2015年7月の記事一覧
プール納会
今日の3時間目にプール納会が行われました。しかし、今年度は長雨のせいで水泳学習の時間が極端に少なく、今まで授業で水泳学習を行ったのは7回です。そのため、終業式まで水泳学習や水泳特練を行いますが、天候等の関係も配慮し、本日納会を行いました。
少ない水泳学習の時間でしたが、1年生もずいぶんと水に慣れてきたようです。2年生はビート板を使ってクロールの練習をし、ビート板なしでもクロールができるようになっています。3年生は担任の先生と教頭先生が指導に入ってくださり、とてもきれいな泳ぎができるようになっています。大きく、ゆっくり手をかくことを意識しているようです。4年生もクロールの形がきれいになって、スピードもついてきました。5年生は6年生と一緒に練習をしており、クロールで安定したタイムがでるようになっています。6年生は、下級生のお手本となるような泳ぎをしており、フォームを確認しながらもっと速く泳げるように毎時間取り組んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/699/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/700/big)
【気温28℃、水温26℃ とっても気持ちよく泳げました】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/701/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/702/big)
【教頭先生と1対1の練習】 【おへそを見て泳ぐんだよ~】
その後、水泳学習のふりかえりをしました。各学年のふりかえりは以下のとおりです。
<1年生>
「5m泳げるようになってよかったです」
「クロールで5m泳げるようになってよかったです
<2年生>
「クロールで25mはいけなかったけど、目標だった『半分まで泳ぐ』ことはできたのでよかったです」
「クロールで目標の『半分まで泳ぐ』ができたので、来年は25m泳げるようになりたいです」
<3年生>
「手のかきを意識して泳ぎました。来年はバタ足に注意して泳ぎたいです」
「前はクロールをする時に腕から耳が離れていたけれど、今は腕に耳をつけて息つぎができるようになりました。来年は25m泳ぎます」
<4年生>
「クロールの手のかきがあまり上手ではなかったけれど、教頭先生や他の先生に教えていただいて30m泳げるようになりました。来年は往復(50m)泳ぎたいです」
<5年生>
「記録はいつも同じでした。どのように泳いだら記録を縮められるかを考えて泳ぎたいです」
「クロールでいつも20秒台が出るようになりました。平泳ぎでは手と足がバラバラだったり、足のひきつけができていなかったりしていました。水泳教室では自己最高記録が出せるようにしたいです」
<6年生>
「身体が泳ぎ方を思い出して、これだという泳ぎ方ができるようになりました。クロールでは平均24秒が出せるようになったのですが、これは昨年と同じタイムなのであまり成長できていないのかなと思います。これから、特練で手のかきを練習したり、お風呂で練習したりして自己最高記録をたたき出したいと思います」
「平泳ぎはフォームがよくなりました。でも、あまり進まないのでまだまだ練習したいです。クロールは、楽に泳げるようになりました。記録は24秒です。この記録は昨年と同じ記録なので、最高記録を出せるようにがんばりたいです」
「これまでクロールでは30秒くらいがベストでしたが、今日24秒で泳ぐことができました。ゆっくりとした動きで泳ぐことを意識して泳ぎました。平泳ぎでは足を引くことを意識していなかったので、全く進みませんでした。手と足のコラボレーションを意識したいです」
「息つぎをする時にプールの端を見るようにしたら、息つぎに時間がかからずに早く泳げるようになりました。平泳ぎでは、足全体で蹴ることができていないという友達からのアドバイスをもらったので、それに注意して泳ぎたいです」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/703/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/704/big)
【いつも楽しそうに水泳学習にのぞんでいた1・2年生】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/705/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/706/big)
【個人練習でぐんぐん上達していった3・4年生】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/707/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1674/wysiwyg/image/download/1/708/big)
【手や足の動きを徹底して練習した5・6年生】
感想や改善点、これからの目標など、次につながるふりかえりができていました。
最後に校長先生から講評をいただきました。校長先生は「水泳はやればやるほど上手になります。練習量が大切です。今年は雨が多くてなかなか水泳学習ができませんでしたが、いいお天気だったらもっと泳げるようになったと思います。今日はプール納会ですが、明日からも特練や天気がよければ水泳学習もあります。もっと泳げるようになりたいと思って励んでください」とおっしゃいました。
【安全に水泳学習ができて何よりです】
少ない水泳学習の時間でしたが、1年生もずいぶんと水に慣れてきたようです。2年生はビート板を使ってクロールの練習をし、ビート板なしでもクロールができるようになっています。3年生は担任の先生と教頭先生が指導に入ってくださり、とてもきれいな泳ぎができるようになっています。大きく、ゆっくり手をかくことを意識しているようです。4年生もクロールの形がきれいになって、スピードもついてきました。5年生は6年生と一緒に練習をしており、クロールで安定したタイムがでるようになっています。6年生は、下級生のお手本となるような泳ぎをしており、フォームを確認しながらもっと速く泳げるように毎時間取り組んでいました。
【気温28℃、水温26℃ とっても気持ちよく泳げました】
【教頭先生と1対1の練習】 【おへそを見て泳ぐんだよ~】
その後、水泳学習のふりかえりをしました。各学年のふりかえりは以下のとおりです。
<1年生>
「5m泳げるようになってよかったです」
「クロールで5m泳げるようになってよかったです
<2年生>
「クロールで25mはいけなかったけど、目標だった『半分まで泳ぐ』ことはできたのでよかったです」
「クロールで目標の『半分まで泳ぐ』ができたので、来年は25m泳げるようになりたいです」
<3年生>
「手のかきを意識して泳ぎました。来年はバタ足に注意して泳ぎたいです」
「前はクロールをする時に腕から耳が離れていたけれど、今は腕に耳をつけて息つぎができるようになりました。来年は25m泳ぎます」
<4年生>
「クロールの手のかきがあまり上手ではなかったけれど、教頭先生や他の先生に教えていただいて30m泳げるようになりました。来年は往復(50m)泳ぎたいです」
<5年生>
「記録はいつも同じでした。どのように泳いだら記録を縮められるかを考えて泳ぎたいです」
「クロールでいつも20秒台が出るようになりました。平泳ぎでは手と足がバラバラだったり、足のひきつけができていなかったりしていました。水泳教室では自己最高記録が出せるようにしたいです」
<6年生>
「身体が泳ぎ方を思い出して、これだという泳ぎ方ができるようになりました。クロールでは平均24秒が出せるようになったのですが、これは昨年と同じタイムなのであまり成長できていないのかなと思います。これから、特練で手のかきを練習したり、お風呂で練習したりして自己最高記録をたたき出したいと思います」
「平泳ぎはフォームがよくなりました。でも、あまり進まないのでまだまだ練習したいです。クロールは、楽に泳げるようになりました。記録は24秒です。この記録は昨年と同じ記録なので、最高記録を出せるようにがんばりたいです」
「これまでクロールでは30秒くらいがベストでしたが、今日24秒で泳ぐことができました。ゆっくりとした動きで泳ぐことを意識して泳ぎました。平泳ぎでは足を引くことを意識していなかったので、全く進みませんでした。手と足のコラボレーションを意識したいです」
「息つぎをする時にプールの端を見るようにしたら、息つぎに時間がかからずに早く泳げるようになりました。平泳ぎでは、足全体で蹴ることができていないという友達からのアドバイスをもらったので、それに注意して泳ぎたいです」
【いつも楽しそうに水泳学習にのぞんでいた1・2年生】
【個人練習でぐんぐん上達していった3・4年生】
【手や足の動きを徹底して練習した5・6年生】
感想や改善点、これからの目標など、次につながるふりかえりができていました。
最後に校長先生から講評をいただきました。校長先生は「水泳はやればやるほど上手になります。練習量が大切です。今年は雨が多くてなかなか水泳学習ができませんでしたが、いいお天気だったらもっと泳げるようになったと思います。今日はプール納会ですが、明日からも特練や天気がよければ水泳学習もあります。もっと泳げるようになりたいと思って励んでください」とおっしゃいました。
【安全に水泳学習ができて何よりです】
お知らせ
空き瓶回収を1月20日(月)~2月7日(金)まで第3駐車場で行っています。一升瓶とビールビンのみの回収です。よろしくお願いいたします。※2月28日(金)まで空き瓶回収を延長することになりました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
0
7
9
8
9
6
2
諸塚村立荒谷小学校
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代6159番地
電話番号
0982-65-1120
FAX
0982-65-1138
本Webページの著作権は、荒谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。