都農東小ブログ

学校日記(令和6年度~ )

2年生の食育

1月29日(月)

今日の5時間目、2年生の教室では「食育」が行われていました。

この時間のめあては「なぜ、すききらいをしないで食べないといけないのだろう」でした。

授業のはじめには、電子黒板に映し出された紙芝居を見ました。

 

子どもたちは、紙芝居を見た後、給食に含まれる3つの栄養素について、給食センターの栄養士の先生のお話を聞きました。

 

誰にでも多少の好き嫌いはありますが、これから健康な体を作っていく子どもたちには、できれば好き嫌いなく食べてほしいなと思いました。

もうすぐ節分~トトロも節分?!~

1月29日(月)

今朝、いつものように校門に立とうと外に出て、何気なくトトロに目をやると、節分バージョンになっていることに気づきました。

どこが節分バージョンなのか、わかりますか?

写真の赤丸の部分に注目。

この部分を拡大してみます。

向かって左側には赤鬼のお面が…

右側には青鬼のお面が…

こうやって、季節の行事や季節の移り変わりをそれとなく子どもたちに伝えてくださる方がいらっしゃる本校は、やっぱり素敵だなぁと思いました。

本年度最後の合同学習

1月25日(木)

今日は、本年度最後の合同学習でした。

4時間目の授業の様子を紹介します。

2年生は体育館で、分校の2年生が紹介してくれた遊びを全員でやりました。

なんと、4年生の楽器作りのお手伝いに来てくださっていた宮崎大学地域資源創成学部の学生さん3名と先生も急きょ参加してくださいました。

【大学生の皆さんと対面する2年生の子どもたち】

【遊びの説明を聞いています。】

 

しっぽ取りゲームのようですが、しっぽを取るだけでなく、しっぽを取られたら、相手に自分たちの宝物を書いた紙を渡すことになっています。

宝物が書かれた紙は、細かく分けられているので、たくさん集めないと宝物が何かはわかりません。

子どもたちは一生懸命しっぽを捕まえようとしていました。

大学生の皆さんも先生も、子どもたちと一緒にゲームを楽しんでくださいました。

 

ところで…それぞれのチームの宝物は何だったのでしょうか?

 

3年生は分校の先生と算数の授業をしていました。

 

4年生は、2~3時間目に実施した竹の楽器作りを分校の4年生にも参加してもらいました。4時間目は、3名の大学生の皆さんとの交流を楽しんでいました。

大学生が自分で作ったゲームを見せていただきました。

4年生が自分たちで作ったゆるきゃらの「東きょうりゅう」の画像も見ていただきました。

大学生の皆さんは、「4年生でこれが作れるのはすごい!!」と驚かれていました。

その後は、「フルーツバスケット」をして楽しんでいました。

 

本年度の合同学習はこれで終了となりますが、3学期が終わるまでに本校と分校をつないだオンライン学習にチャレンジする予定があります。

対面での交流は何より大事ですが、これからの時代にはオンラインによる交流もあってよいのではないかと考えています。

能登半島地震募金始まる!!

1月24日(水)

能登半島地震で被災した方々の力になりたいとの思いから、運営委員会の呼びかけで募金活動が始まりました。

【募金の協力を呼び掛ける子どもたち】

【先生方も協力してくださいます。】

【1年生の姿もありました。】

このような上級生の姿から、下級生が助け合いや支え合いを学んでくれたらいいなと思っています。
子どもたちの思いが被災地の皆様の力になりますように…

移動図書館

1月24日(水)

今日の昼休みは、町民図書館が来校する移動図書館の日でした。
今日は、上学年の日でした。


みんな楽しそうに本を選び、借りていました。


町民図書館の皆様、いつもありがとうございます。