今日の給食

今日の給食(担当者の都合により、更新できない場合もあります。)

今日の給食(4月26日)


ご飯・牛乳
かつおフライ/添え野菜
みそ汁

 今日は、かつおについて紹介します。かつおは春の時期には【はつがつお】、秋の時期には【もどりがつお】と呼ばれています。九州南部から北上してくるかつおに合わせて漁がはじまり、ピークは4月から6月頃です。かつおにはビタミンBやDが豊富で、なかでも血合いに含まれるビタミンB12は魚の中でも特に多い含有量です。また、タンパク質を多く含みますが、脂質は少ないので比較的低カロリーな食材でもあります。ミネラルもバランスよく含まれているため、疲労回復や貧血防止などに効果があります。今が旬のかつおを味わって食べましょう。

今日の給食(4月23日)


コッペパン・牛乳
春キャベツとベーコンのスパゲティ
ブロッコリーのサラダ

 今日の給食も「美味しいです。」「美味しかったです。」嵐でした。
いつものことながらです。
「ホントにですよ。調理員さんに感謝でしかありません。有難いです。」
とお伝えしました。
そして早速調理員さんにも報告。
「ありがとうございます(^o^)」
と元気で素敵な笑顔の調理員さん。

〝いつものことながらです〟当たり前の日々に当たり前の日常。
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大により休校となっていたことを思い出します。
当たり前と思っていたことは実は当たり前ではなかったのだと気付かされた年でした。
 いつものことながら美味しい給食を食べながら調理員さんに感謝するのでした。

 ごちそうさまでした。

今日の給食(4月14日)

ご飯・牛乳
筑前煮
菜の花あえ

今日は旬の菜の花を和え物にしてみました。
今日は一口メモからです。
『今日は筑前煮のお話です。筑前煮は福岡県の博多で作られていた料理です。別の名前で、「がめ煮」ともよばれています。昔はすっぽんが多くとれていたため、すっぽんと野菜を一緒に煮て作られていたそうです。時代とともに、すっぽんの代わりに鶏肉を使うようになってきました。

今日の給食(3月24日)



ご飯・牛乳
めひかりのから揚げ/添え野菜
すまし汁
 今日は、6年生の小学校で食べる最後の給食です。お祝いに紅白大福をつけてみました。みんなとっても喜んでくれて、6年生最後の給食は私にとっても忘れられない感動の給食でした。
 
 それは、6年3組の児童が私にランチョンマットを手作りしてくれたのでお礼に行った時のことです。

お礼を伝え、教室を出ようとすると
「先生。僕たちは中学校にいっても先生の給食が食べられるのですか?」
との質問でした。
「あっ、延中なら先生の献立です。」
と伝えると、
何人もの児童から
「やったー」
「イェーイ」
などと歓声が上がりました。
嬉しすぎて、涙目になりそうなのを隠すように教室を出たところです。

 東小の児童の保護者の皆様。こんなに素敵な子ども達に出会わせて頂きありがとうございます。

今日の一口メモです。
『今日の献立にはめひかりが使われていますね。以前は地元の漁師ぐらいしか食べていなかったそうです。このめひかりの味わいに魅かれ、どうにか延岡を代表する魚にしたいと研究を重ねてきたのが延岡市北町の料理店「高浜」の三代目・町田伸子さんなんだそうです。その結果、今ではめひかりは、延岡を代表する魚として親しまれるようになりました。現在は鯛などの高級魚並みの値段で取引されることもあるんだそうですよ。延岡で生まれためひかり料理を味わって食べましょう。』

今日の給食(3月23日)

 

コッペパン・牛乳
クリームシチュー
(コーンサラダ)
今日は何と言ってもクリームシチューに入っている玉ねぎがメインです。
それは、昨日東小の3年生が収穫したものだからです。
今日は、急遽作った一口メモからです。

『今日の給食のクリームシチューに使用している玉ねぎは、東小の3年生が育てた空飛ぶ新玉ねぎです。昨日、収穫をして「給食にも使って下さい」と頂きました。大収穫で、なんと給食に30kgも頂きました。3年生の児童もたくさんお家にお土産を持って帰っていました。
 今日は『空飛ぶ新玉ねぎ』についてのお話です。
 平成10年より日本一の早出し玉ねぎとしてブランド化に取り組みました。「少しでも早く美味しさを届けたい。」また、そんな生産者の夢を乗せて飛び立ってほしいとの願いから、『空飛ぶ新玉ねぎ』というネーミングが生まれました。延岡地区の早生玉ねぎは、南九州特有の日照時間の長い温暖な気候から成長が早く、1月から3月まで収穫されます。玉ねぎなのに辛みが少ないのが特徴で、ほのかな甘みとみずみずしさが楽しめます。
 今日は東小の3年の児童や、栽培を教えて下さった方々、給食に携わる方々に感謝し美味しく給食を頂きましょう。』