2019年1月の記事一覧 2019年1月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (6) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 給食感謝集会PART1 投稿日時 : 2019/01/24 学校管理者 今日の給食の時間に給食感謝集会を行いました。この取組では、今週と来週にかけて、給食調理員の方や豆腐生産者の方を招き、日頃の感謝を込めて、お礼の言葉やメッセージをプレゼントすることになっています。 いつもおいしくて栄養満点の給食は、子ども達だけでなく、我々職員の健康維持にも欠かせないものです。これからもどうぞよろしくお願いします!! 【 6年生からお礼の言葉 】 【 みんなからのメッセージの贈呈 】 【 調理員の方からのお話 】 【 これからもどうぞよろしくお願いします!! 】 ※給食の栄養で生きてゆけます。(不土野小男性職員一同より) CRTテストに取り組みました 投稿日時 : 2019/01/24 学校管理者 今日の2・3時間目に、この1年間学習したことがどのくらい定着しているかをはかるためのCRT学力調査を行いました。子ども達は日頃学習してきたことを生かそうと、最後まであきらめずに粘り強く問題に向かっていました。よく頑張りました!! 【 問題をじっくり読んで考えていた1・2年 】 【 何度も確かめをしていた4年生 】 【 粘り強く問題に立ち向かった5・6年生 】 今日はマット運動!! 投稿日時 : 2019/01/23 学校管理者 最近体力向上に関する話題が多いのですが、今日も体育の「マット運動」の様子をアップします。今日は、5時間目に体育館でマット運動の学習をしていました。子ども達は、前転系のグループと後転系のグループに分かれて、開脚前転や伸膝(しんしつ)前転、後転の練習に励んでいました。先生達は、それぞれお手本を示しながら、動きのポイントを子ども達に考えさせたり、答えさせたりしていました。 「考えさせる体育」、これからも目指していきます!! 【 2つの場を作ってそれぞれ練習! 】 【 「犬神家の一族」ではありません・・ 】 【 ポイント見付けた人!、「は~い。」 】 「本気の伸膝前転!マットと服の色が同化」 室内でできる体力向上! 投稿日時 : 2019/01/22 学校管理者 今日の業間の時間は、室内でできる体力向上のための運動をしました。内容は、体力テストで実施される腹筋と長座体前屈の練習でした。2人1組になって交互に運動したり、担当の先生からポイントや練習のコツを聞いたりしながら、みんなよく頑張っていました。 日頃のこういった取組が、基礎体力をあげる習慣づくりにもつながります。授業だけでなく、色んな場面で取り入れていきたいと思います。 【 初めはゆっくり動きを確かめながら・・・。 】 【 次 は ス ピ ー ド を 上 げ て !! 】 【 案外体の硬い人が多いかな? 】 全校みんなで楽しい体育!! 投稿日時 : 2019/01/21 学校管理者 今日の5時間目は、多様な動きに触れる楽しい体育を全校児童で行っていました。内容は、輪っかを使って上手に素速く動く運動や、グループで作戦を練り鬼の動きを封じる鬼ごっこなど、子ども達の楽しい声が山々に響く45分となりました。今のところ雪が積もることもなく、晴れた日は運動場で体育をすることができています。次の全校体育も楽しみです。 【 ひたすら輪っかを置いて素速く移動! 】 【みんな真剣そのもの!素直な不土野っ子達】 【 さあ、鬼を通さないように動くぞ! 】 【先生も童心にかえって一緒にハッスル!!】 【 楽しい活動に自然に笑顔があふれます! 】 « 1234 »
給食感謝集会PART1 投稿日時 : 2019/01/24 学校管理者 今日の給食の時間に給食感謝集会を行いました。この取組では、今週と来週にかけて、給食調理員の方や豆腐生産者の方を招き、日頃の感謝を込めて、お礼の言葉やメッセージをプレゼントすることになっています。 いつもおいしくて栄養満点の給食は、子ども達だけでなく、我々職員の健康維持にも欠かせないものです。これからもどうぞよろしくお願いします!! 【 6年生からお礼の言葉 】 【 みんなからのメッセージの贈呈 】 【 調理員の方からのお話 】 【 これからもどうぞよろしくお願いします!! 】 ※給食の栄養で生きてゆけます。(不土野小男性職員一同より)
CRTテストに取り組みました 投稿日時 : 2019/01/24 学校管理者 今日の2・3時間目に、この1年間学習したことがどのくらい定着しているかをはかるためのCRT学力調査を行いました。子ども達は日頃学習してきたことを生かそうと、最後まであきらめずに粘り強く問題に向かっていました。よく頑張りました!! 【 問題をじっくり読んで考えていた1・2年 】 【 何度も確かめをしていた4年生 】 【 粘り強く問題に立ち向かった5・6年生 】
今日はマット運動!! 投稿日時 : 2019/01/23 学校管理者 最近体力向上に関する話題が多いのですが、今日も体育の「マット運動」の様子をアップします。今日は、5時間目に体育館でマット運動の学習をしていました。子ども達は、前転系のグループと後転系のグループに分かれて、開脚前転や伸膝(しんしつ)前転、後転の練習に励んでいました。先生達は、それぞれお手本を示しながら、動きのポイントを子ども達に考えさせたり、答えさせたりしていました。 「考えさせる体育」、これからも目指していきます!! 【 2つの場を作ってそれぞれ練習! 】 【 「犬神家の一族」ではありません・・ 】 【 ポイント見付けた人!、「は~い。」 】 「本気の伸膝前転!マットと服の色が同化」
室内でできる体力向上! 投稿日時 : 2019/01/22 学校管理者 今日の業間の時間は、室内でできる体力向上のための運動をしました。内容は、体力テストで実施される腹筋と長座体前屈の練習でした。2人1組になって交互に運動したり、担当の先生からポイントや練習のコツを聞いたりしながら、みんなよく頑張っていました。 日頃のこういった取組が、基礎体力をあげる習慣づくりにもつながります。授業だけでなく、色んな場面で取り入れていきたいと思います。 【 初めはゆっくり動きを確かめながら・・・。 】 【 次 は ス ピ ー ド を 上 げ て !! 】 【 案外体の硬い人が多いかな? 】
全校みんなで楽しい体育!! 投稿日時 : 2019/01/21 学校管理者 今日の5時間目は、多様な動きに触れる楽しい体育を全校児童で行っていました。内容は、輪っかを使って上手に素速く動く運動や、グループで作戦を練り鬼の動きを封じる鬼ごっこなど、子ども達の楽しい声が山々に響く45分となりました。今のところ雪が積もることもなく、晴れた日は運動場で体育をすることができています。次の全校体育も楽しみです。 【 ひたすら輪っかを置いて素速く移動! 】 【みんな真剣そのもの!素直な不土野っ子達】 【 さあ、鬼を通さないように動くぞ! 】 【先生も童心にかえって一緒にハッスル!!】 【 楽しい活動に自然に笑顔があふれます! 】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3