新着
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・白玉団子汁
・いわしの梅みそ煮
・昆布和え
包丁でカットされたみつばを箸で摘まみ上げ、その存在を確かめてから食べました。他の具材に紛れてしまう「みつば」ですが、その「みつば」を具材として選んだ栄養教諭の思い(給食一口メモをお読みください!!)や、「みつば」を包丁でカットする調理員の皆さんの姿を思い浮かべながら、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
みつばはセリ科の野菜です。3つの小さな葉をつけることから、「みつば」という名前がつきました。
現在日本で食べられている野菜は、ほとんどが昔外国から伝わってきたものですが、みつばはめずらしい日本生まれの野菜です。そのさわやかな香りと歯ざわりが特徴的で、和え物や汁物でおいしく食べることができますよ。機械では切りにくいため、包丁でカットしたみつばを、今日は白玉団子汁の彩りに加えました。
今日の献立
・ミニチーズパン
・牛乳
・トマトソーススパゲッティ
・ブロッコリーのサラダ
給食一口メモを読んで納得。
トマトソーススパゲッティだから、味付けが違うし、当然味が違うんだ…と。
暑い日にはあっさりとした味付けの方が食が進みますね。ブロッコリーのサラダにはサイコロ状にカットされたチキンハムが入っていて、とてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
今日はケチャップ味のスパゲッティと色みは似ていますが、ケチャップは使用していないトマトソースのスパゲッティを出してみました。オリーブオイルで玉ねぎとにんにくを炒めて、トマト缶を加えてじっくり煮込んだトマトソースは、あっさりとしていますね。
今日はトマトと相性のよいズッキーニもたっぷり使用しました。宮崎県産のズッキーニなので、地域の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ごまみそ煮
・和風大根サラダ
じゃがいも、ごぼう、にんじん、いんげん、こんにゃく、れんこん、鶏肉…ごまみそ煮に使用された具材です。これらが細かく切られ、味がしっかりと染み込んで、ご飯とよく合うおかずでした。和風大根サラダは、さっぱりとした味付けで、ごまみそ煮との相性もよかったです。
暑い日が続きますが、給食で塩分チャージできているなぁと思いながら、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
給食で使用する鶏肉の部位は主にもも肉とむね肉なのですが、今日はその両方を使用しています。もも肉はうま味が強く、むね肉はあっさりしていてそれぞれ食感も違うので、2つの部位を合わせて使用することで、その両方を味わうことができます。
また、もも肉よりむね肉の方が少し安いので、節約にもなりますよ。お肉は部位によって特徴が全然違うので、普段から興味を持って食べるようにしましょう。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・そうめん汁
・三色丼
・七夕ゼリー
今日は七夕。デザートに出された七夕ゼリーの中身を紹介したくて写真を撮りました。
そうめん汁の中に入っている人参が星形になっているのですが、そこは写真ではわかりにくいかもしれません。今日の給食一口メモには、七夕にめん類が食べられるようになったわけも書いてあります。
今夜、天の川がきれいに見えるといいなと思いながら、七夕ゼリーを食べました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
七夕は、年に1度、織姫と彦星が会える日ですね。七夕にちなんだ食べ物といえば、天の川に見立てて供えるそうめんが代表的です。
そうめんは、奈良時代に中国から伝わり、平安時代になると、病気除けのおまじないとして七夕にめん類が食べられるようになりました。大きく分けると、機械製と手延べに分けられ、奈良県や兵庫県など全国各地に有名な産地がありますよ。
今日は星型の人参も入った、七夕らしいそうめん汁を出しました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
都農町立都農小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14162-1
電話番号:0983-25-0049
FAX : 0983-25-0273
メールアドレス : 1574ea@miyazaki-c.ed.jp
ホームページQRコード
本Webページの著作権は、都農小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセスカウンター
2
0
5
7
3
0
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4 2 | 5   |
6   | 7 2 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12   |
13   | 14 2 | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 4 | 19 1 |
20 1 | 21 1 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 2 | 26 1 |
27 1 | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 |