1年生でお箸の授業をしました。
1年生でお箸の授業をしました。
特別活動の学級活動(2)で食に関する指導は、それぞれの学校によりますが、各学年2回ほど授業をするように計画されています。
この学級活動(2)の中でも食に関する指導は、食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成という内容で実施します。さらに詳しく言うと、給食の時間を中心としながら,健康によい食事のとり方など,望ましい食習慣の形成を図るとともに,食事を通して人間関係をよりよくすることを内容としています。
今回は、食事のマナーのお箸とスプーンの正しい持ち方、使い方について授業をしました。
子どもたちは、最初に現在の自分の箸の持ち方をタブレットで写真を撮りました。正しいはしのもち方のポイントと自分の写真を比べて正しい箸の持ち方ができているかな?と今の自分の課題をつかむ活動をしました。
そして、『箸とスプーン名人になるために、自分ががんばることを決めよう』とめあてをたてました。
次に、実際に箸を使いながら、どうすれば正しいはしのもち方ができるのか栄養教諭が説明をして方法やどうしてできていないのか原因をさぐりました。
さらに、栄養教諭が話をした中から子どもたちは、えんぴつもちをする・下の箸は動かさない・上の箸の位置・下の箸位置・箸の持ち方が上手になる体操をするなど、どうすれば正しい箸の持ち方ができる解決方法をたくさんみつけました。
その後、ひとりひとりの課題は違うので、それぞれ『箸とスプーン名人になるためにがんばることや気をつけること』を決めました。子どもたちは、箸の持ち方が上手になる体操をするや上の箸の指の場所を気をつける、下の箸を動かさないなど自分の課題にあったがんばりたいこと(解決方法)を決めていました。
給食の時間に掲示しているマナーカードも今日は、箸の持ち方を気を付けようだったので、さっそく子どもたちは自分が決めたがんばりたいこと、気を付けたいことを実践していました。
これから実践を続け、できるようになったらまた新しい課題に取り組んでいきます。上手に箸が持てるとできることや、お箸のマナーについても今後話をしていく予定です。
村所小学校は、標高256m、東
経132度2分、北緯32度7分
に位置しています。校地面積は、
12,081㎡です。昭和53年
度から平成17年度にかけて横野
小・尾股小・板谷小・上米良小・
小川小・越野尾小が閉校になり本
校に統合されました。本校区は、
本村の全地区を有し広範囲となっ
ています。PTA活動、社会教育
活動、スポーツ活動等も活発です。
また、11月22日(金)には、
「教育の情報化」研究公開を予定
しています。
宮崎日日新聞に作文が掲載
令和5年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
令和4年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
☆日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より学校情報化
優良校の認定を受けました。
(2024.3)
★宮崎県ICT活用推進モデル校先進
校の認定を受けました。(2022.4)
☆「いじめ防止基本方針」
改定(H30.3/1)
村所小学校いじめ防止基本方針.pdf
未然防止に努め、放課後児童 クラブとも連携して情報共有 を組織的に行っています。気 になることがありましたらい つでも学校へご連絡ください。 「いじめ防止プログラム」は 改定しています。(R3.1.19) 学校いじめ防止基本方針(資料1) 令和3年1月改定.pdf
☆村所小学校外国語科Can doリスト
村所小学校外国語科Can doリスト.pdf
宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-265
TEL 0983-36-1034
FAX 0983-41-4003
本Webページの著作権は、西米良村立村所小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ご意見・ご感想をお寄せください。
【学校代表メールアドレス】
1543eb@miyazaki-c.ed.jp