R4寺迫小ブログ

2024年9月の記事一覧

むかばき宿泊学習に向けての事前学習会

 9月30日(月)、5年生がバスに乗って美々津小学校へ行きました。そして、むかばき宿泊学習に向けての事前学習会を実施しました。

 宿泊学習まであと3週間余りとなりました。そこで、今回は、宿泊学習に向けての心構えや、保健面で気を付けることなどについて学習しました。何より、5年生同士で顔合わせができてよかったです。宿泊学習を通して、さらに美々津小学校と寺迫小学校の児童同士の仲が深まることを願っています。

 

 

祝「50万人突破」

大谷翔平選手が54本目のホームランを打った2024年9月28日(土)に、寺迫小学校のホームページが、50万人の訪問者を迎えることができました。

 

私たちのホームページは、子どもたちの日々の学びや成長、学校行事の様子をお伝えする場として、開設以来、多くの方々にご覧いただいてきました。

小規模校なので大きな学校のように一度にたくさんの閲覧者数は望めませんが、それでも2023年7月3日に30万人を突破、2024年3月31日に40万人を突破と、寺迫小学校の教育活動に興味をもって訪問してくださる方が着実に増えています。

閲覧者数の増加は、私たちにとっても大きな励みとなっています。

寺迫小学校のホームページを見て、寺迫小学校の教育活動に興味を持ってわが子を寺迫小学校に通わせたい!!と思う方が増えればなおうれしいです(笑)

 

さて、50万人の次はまずは60万人を目指していきたいと思います。

目標は、自分を励まし、成長させてくれる大切な存在でもあります。ですから、あえて目標を発表しておきます。

今年度末(3月末)までに60万人突破の目標を掲げて更新を頑張っていきますので、ぜひこれからも積極的にこのホームページをご訪問ください!

これまで、この寺迫小学校のホームページを訪問いただいた皆様、そしていつも一生懸命に勉強や運動に励むことで、ホームページを彩ってくれる子どもたちに感謝します。そしてこれからも、子どもたちの笑顔や頑張りを皆さまにお届けできるよう、ホームページの充実に努めてまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

第2回奉仕作業

 9月の参観日の日に第2回奉仕作業を実施しました。たくさんの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。

 今回は、テントの設営と体育館北側駐車場の草刈りと花壇の草取りです。

 テントについては、運動会の練習のために3つは設営していましたが、今回新たに3つのテントを設営しました。おうちの人のご協力のおかげであっという間に設営できました。

 体育館北側駐車場については、草刈りがなかなかできなかったのですが、今回とてもきれいにしていただきました。おかげで、より多くの車を駐車することができそうです。

 花壇の方もとてもきれいになりました。特に奉仕作業に来てくれた子供たちが熱心に草を抜いてくれました。

 たくさんの方のご協力のおかげで、体育館北側の駐車場や運動場周辺もきれいになりましたし、運動会の準備も進められそうです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 本部側のテントの写真です。着々と運動会の準備が進められています。本当にありがとうございます。

第2回学校保健委員会

 9月27日(金)、参観授業・学級懇談の後に、第2回学校保健委員会が開催されました。今回は、日向市学校保健大会の講演をオンデマンド形式で視聴しました。講演のタイトルは、「おいしいものは、脂肪と糖と塩でできている~生活習慣病予防は早い者勝ち~」で、宮崎県健康づくり協会の方のお話でした。

 生活習慣病を予防するためには、早いうちから取り組むことが大切なのだそうです。つまり、子供の生活から介入することがとても効果的だそうです。取り組みとしては、「ジュースを毎日飲まない」「夕食をしっかりと食べ、夜食は控える」「お菓子は1日1回、200kcalまで」「朝食は毎日食べる」「野菜も食べ、バランスよく」の5つのことを守ると良いとのことです。

 今回のオンデマンド講演から、健康的な生活のための秘訣をいくつも学ぶことができました。今回学ばれたことを1つでもいいので実践してもらえたら幸いです。

2学期はじめての参観日

 9月27日(金)、2学期はじめての参観日でした。

 1年生は、「3つの数の計算」の学習に取り組んでいました。2~3人のグループで、3つの数の式の立て方やその解決方法について、楽しそうに話し合っていました。

 

 2年生は、「いろは歌」は、本当に47音のひらがなが使われているか、熱心に調べていました。一度も重なることなく47音使われていることにびっくりしていました。

 

 3年生は、ローマ字での促音(つまる音)の表し方を学習していました。促音が入るローマ字の表記を見比べながら、促音の後ろの字の子音を重ねることに気付くことができ、どうなるかについて学習していました。

 

 4年生は、「ごんぎつね」の学習に取り組んでいました。それぞれの場面のごんの気持ちを想像しながら、ごんの気持ちがどのように変化していったかについて学習していました。

 

 5年生は、「会話」「電話」「手紙」「LINE(メッセージアプリなど)」など、相手に何かを伝える場合はどの方法が一番良いかについて話し合いながら、それぞれの長所と短所について理解することができました。

 

 6年生は、熟語の成り立ちについて学習していました。「似た意味の漢字でできた熟語」や「意味が対になる漢字でできた熟語」など、熟語の成り立ちを理解し、「仁愛」「玉石」などの熟語の仲間分けをしていました。

 

 ひまわり学級では、お世話になった先生への手紙を書く学習に取り組んでいました。相手が喜ぶうれしい手紙を書くためにはどうすればよいかを考えながら手紙を書いていました。

 

 それぞれの学級で一生懸命学習に取り組んでいました。本日はご参観いただき、本当にありがとうございました

キジ放鳥

  9月26日(木)、5・6年生を対象にキジ放鳥を行いました。本校は愛鳥モデル校の取組として令和3年度より放鳥の活動に取り組んでいます。キジの放鳥は今年度で3回目です。

 まずは、キジを放鳥する森林と林業について学習しました。森林は、木材を我々に提供するだけでなく、緑のダムとしての役割や土砂災害防止の役割など、私たちにたくさんの恵みをもたらせてくれています。そして、林業は、その森林が荒れないように適切に管理するとのことです。宮崎県は、70%以上が森林と豊かな自然に恵まれています。その森林を守ることの大切さを学ぶことができました。後半には、森林についてのクイズをグループで考える時間もあり、森林について理解をより深めることができました。

 その後、落鹿地区の放鳥する場所まで歩いていきました。放鳥する場所では、放鳥するキジについての説明がありました。今回放鳥するキジは、生後5か月だそうです。3月には、ひな鳥を連れて散歩している光景が見られるかもしれないそうです。

 いよいよ放鳥です。今回は60羽のキジを放鳥します。初めは1かごずつ、そして最後には全員で5つのかごを開けることにしました。子どもたちが、かごのふたをそっと開けると、そこから勢いよくキジが飛び立っていきました。5つのかごを一斉に開け、たくさんのキジが元気よく羽ばたいていった光景には、とても感動させられました。

 この学習で、自然愛護や環境保全の大切さを学ぶことができました。宮崎県東臼杵農林振興局の皆様、鳥獣保護管理員の皆様、日向市職員の皆様などたくさんの方にご協力いただきました。本当にありがとうござました。

2回目の運動会全体練習

 9月26日(木)、2回目の運動会全体練習がありました。

 今回の練習内容は、東郷音頭とエール交換と応援練習です。東郷音頭の練習では、入場前の整列の仕方や入場の仕方、東郷音頭の踊り方の確認をしました。どの学年でも事前に練習していたので、とても上手に踊っていました。本番が楽しみです。

 エール交換も、20日(金)の練習の成果が出ていました。大きな声で堂々と行うエール交換をする団長やリーダーの姿は、下学年の目に格好よく映っていたことでしょう。

 

 応援練習では、赤団も白団も元気な声が出ていて、とても盛り上がっていました。どちらの団も団長を中心によくまとまっていました。

 2日(水)が予行練習になっています。予行練習に向けて寺小っ子は本当によく頑張っていますよ。

エール交換の練習風景

 9月20日(金)、今日は、雨が降ったり晴れ間が出たりで、とても蒸し暑い日になりました。そんな中、運動会の団長・リーダーは、暑さに負けずにエール交換の練習に取り組んでいました。

 今日が1回目の練習でしたが、大きな声が出ていて、とてもかっこよかったです。団のみんなをしっかりとリードしていきたいという意気込みを強く感じました。

 10月13日(日)の本番では、力強くてかっこいいエール交換にもぜひご注目ください。

運動会応援練習スタート

 9月19日(木)の昼休みの時間、運動会の応援練習がありました。

 今年初めての練習でしたが、赤団も白団も、団長を中心に元気よく応援の練習をしていました。

 10分間という短い時間でしたが、有意義な練習ができました。10月13日(日)に向けて、両団とも頑張ってほしいです。

運動会第1回全体練習

 9月18日(水)、運動会の第1回全体練習がありました。

 今回の主な練習内容は、開会式及び閉会式です。式の流れや気を付けるところなど、覚えることがたくさんありましたが、言われたことがすぐにできるなど、寺小っ子の良さを発揮しながら練習に取り組んでいました。

 この日は、昨日夜に降った雨のため、大変蒸し暑い中での練習でしたが、暑さに負けずに最後まで頑張っていました。

 これからも暑い中での練習が続きますが、熱中症対策をしっかりと行いながら練習に取り組んでいきます。 10月13日(日)の運動会まで、団長やリーダー、高学年を中心に全員で頑張っていきます。

 

美中校区合同家庭教育学級の視察研修~航空自衛隊新田原基地見学~

 9月17日(火)、美中校区合同家庭教育学級の視察研修が実施されました。今年度の視察研修は、寺迫小学校が担当しました。たくさんの方に申し込んでいただき、本当にありがとうございました。
 視察研修先は、航空自衛隊新田原基地です。研修を通して、日本の西の空の要としての基地の重要性がとてもよく分かりました。また、視察研修ということで、普段では見ることができない場所まで見学させていただきました。また、航空機の離陸の様子を間近から見学させていただきました。自衛官の方のお話が面白く、笑いの絶えない研修になりました。

 ご協力いただきました新田原基地の皆様、本当にありがとうございました。


【感想】
・航空機が離陸するシーンを、バスから真近で見ることができてよかったです。滅多に見ることができないし、すごく迫力がありました。

・自衛隊の方のお話がとても面白く、楽しく見学できました。

・基地がとても広かったです。自転車で移動するのも納得でした。

・飛行機1機やそのエンジンの値段を聞き、その額に驚きました。

・基地に1500名以上もいることに驚きました。基地にはいろんな施設があることが分かりました。

 

 

 

運動会結団式

  9月11日(水)に結団式がありました。

 初めに代表委員会で決まった運動会のスローガンの発表がありました。令和6年度の運動会のスローガンは、「最後まで楽しみながら仲間と協力してがんばる寺小っ子」です。全学年の児童の思いと願いが込められた素晴らしいスローガンになりました。

 次に団長・副団長のあいさつがありました。それぞれ、自分の思いをしっかりと話していました。

 あいさつの後は、団の色を決定します。団長がくじ引きをします。長い長いひもを手繰り寄せた結果・・・A団が白、B団が赤になりました。

 

 団の色が決まったので、各団の団長に校長先生より団旗が授与されました。

 最後に団ごとに分かれて、団長・副団長・リーダーのあいさつがありました。あいさつの中で、団全体で頑張りたいキーワードを発表しました。赤団は「チームワーク」、白団は「絆」です。

 

  いよいよ運動会に向けて、各団走り出します!赤団も白団も頑張ってほしいです。

自由研究展示会をしました!

9月11日(水)の昼休みに夏休みの自由研究の展示会をしました。

主に4,5,6年生の自由研究作品を展示して全校児童に呼びかけたところ、

たくさんの児童が展示会場にやってきました。

お友達や上級生の夏休みの自由研究を見ることで、

自由研究へのイメージをふくらませたり、

また、今後への良い刺激やヒントになってくれたりすることをねらいとしています。

来年の夏、どんな独創的な自由研究が登場するか、今から楽しみです。

 

スクールトライアル事業スタート

 9月11日(水)、スクールトライアル事業として、本校の卒業生で宮崎国際大学の学生1名が寺迫小学校にやってきました。スクールトライアル事業とは、県教育委員会主催の事業です。早い段階から学校や子どもの状況を知ってもらうために、教育実習とは別に設けられた体験学習で、教職を希望している県内の大学1・2年生が対象です。

 今日から3日間学校の現場を体験します。この体験を通して、いろんな学びができることを期待しています。

税の大切さを学びました「租税教室(6年生)」

9月10日(火)、5時間目に6年生は、社会科の学習で税の大切さについて学びました。

日向市の税務課の方に来ていただいての「租税教室」です。

税金つまりお金についての学習ということで、たくさんのお金をどう使うかと

興味やイメージを持たせるために、1億円を持って来てもらいました。

(と言っても、もちろんレプリカてすが。。。)

子ども達もレプリカとは言え、興味津々。そしてその重さにびっくりしていました。

 

はじめに、税についての動画を視聴しました。

もしも税金がなくなったらどうなるかということを分かりやすくとらえさせる内容でした。

税金がなくなったら一見、楽になって良さそうですが、

もしも税金がなくなったら、例えば消防署や警察署、学校や道路も維持できなくなったり、また街もゴミだらけになったりと大変なことになることが分かったようです。

 

今日の学習を通して、子ども達は

「税金の大切さや税金がないと大変なことになることが分かりました。」

「税金があるから教科書もただでもらえてありがたいと思いました。」

「税金は、暮らしの中でとても大切なことが分かりました。」

などの感想をもつことができたようです。

日向市税務課の皆様、ありがとうございました。

 

9月の読み聞かせ

 

 9月9日(月)に読み聞かせがありました。

 4年生では、「まんまるいけのおつきみ」という絵本を読み聞かせしていただきました。絵本の内容は、かめじいさんから聞いたお月見の話を聞いたなまずのぽんたが、実際にお月見をしようとするお話です。今年の十五夜は来週の17日(火)ですので、今の時期にピッタリのお話でした。

 2年生では、「つかまえた」という絵本を読み聞かせしていただきました。絵本の内容は、水の中で魚を捕まえようとする少年のお話です。必死に魚を手にしようとする少年と逃げようとする魚の様子から生命の力強さが感じられる内容です。また、読み聞かせと楽器の演奏が、聞き手を物語の世界へと巧みに誘っていました。

読み聞かせに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

次回の読み聞かせは10月7日(月)です。次回もよろしくお願いいたします。

もうすぐ稲刈り

 9月5日(木)、5年生が田んぼに出かけました。

 5月15日(水)に田植えをしましたが、それから4か月たとうとしています。稲は、夏の厳しい暑さにも負けず、すくすくと成長し、もうすぐ稲刈りを迎えられそうです。5年生も稲穂が大きくなっている様子に驚いていました。

 稲刈りは、10月3日(木)の予定です。稲刈りを楽しみにしている5年生の子ども達です。

 

コスモスの種をまいたよ

 9月4日(水)に1・2年生がコスモスの種をまきに、校区内の国道10号沿いの畑まで歩いていきました。

40分ぐらい歩いてようやく目的地に到着!

 少し休憩した後、お世話になる方々にみんなであいさつをして、コスモスの種まきの仕方についてお話を聞きました。

 

 

そしていよいよ種まき開始です。

 

小さなバケツに入った種を畑にまきました。秋にコスモスが畑いっぱいに広がるように、考えながら種をまきました。

 

 

 

 

その後、畑を平らにし、まいた種がさらに一面に広がるように、ほうきではきました。

 

 

コスモスは、11月ごろに花が咲くそうです。2か月後がとても楽しみです。

この活動は、百町原農地・水保全管理組合の皆様と地域コーディネーターの方のご協力で実施しました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

※種をまいた後の畑。2か月後、コスモスの花が満開になることを楽しみにしています。

 

久しぶりの学校、2学期最初の委員会活動

 台風10号の影響で、先週は始業の日以外がすべて臨時休業になってしまいました。今回の台風で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。寺迫小学校の方は、避難所になり、地区の方が避難していました。学校は幸い被害はなかったです。

 2日(月)の6校時は委員会活動でした。各委員会で、1学期の反省をいかしながら、2学期に取り組むべきことについて話し合っていました。2学期も自分たちの手で学校生活をよりよくできるように取り組んでもらいたいです。