐車場の担当です。
  
 ・1年生3人で児童玄関前をきれいに!    ・2年生は体育館の裏です。日頃できないところなので、たくさん落ち葉などがありました。      
  
 ・関所跡もきれいに!紙屋の文化財です。  ・担当者は一輪車を“ねこ”と言っていました。 ・北側の歩道もきれいにしました。
  
 ・5年生は校門の坂から、駐車場までの担当です。                        ・6年生は道路脇の歩道をきれいにしました。
  
 ・通学路もきれいになりました。         ・番外! しいたけの原木、白いのはコマです。校長先生が発見! シイタケが!(^_^)v
  

モーモースクール!

 11月13日(火) この日は「モーモースクール」がありました。JAこばやしの方を中心に7名の方が来校されました。実物大の乳牛の模型を使っての乳しぼり体験や牛乳を使っての調理などを行いました。子どもたちは興味津々、身を乗り出すように見ていました。畜産のさかんな小林市です。牛乳をたくさん飲んで、大きく成長してほしいものです。JAこばやしのみなさん、お土産もいただきました。ありがとうございました。

 【モーモースクールの様子】

 ・酪農家の方のお話です。子どもたちに語りかけるようにお話されていました。         ・学習で使ったパンフレットです。           
  

 ・JAの方がパンフレットを使ってお話しされました。 ・牛乳で作ります。 きなこをまぶして・・・、ミルク餅の完成です。
  

 ・いただきま~す(*^_^*)              ・ホルスタインのホル実ちゃんです!      ・最後にみんなで記念撮影 ハイ、パチリ!
  

西諸県地区音楽大会!

 11月9日(金) この日は待ちに待った音楽大会の日でした。西諸県地区(小林市、えびの市、高原町)の小・中学校の児童生徒が合奏したり、合唱したりします。紙屋小学校からも3・4年生が出場しました。1曲目は「ふんわりした空」のリコーダー演奏、2曲目は「船で行こう!」を合唱しました。前日から少々緊張気味の子どもたち・・・、いやいや担任の先生方も何だか落ち着かない様子でした。なぜなら・・・伴奏したり、指揮したりするからです。(^_^;)何はともあれ、前日夜の雨も上がり、爽やかな朝の空気の中、3・4年生は出発しました。校長先生や担任の先生方のお話では、すっごく良かった!ということでした。頑張りましたね。お疲れ様でした。大きなホールで、気持ちよく歌えたようですね。うんうん。次は17日(土)の一徳祭で披露します。今回、見にいくことができなかった方は、是非、一徳祭においでください。

 【音楽大会の様子】

 ・出発前、5、6年生が窓辺から見送ってくれました。みんなおめかしして登校しました。男子は格好いい、女子は可愛い服装でした。
  

 ・合唱は体が自然に揺れていたそうです。   ・緊張の時・・4年生の担任の先生は伴奏、3年生の担任の先生は指揮でした。
  

全校集会、表彰!

 11月7日(水) この日は11月の全校集会の日でした。今回は図書委員会のお知らせ等がありました。11月は「読書月間」ということで、本に関わるお知らせでした。図書委員会の児童3名がみんなの前で、問題を出しました。「◯◯の本に出てくるお城の名前は何ですか?」という問題には残念ながら正解者は出ませんでした。その本を読んでいる子どももたくさんいたのですが・・・・。覚えるために本を読んでいるのではないのですが、お城の名前は印象に残らなかったのでしょう。たくさん本を読んで“心の汗”をかいて、心を耕しましょう。うんうん。その後は表彰がありました。市立図書館の読書感想文・感想画、そして6年生の陸上大会の表彰がありました。みなさんよく頑張りましたね。おめでとう!これからもいろいろなことにチャレンジして、自分をどんどん変えていきましょうね!ファイトです!(^o^)

 【集会と表彰の様子】
 ・校長先生のお話、2学期は変わりましょう! 変わった子どもの発表です!        ・図書委員会からです。
  

 ・6年生の図書委員、本のお世話などありがとうね。 ・感想文・感想画表彰の子どもたち  ・陸上大会表彰の子どもたちです。
  

音楽大会に向けて!

 11月6日(火) この日の昼休みに、9日(金)に開かれる「西諸県地区音楽大会」に出場する3・4年生が練習の成果を披露しました。昼休みにもかかわらず、全校児童が体育館に集まり、3・4年生の発表を聴きました。3・4年生の人数は合わせて19人ですが、合唱の声が大きく、きれいでした。子どもたちの成長を感じた先生方の中には“こんなに立派になるなんて・・・”と涙する先生もいらっしゃいました。さあ、いよいよですね。小林市文化会館の大ホールで演奏し、歌います。これも大きな経験となることでしょう。3・4年生のみんな、頑張ってね!紙屋小学校から1、2、5、6年生と先生方、保護者の皆さん、地域の皆さんが応援していますよ。自信をもって、堂々と発表しておいで!(^_^)v

 【披露の様子】

 ・発表の前に音楽専科の先生の話を聞きます。 ・あいさつ役の子どもたちです。しっかりとできました。
  

 ・まずはリコーダーの演奏です。                       ・次は合唱です。曲に合わせながら、体を揺らして歌います。
 

 ・発表終了後は大きな拍手が。                      ・ALTのクリスさんも感激していました。
 

小林市総合文化祭!(野尻会場)

 11月3日(土)、4日(日)は市の総合文化祭でした。毎年11月3日の「文化の日」に合わせて実施されます。紙屋小学校の各学年から硬筆、習字、絵画、図工や家庭科の作品が出展されました。子どもたちの作品はどれも力作ばかりです。感性の良さに“へぇ~”とうなることもあります。子どもたちはそれぞれがいろいろな可能性を秘めていると思います。その可能性の片鱗がこんな時に表れてくるものと思います。また、文化の日には“秋の叙勲”があり、宮崎県関係では県内に住んでいらっしゃる方37人と県外に住んでいらっしゃる方9人の計46人の方が受章されました。小林市内の方もいらっしゃいましたね。おめでとうございます。

 【展示作品です】
 ・1年生の作品             ・2年生の作品            ・3年生の作品           ・4年生の作品
   

 ・5年生の作品          ・6年生の作品          ・山の絵です。右側の3枚です。    ・家庭科、図工の作品  
   


小中合同稲刈り!

 11月2日(金) この日、小中合同の稲刈りが行われました。6月15日(金)に小学校5年生と中学校1・2年生が植えた稲(もち米)が、台風で倒れることもなく、すくすくと生長して、たくさんの実をつけました。田植えの時と同じように、両校の生活指導部の保護者の皆さんを中心にお手伝いをしていただきました。きれいな秋の空のもと、1時間半くらいで全ての稲刈り行事を終えることができました。収穫したもち米は中学校は12月の餅つき大会、小学校は3月の卒業式のお祝い餅に使います。楽しみですね。さて、両校の校長先生から、感謝の気持ちをもって・・・・。というお話がありました。いろいろなところでいろいろな方にお世話になっています。もちろん、私たち大人もです。そんな支えがあって、いろいろな事ができるのですよね。見えないところにこそ心を向けることが大切ではないかな・・と思います。田植えから稲刈りまで、いろいろご協力いただき、本当にありがとうございました。

 【稲刈りの様子】
 ・稲刈り前です。                  ・中学校の校長先生のお話です。      ・小学生代表、誓いの言葉です。
  

 ・こんなにも実りました(^_^)v          ・さあ、稲刈りのスタートです。         ・女子も負けてませんよ!
  

 ・機械でも、ちょこっと刈りました。        ・中学生も頑張っています!         ・刈った稲を脱穀します。
  
 ・脱穀した籾をトラックへ移します。      ・刈り終わった田んぼです。           ・小学校の校長先生のお話です。   
  

 ・中学生代表、感謝の言葉です。あれっ? 
 誓いの言葉の小学生と似ているね(^_^;)         ・とってもきれいな秋の空でした。みなさん、お疲れ様でした。
 

支援訪問!

11月1日(木) この日は2回目の支援訪問(一人の先生に一人の支援の先生がつきます。)の続きでした。子どもたちの学びを高めるための支援をしていただく訪問です。5年生だけがこの日に行われました。授業後に、5年生に対して支援の先生から算数の授業で大切なことについてお話がありました。お話しされたことができている5年生、素晴らしいですね。これからもこのことを忘れずに学習に取り組んでいきましょう。先生方はこれからも互いに参観したり、話合ったりしながら学校全体で学力向上に取り組んでいきます。

 【5年生の授業の様子】

 ・個人で解き方を考えています。        ・考えた解き方について説明します。いろいろな方法を考えついた5年生でした。
  

 ・練習問題を黒板でやります。         ・解き方を説明しています。        ・番外!先日のミシンで作った作品です。上手!
  

フリー参観日!試食会!

 10月30日(火) この日は学校保健委員会もありましたが、フリー参観と給食試食会もありました。フリー参観はどの学年の授業でも参観できます。他のお子さんの授業はどうだったでしょうか?いつもとは違う雰囲気の参観日だったことでしょう。1年生は、野尻小の栄養士でいらっしゃる梯(かけはし)先生をお招きし、4時間目に食育の勉強をしました。給食時には1年生だけですが、希望する保護者の皆さんを招いて、給食試食会がありました。親子で食べる給食の味は・・・・?美味しかったかな?緊張してあまり分からなかったかな?紙屋小の子どもたちは食欲旺盛です!全部きれいに食べています。たくさん食べて身も心も大きく、たくましくなってほしいものですね!ごちそうさまでした(*^_^*)

 【授業と試食会の様子】
 ・6年生、考えを交換します。   ・5年生は発表です。右側には次の子どもたちが控えています。 ・4年生は3年生との合同授業です。
  

 ・3年生はお家での手伝いについてです。   ・2年生は、図形を書きます。          ・1年生は食育の勉強です。
  

 ・給食試食会です。親子で並んで給食を食べました。

第2回学校保健委員会!

 10月30日(火)この日は第2回の学校保健委員会がありました。今回は小林市の「食と農の魅力創生事業(食育講演・味覚体験事業)」を活用しました。今年5月、小林市内でレストランを開店された地井 潤 さんから、児童と保護者に対して、地元の食材の素晴らしさや食の大切さについて講話をしていただきました。その後、味覚体験として2種類のスープを飲み比べて、その違いについて体験しました。保護者の感想としては、「食の大切さが分かりました」、「楽しい食事にするために、おいしく作ろうと思います。」、「たまには野菜を煮込んだスープを作りたいと思いました。」などがありました。生きる基本となる「食事」、食育の大切さを子どもたちばかりでなく、保護者も考えるよい機会となりました。講師を務めていただいた地井 潤 さん、事業のお世話をしていただいた小林市教育委員会スポーツ振興課の皆さん、ありがとうございました。

 【学校保健委員会の様子】
 ・地井さんから、食の大切さなどについてお話がありました。 小林の食材・・「鯉」です。  ・さて、違いが分かりましたかな?
  

見通しが良くなりました!

 10月半ば頃から小学校西側の空き家になっていた場所で工事が始まりました。その土地を買った方は「ソーラー発電所(太陽光パネルを設置)」をつくられるそうです。その工事に関して、西側の竹藪の伐採作業が行われました。1週間で写真のように伐採されました。今まで見えなかったところが見えるようになりました。北側の道路も明るくなりました。作業の方にお願いして、西側駐車場の木なども整備してもらいました。火曜日の参観日までには、駐車場にある竹や木を整理してくださるそうです。参観日にお越しの際は見通しの良さに驚かれるかも知れませんね。竹の伐採作業をしているのは、竹で家具(ベット、テーブル、イスなど)を製作している日本でたった1社しかない会社だそうです。小林市の隣(隣の隣かな?)の西都市にあります。何だかすごいですね。代表の方のお話によると、日本全国から注文等があるそうです。へぇ~ですね。身近なところ、もちろん小林市にも、紙屋にもそんな会社や人がいらっしゃるのではないでしょうか。うんうん。

 【だんだんと竹がなくなっていきます。】
   
 
                              ・北側の入り口、桜の木は残していただきました。
   

 ・北側の道路も明るくなりました。        ・昔、保育園があったところの大きな木も見えます。 ・この竹が家具になります。
  



全校集会、コンテスト表彰!

 10月25日(木)この日は全校集会を開き、先日行われた、「漢字・計算コンテスト」の満点賞の表彰を行いました。漢字は出題範囲の中から出されたもので、覚えるまで繰り返しやればできるものです。ちょっとしたところで間違えた子どもがたくさんいたようです。また、計算は時間内に解かなければならないので、スピードも必要です。ここでもちょっとしたミスで満点がとれなかった子どもがたくさんいたようですね。正確さ、スピードが必要です。そこを意識して取り組んでいきましょう!みんな、がんばれ!

 【表彰の様子】  (逆光で、写真が暗くなってしまいました。すみません。(>_<))
 ・係の先生のお話しです。    ・漢字コンテストの満点賞の子どもたちです。(1年生 ⇒ 6年生)
   

   

 ・計算コンテストの満点賞の子どもたちです。(1年生 ⇒ 6年生)
    

 

秋の遠足!

 10月24日(水)この日は秋の遠足でした。子どもたちの日頃の行いが良いようで、朝は雲一つない素晴らしい秋晴れでした。子どもたちは朝からワクワク、もちろん全員出席です。1回目の「弁当の日」なので、子どもたちは手作りの弁当を持ってきました。学年によっては、朝のうちに(お昼までに偏ったり、つぶれたりする前に)写真を撮っていました。きれいで素敵なお弁当だったことでしょうね(^_^)v 遠足の行き先は、1・2年生は「こどもの国」、3・4年生は「科学技術館」と「大淀川学習館」、5・6年生は「気象台」と「県立美術館」でした。それぞれの場所で勉強したり、みんなで遊んだりしてきたことでしょう。天気が良かったから、日焼けしたかも知れませんね。楽しい1日になりましたか?お家に帰ったら遠足のことをお家の人にたくさん話しましょうね(^o^) 「弁当の日」にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。2回目は3月8日(金)の「お別れ遠足」の日です。子どもたちの手作り弁当がレベルアップしていることでしょう。その時にもご協力お願いします。

 【遠足出発の様子】
 ・バス4台で行きます。(3・4年生、ごめんなさい、写真がありません(>_<)) ・きれいな青空です。 ・1、2年生が並んでいます。
  

 ・5、6年生が集合します。             ・1、2年生が移動します。              ・バスに乗り込み、いざ、しゅっぱ~つ!
   

小中合同あいさつ運動②!

10月24日(水) この日、小学校は秋の遠足でした。雲一つない素晴らしい秋晴れになって、子どもたちも楽しく一日を過ごしたことでしょう。また、「弁当の日」の1回目でした。各学年のレベルに合わせた弁当づくりに挑戦したようです。それはさておき、この日は小中合同あいさつ運動の2回目でした。小学校の校門前で中学校の生徒会、小学校の運営委員会の児童生徒が参加しました。朝から気持ちのよいあいさつができるとその日一日が気分良く過ごせますね。うんうん。

  【あいさつ運動の様子】

 ・きちんと並んで、“おはようございます”  ・相手の目を見て、背筋を伸ばし、元気よく、きちんと礼をします。きれいにできていますね(^o^)
  

学習支援ボランティア!

10月23日(火) この日は5年生家庭科への学習支援ボランティアに4名の方が来てくださいました。先週に引き続き、ミシンでナップサックを製作しました。なかなかミシンを使うことのない子どもたちですが、ボランティアの方が丁寧に教えてくださいました。おそるおそるミシンがけをする子どもたち、、、、。お陰様で全員、作り上げることができました。ありがとうございました。また、お願いします。次は調理実習のときでしょうか。

 【家庭科 ミシンがけの様子】
 ・全体の様子です。               ・ゆっくり、慎重にかけていきます。      ・糸の通し方を教えていただきました。
  

 ・みんなで考えます。ここが・・・。 ・担当者の家には昔の足踏みミシンがありますよ。使ってないけど・・(^_^;) ・ヒモを通して完成!
  

支援訪問!

 10月22日(月) この日は2回目の支援訪問(一人の先生に一人の支援の先生がつきます。)でした。子どもたちの学びを高めるための支援をしていただく訪問です。先生方も様々な方法を考えられて授業を行いました。授業後は支援の先生とともに、授業の振り返りと今後の取組について話合いました。来週には反省と取組について先生方全員で共有し、互いに参観したり、話合ったりしながら学校全体で取り組んでいきます。3回目は2月に行われます。(5年生の授業は支援の先生の都合で11月1日:木に実施されます。)

 【授業の様子】
 ・1年生は国語です。               ・ペアでの学習です。          ・2年生も国語です。
  

 ・自分で考える場面です。          ・3年生は算数、三角形の角です。   ・4年生も算数、面積の求め方
   

 ・理科専科(4年生)、筋肉について。  ・6年生は算数です。表を使って考えました。
 

「一徳祭」(学習発表会)に向けて!

 2学期の最大の行事といってもいい、「一徳祭」まで、1か月を切りました。各学年の発表に向けて子どもたちも頑張っているところです。3・4年生は一徳祭の前に、西諸音楽大会があるので、朝の練習、3・4年合同練習、そして昼休みの練習と練習づけの毎日です。発表順は2番目(9時過ぎ)の予定です。今年も素晴らしい発表(合唱、合奏)をしてくれることでしょう。他の学年もそれぞれ練習に入っているようです。残り1か月で仕上げてくださいね。頑張りましょう!(HPでも時々練習の様子などを紹介していきます。)

 【練習などの様子】
 ・3年生と4年生の合同音楽です。合唱の練習でした。  1年生の音楽の授業です。    ・3年生の図工の作品です。みんな上手! 
  

学習支援ボランティア!

 10月17日(水) この日、5年生の家庭科に支援ボランティアの方々に来ていただきました。内容はミシンの扱い方です。5年生は家庭科の学習で「ナップサック」を製作します。この日は布を裁断する線を引いたり、裁断したりしました。そのあと、ミシンで縫い合わせます。1学期は裁縫の支援に来ていただき、基本的な縫い方やボタン付けなどをしました。2学期は作品作りです。さあ、どんな作品ができあがるのでしょうか?楽しみですね!次回は来週23日火曜日です。本格的にミシンを使って縫い上げます。支援ボランティアの方々、来週もどうぞよろしくお願いいたします。

 【支援の様子】
 ・うまく線が引けたかな?
 

小林市小体連陸上大会!

 10月17日(水) この日は陸上大会が行われました。昨年は新燃岳の噴火の影響で中止になり、2年ぶりの大会でした。市内12校の全6年生が運動公園陸上競技場に集合し、力の限り競技しました。前日までの体育での練習、3日間の放課後練習などの成果を発揮できたでしょうか?大会は盛会のうちに終わったそうです。紙屋小の結果は素晴らしいものでした。ほとんどの子どもたちが自己ベストを更新したようです。8位入賞者やリレーでの入賞もあり、好成績でした。また、13人という少ない人数ながら応援も頑張っていたそうです。みんなの気持ちが一つになって、大きな力になり、それが個人の力を後押ししてくれるのでしょう。一生懸命頑張った秋の一日でしたね。6年生の皆さん、お疲れ様でした。大会ができて、力を出せたのも、たくさんの人の支えがあったからこそですね。応援した仲間、お家の人たち、練習に参加してくれた5年生や先生方、遅くまで大会の準備から片付けをしてくださった先生方や協会の方々・・・・・・。みなさん、本当にありがとうございました。 (※ 表彰の様子や表彰写真は後日、アップします。)
 
 【陸上大会の様子】
 ・プラカードを先頭に入場します。                  ・紙屋小6年、頑張るぞー! おーっ!
 
 ・6年生の競技の様子です(^_^)v
  

  

  

  




彼岸花

 9月18日(火) 運動会も無事に終わり、ホッとしたところですね。今まで気づかなかったのですが、道ばたや土手に赤い花が咲いています。季節は秋、20日からは秋の彼岸に入ります。23日は秋分の日で、彼岸の中日です。学校の校門の左右にも彼岸花が咲いています。自然は季節を忘れずにその時期がくればちゃんと花を咲かせるのですね。うんうん。しばらくは赤い花がたくさん咲きますね。ところで、お彼岸によく食べる、「おはぎ」と「ぼたもち」ってどう違うのでしょうか?う~む(-_-) 

 【学校に咲いている彼岸花】
 ・プール側の彼岸花               ・公民館側の彼岸花                ・こんなふうに咲いていますよ
  

読み聞かせ!

 8月29日(水) この日は授業再開後、初めての読み聞かせが5・6年生対象にありました。最初の本は『かかかかか』でした。蚊がいろんな生き物のところに飛んでいきます。カバ、カエル、カンガルー、カマキリ、、、、あれっ?「か」のつく生き物へ?(^^) ぞうさんの蚊の退治方法を聞きました。へぇ~!でしたね。次は子どもたちからのリクエストで『地獄(じごく)』でした。地獄におちた男がこの世に帰るときに、閻魔(えんま)様から、ここで見聞きしたことをこの世の人たちに伝えよ!ということで地獄のいろいろなところを見て回ってきたお話でした。この世で◯◯なことをした人は△△地獄におちて、苦しむという内容でした。まとめると“いのち(命)を大切にしなさい!”ということでした。たった一つしかない命(いのち)です。私たち一人一人はかけがえのない存在なのです。うんうん。読み聞かせグループたんぽぽの方、ありがとうございました。

 【読み聞かせの様子】
 
 ・はじめは、じゃーじゃー記者の新聞の紹介でした。 ・『かかかかか』のお話です。              ・『地獄』のお話です。
  

運動会合同練習!

 8月30日(金) この日は第1回の小中合同練習がありました。1回目ということで、練習内容は開閉会式、行進練習でした。団長、副団長、リーダーが中心となって団員をまとめていました。国旗、校旗をもつ6年生もきびきびと行進ができていました。1年生はどうでしたか?行進はうまくできたかな?お兄さんお姉さんをよく見て、自分で、自分たちでできるようになりましょう。本番まであと4回合同練習があります。再来週11日(火)は予行練習です。合同練習以外にも、学年での練習等がありますね。中学生もいますが、6年生を中心に小学生が一つにまとまり、競技や発表(表現)で成長した姿を保護者や地域の皆さんに披露できるように、みんなで声掛け合い、協力し合って日々の練習に一生懸命取り組みましょう!みんな、頑張れ!

【合同練習の様子】
 ・団長を先頭に堂々の行進です。 
 

 ・中学校の体育の先生からのお話です。「がんばろう!」        ・ラジオ体操です。1年生はうまくできたかな?
 

学年での練習!

 8月31日(金) この日は学年での練習がありました。本番の会場となる中学校の運動場で行いました。移動もあって、大変かも知れませんが、下学年(1~3年生)の子どもたちは、校長先生に「行ってきま~す!」と元気にあいさつして出発しました。この日の練習はリレーの練習でした。走順を決めたり、スタートのあいさつなどを練習しました。この日は中学校が休みのため、テントが伏せてあり、校舎の陰で説明等を行いました。さあ、具体的になってきましたね。暑いけど、気持ちをしっかりもって頑張りましょう!

 【下学年の練習の様子】
 ・先生の説明をしっかり聞いています。              ・さあ、スタートの練習です。バトンの練習もしたのかな?
 

第2回奉仕作業!

 8月31日(金) この日は第2回奉仕作業でした。今回は平日の夕方に実施するということで、17:30からでした。その時間前には、地域の方がお見えになり、作業を始めていらっしゃいました。全体で校長先生のお話や諸連絡を行い、作業を開始しました。保護者の方のご協力で小運動場タイヤ築山の草刈り、校門付近の土手の草刈り、プール裏側の草刈り、運動場北側フェンスからはみ出していた枝落とし、そして、駐車場前の土の除去などの作業が終わり、綺麗な校内になりました。地域の方には一徳園の清掃をしていただき、こちらも綺麗になりました。19:00近くまでお父さんを中心に草の運搬作業をしていただきました。子どもたちも綺麗な校内で過ごすことができ、うれしいと思います。19:00頃には薄暗くなってしまいましたが、最後までご協力いただき、本当にありがとうございました。

 【奉仕作業の様子】

 ・はじめのあいさつ等です。                ・土の除去です。跡地は駐車場にする予定です。
  

 ・一徳園 の清掃をしていただきました。        ・小運動場の築山です。              ・草取りをしていただきました。
   

 ・お母さんも草刈りです。              ・土手の草刈りです。              ・職員は花壇の除草をしました。
  

 ・運動場のフェンスからはみ出している枝落としです。 樹木の剪定もしていただきました。
    

 【作業後の様子です】
 ・樹木もスッキリしました。         ・枝を落として、こちらもスッキリ!          ・除草して、スッキリ!
   

 ・校門付近の土手、東側の土手、綺麗さっぱり、スッキリしました。
   

 ・タイヤの築山もスッキリしました。      ・土をのけて、広々となりました。     ・一徳園も落ち葉がなくなってスッキリです!
  

  ・今年の1月に今の3・4年生がシイタケのコマ打ち体験をしました。そのホダ木を並べる準備をしてくださいました。早ければ今年の年末  
 には収穫できるかもしれませんね!

運動会合同練習②!

 9月3日(月) この日は運動会合同練習の2回目でした。台風の影響で曇りがちの天気でしたが、適度に雲が日差しをさえぎり、暑さも控えめな感じでした。2回目のこの日は、入場行進から開会式、閉会式の練習を通して行いました。その後、紙屋音頭の練習をしました。地域の支援ボランティアの方2名に指導をお願いしました。暑い中、一緒に踊ってくださったり、「良く覚えているし、上手ですね」とお褒めの言葉をくださったり、ありがとうございました。校長先生からは、もっと元気が欲しい!というお話がありました。暑いですが、やればできることです。実際にやり直しのときは元気よくできました!うんうん。“元気よくやろう!”と意識していれば、言われなくてもできるのですよ!暑さを吹き飛ばすような『元気』を出しましょう!次は7日(金)です。頑張ろうね!4~6年生は城攻めおどりの練習もありますよ!

 【合同練習の様子】
 ・校旗を持つ2人です。重いです!     ・国旗を持つ4人です。かっこよくね!  ・両団そろっての入場です!
  

 ・児童代表の言葉は1年生です。担任の先生が見張って?います(^^;) ・元気よくね!  ・選手宣誓は両団の小中の団長です!
  

 ・4人そろえてね!          ・紙屋音頭の指導に来られたボランティアのお二人です。ありがとうございました。
  

避難訓練!

 9月4日(火) この日に地震を想定した避難訓練を実施しました。台風21号の影響で運動場に避難することができませんでしたが、避難経路を通る訓練や頭を守るために何かを載せる訓練などを行いました。また、避難の前に防災に関するDVDを各学級で見て、地震の様子や恐ろしさ、地震が起きたときの行動などを学習しました。視聴後に訓練をしました。新しい放送設備を使い、職員室から一斉放送ができました!(^_^)v避難場所は体育館で、校長先生と生徒指導主事の先生からお話がありました。訓練は実際に起きたときに備えるためのものです。訓練から真剣に取り組まないと実際に起きたときは何もできません。『命』を守ることができないのです!自分の命は自分で守る!このことが大事です!うんうん。 9月1日は「防災の日」~関東大震災が起きた日です。この時には地震よりもその後の火災で何万人も亡くなりました。また、デマ(今で言うところのフェイクニュース)でたくさんの朝鮮人の方が殺されたりもしたのです。
 
 【避難訓練の様子】

 ・はじめに、防災のDVDを見ました。     ・今回は外階段を使う訓練でした。      ・静かに並びます。
  

 ・校長先生からの質問です!「お、は、し、も」はできましたか?   ・生徒指導主事の先生のお話、南海トラフ地震・・・。
 
 

シイタケのほだ木立て作業!

 9月5日(水) この日は今年の1月にシイタケのコマ打ち体験作業を行い、一徳園に置いていたほだ木を立てる作業を行いました。コマ打ち体験をした3・4年生(現在の4・5年生)が協力して立てました。重い物は2人で運びました。綺麗に立て終わって最後に記念写真を撮りました。さて、今年中に収穫できるかな?楽しみだね。

 【作業の様子】

 ・校長先生から作業の説明がありました。  ・さあ、立てるぞ!みんなで協力してやりました。アリさんが「こんにちは!」で大変!
  

 ・最後に記念写真! 早く収穫できるといいな! 安全対策をしました。シイタケがなっていないか時々のぞいてみようっと!
 

新しい先生です!

 9月5日(水) この日の全校集会で新しい先生の紹介がありました。8月いっぱいで事務室の児玉ななみ先生が出産のためのお休みに入られました。児玉先生の後に9月3日から事務室に新しい先生がお見えになりました。お名前は【南﨑 奈津美(みなみざき なつみ)】先生です。とても明るくて元気な先生です。子どもたちのことや保護者の皆さんに関わるお仕事もされます。これからどうぞよろしくお願いします。その後は校長先生のお話、そして、保健体育部の先生から熱中症の予防や運動会を乗り切る健康管理についてお話がありました。

 【全校集会の様子】
 ・校長先生のお話です。集中して聴くことが大事です!    ・保健体育部の先生のお話です。
  

 ・運動会の練習を乗り切りましょう!生活のリズムを大切にね!    ・南﨑 奈津美先生です!
          

運動会準備全体会!

 9月6日(木) この日は19:30から紙屋中学校体育館で運動会準備全体会が行われました。先週の準備委員会で検討した内容の審議と細かい分担や競技参加者を話し合いで決めました。ご多用な中、出席していただきありがとうございました。部会では和気あいあいと話し合いをされ、スムーズに役割分担や参加者が決まっていました。全体の話し合いの様子から紙屋地区の保護者の学校教育活動への関心の高さを感じました。前日の準備から当日まで、ご協力よろしくお願いいたします。4~6年生の保護者の皆様には着付けのお手伝い(13日:木、15日:土 運動会当日)もあります。こちらもよろしくお願いいたします。

 【全体会の様子】
 ・はじめに中学校の教頭先生から説明がありました。
 

 ・地区別部会です。係分担、競技参加者決めをしました。                 ・小中別部会です。ここでも参加者等を決めました。
  

運動会合同練習③と城攻めおどり練習③!

 9月7日(金) この日は3回目の合同練習でした。内容は団技「綱引き」でした。整列から入場、場所の入れ替え、小優勝旗の授与、退場の練習をしました。天気が心配でしたが、日差しもあって、暑くなりました。綱引きの結果は・・・。場所に左右されるのでしょうか?プール側の方が3回とも勝ちました。本番はどうなるのでしょうか?小中対抗保護者綱引きもありますね。今年は小かな?中かな?保護者の対決も見ものですね!綱引きの後は役員指導を行い、各担当の先生から役割の説明後に分担をしました。役員さんがいないと、大会がうまく進みません。しっかりと役割を果たしましょう!天気もなんとかもって、3回目の合同練習も無事終わりました。皆さん、お疲れ様でした。また、来週~!元気でね!ところが、午後からは雨、大変な雨、雷も鳴り出しました。中学校の運動場で行う予定だった城攻めおどりの練習は急遽小学校体育館で行いました。保存会の方も3名来校され、指導してくださいました。本番での位置取りは、予行練習の時に行います。

 【合同練習の様子】
 ・合同練習前、あやしい雲が・・・。  ・準備運動の時にはラジオ体操をしました。   ・綱引きの入場です。 黒い雲が・・・。
  

 ・白団、赤団、それぞれ力を合わせて引きます。セッ、セッ、セッ、セッ!         ・小優勝旗をもらう練習です。この日はカラーコーン(^^;)
  

 ・退場です。あやしい空模様です・・・。     ・ということで、城攻めおどりの練習は小学校の体育館で! ずいぶん上手になりました!
    

予行練習準備とエール交換!

 9月10日(月) この日は翌日の予行練習の準備を午後から行いました。小学校4~6年生と中学生、そして先生方も含めて、準備をしました。大きな仕事はテントの天幕をつけることと、テントの移動、グラウンド整備でした。全員集合して、準備内容と分担の説明をしました。その後、準備に入りました。テントはかけ声に合わせることが大事です。てきぱきと仕事に取り組み、9張りのテントを仕上げました。全部で14張りのテントができあがりました。“いよいよだな!”という感じです!グラウンド整備、ライン引きも終わり、団長、副団長、リーダーはエール交換の練習に入りました。退場した後の最初の演技です。両団とも最後まで声や形、動きを合わせる練習をしていました。頑張ろうね!みなさん、お疲れ様でした。天気が心配されましたが、無事にできそうです!日頃の・・・・、ですね(^_^)v

 【エール交換と準備の様子】
 ・テント14張り!本番前日はあと12張り張ります!     ・エール交換!最初は 紙屋小、紙屋中に対して、“フレー、フレー”
  

 ・その後、互いに応援します。(エール交換です!)    ・反省会です。“ここはよ~、 こうじゃろ!”先生の指導にも熱が入ります(^_^)。     
 

運動会予行練習!

 9月11日(火) この日は予行練習がありました。午前中に終わるように実施プログラムを精選して実施しました。連続で出場する学年もあるので、給水タイムを設けながら行いました。確認等を行いながら進めていくなかで、課題が出てきました。残り少ない練習期間ですが、しっかりと課題をクリアして、素晴らしい運動会にしていってくれることでしょう。体調を整えて、力を出し切って、素晴らしい運動会にしましょう!がんばれ、がんばれ、みんな頑張れ!

 【予行練習の様子】
 ・放送担当の子どもたちです。      ・低学年のダンス、ヤングマン!          ・1年生の徒走です!
  

 ・上学年の団技です。                     一輪車競走!                ・低学年の全員リレーです。
  

 ・2年生です。             ・綱引き、力を合わせて~!              ・赤団が勝ちました。
  

 ・団対抗リレーです。               ・予行練習の競技優勝は白団でした。   ・小優勝旗の数が・・・・。
  

リクエスト給食!

 9月11日(火)の給食は、紙屋小のリクエスト給食でした。メニューは「ポークカレー」でした。この日は運動会予行練習もあり、子どもたちは疲れていたようですが、このメニューで元気を取り戻したのではないでしょうか?(^_^)v この後も、「とうにゅうムース」(13日)、「りっちゃんサラダ」(26日)が紙屋小のリクエストになっています。楽しみですね!学校給食では「地産地消(地元の食材を活用した給食)」メニューや他県の郷土料理などを作っています。ありがたいことですね。費用も安く抑えられています。さらに、小林市では給食費の助成も行っており、給食費の半額を補助しています。本当にありがたいことですね。いろいろな人の努力や作業によって、美味しい給食を食べることができます。直接、お会いしていませんが、生産者、運搬の方、調理の方などに感謝の気持ちをもって食べましょうね。紙屋小は食べ残しが全くありません。子どもたちもしっかり食べています!このことも作っていただく方々への感謝に繋がりますね(^_^)

 【9月11日:火の給食】

 ・美味しそうですね。うんうん。ちなみに8月29日(水)の給食メニューは、キーマカレーでした。ごはんではなくて「ナン」でした。HP担当者は前の学校で給食に「ナン」が出ると、子どもたちからちょっとからかわれました。(私事ですみません。(^^;))
                          

城攻めおどりのリハーサル!

 9月13日(木) この日は「城攻めおどり」のリハーサルでした。実際に衣装を身につけ、刀や矢旗も付けて踊ります。天気が心配でしたが、何とか持ちこたえ無事にリハーサルを終えることができました。BTVケーブルテレビも取材に来られて、児童を代表して6年生がインタビューを受けていました。(この時の様子は当日の夕方18:00から放映されました。)やはり正装での踊りは見応えがありました。校長先生も感心していらっしゃいました。保存会の方も4名来られて、着付けの指導から手伝い、踊りの指導まで、お世話になりました。保護者の皆さんも着付け等に来ていただき、ありがとうごいました。さあ、後は本番を待つのみ、これまでのご指導やご加勢に感謝して踊りましょう。大きな見せ場です。特に4年生は初めての披露、しっかりとね!みんな!力強く、そして格好良く踊りましょう!
 また、14日は前日準備にお集まりいただき、ありがとうございました。お陰様で立派な会場ができあがりました。

 【リハーサルの様子】
 ・着付けを親子でしていきます。       ・矢旗を付けるとグッとしまりますね!  ・インタビューを受けました。
  

 ・いざ、出陣! いれこの2人が先頭です!  ・31名が進んで行きます。    ・小さくてすみません・・・。
  

第14回紙屋小・紙屋中合同秋季大運動会!

 9月15日(土) この日に小中合同の運動会が行われました。天気が不安定な日々でしたが、練習にはほとんど影響なく、当日を迎えることができました。本当に奇跡!といっても良いのではないでしょうか?これもみなさんのおかげです。ありがとうございました。当日の朝は深い霧が出て、グラウンドもテントもテントの中の椅子も濡れていました。6時の時報に合わせて、煙火を上げました。明るくなるにつれて霧も晴れ、絶好の運動会日和になりました。8時半からの入場開始から14時半の閉会式まで、無事にプログラムを消化することができました。また、片付けの際には保護者の皆様にお手伝いいただき、スムーズに終えることができました。城攻めおどり保存会の方にもお世話になりました。子どもたちも準備、練習から一生懸命取り組み、きっと充実感をもってこの日を終えることができたことでしょう。この体験が子どもたちをまた一回り大きく成長させました。今後の学校生活に生かしてくれることでしょう。たくさんの方のご協力により、第14回の運動会が滞りなく終了しました。本当にありがとうございました。

 【運動会の様子】
 ・朝は深い霧に覆われました。      ・煙火の打ち上げです!ド~ン!  ・今年度のスローガンです。限界まで頑張れたかな?
  

 ・入場行進です。                    ・1年生のあいさつです。よくできましたね(^_^)v  ・宣誓です。きれいな青空!
  

 ・下学年(1~3年生)のダンス!         ・下学年の団技、優勝は白団でした。  ・PTA地区対抗団技のゴール前、頑張って!
  

 ・上学年の団技です。赤も白も頑張りました!                         ・城攻めおどりです。
  

 ・6年生の集合写真です。                          ・最後に全体で写真を撮りました。お疲れ様でした(*^_^*)
 

倒木の処理

 10月3日(水)台風24号によって運動場の桜の木が根こそぎ倒れました。その様子はすでにお知らせしました。校門の坂にかかっていた枝は2日に校長先生が切ってくださいました。市教委に連絡してありましたが、業者が大変忙しくこちらの作業がいつになるか分からない状態でした。そんな中紙屋小のPTA会長さんが心配され、保護者の方に連絡して切ってくださいました。ありがたいことですね。 しかし、ここで謎が・・・。校長住宅の横の桜の木も下の写真のように途中から折れていました。その後、2日に木が切られ、枝と幹とが分けてそろえられていました。3日の朝8時頃にはそのままだったのが9時には跡形もなくなくなっていたそうです・・・。いったいどなたが処理をしてくださったのでしょうか?謎です。う~む(-_-)

 【倒木の処理状況】
  ・処理前                   ・処理後                     ・処理前
      

 ・処理後                    ・処理前                     ・処理後
   

全校集会

 10月3日(水) この日は全校集会・集団下校の会がありました。集団下校の会では、生徒指導主事の先生から10月の目標である「身の回りの整理整頓をする。」についてのお話がありました。整理整頓、分かってはいますがなかなかできないことがあります。学校でも家庭でもきちんとできるといいですね。全校集会では校長先生から台風24号の被害に関連した「感謝」についてのお話がありました。台風の影響で交通止めや停電など生活にたくさんの困ったことが起きました。少しでも早くもとの生活ができるように、道路工事、停電復旧に一生懸命作業された人々がいます。交通止めで遠回りをして給食のパンを届けてくれた方、先生方も1~5時間かけて学校に来られました。お家では停電の中、食事の準備などをしてくださった家族、学校の倒木を片付けていただいた保護者の方・・・などなど、たくさんの人が頑張ってくれました。お弁当を準備してくれた家族に「ありがとう、美味しかったよ!」って感謝の気持ちが言えましたかな。うんうん。本当にありがとうございます。
 【集会の様子】
  ・集団下校の会です。   ・整理整頓、頑張ろう!   ・校長先生のお話、作業着姿なのは台風の後片付けをされていたからです。