今日の給食

カテゴリ:今日の給食

今日の給食(3月10日)


ご飯・牛乳
宮崎牛の肉じゃが
たこときゅうりの酢の物
『今日の給食の肉じゃがに使われている、宮崎牛は、ブランドとして厳格に定められた条件をクリアできなければ宮崎牛として名乗ることはできません。条件は
・黒毛和牛であること。
・宮崎で産まれ宮崎で飼育されていること
・肉質等級が「4等級、5等級」であることです。
この、すべての条件を満たした牛肉だけが映えある「宮崎牛」を名乗れるのです。』
一口メモより
 
 今日の肉じゃが。宮崎牛のうま味がじゃがいも、糸こんにゃく、人参、しいたけなどの具材にしみ込んだ素晴らしい給食でした。たこときゅうりの酢の物も口の中をさっぱりとさせてくれる名わき役でした。

職員室の中での一コマです。
「東小の給食美味しいですね。」
とよく声をかけて頂きます。私も一緒になって
「ホントに美味しいですよね。調理員さん達すごくいいんですよ。大変なお仕事なのに、楽しそうにお仕事されていて、愛情たっぷりの給食を作ってくださるんです。」

 いつも、この『今日の給食』で、東小の給食の美味しさをどう表現したら伝わるのかなぁ。と、パソコンに向き合います。ん・・・難しい。あっ。ご家庭でお子さんに聞いて見て下さい。今日も美味しい給食を食べて帰っています。

 今日も、美味しい給食ごちそうさまでした。

今日の給食(3月9日)


黒糖パン・牛乳
トマト鍋
フルーツヨーグルト(あまおうゼリー入り)
 今日のトマト鍋。東小児童は、トマトスープ系が苦手だったなぁ。と思いながらいました。今年度1学期、トマト系のスープの残菜が多かったんです。しかし、ブイヤベースの時もですが、今回も残菜、とても少なかったです。嬉しいです。子どもたちはきっと、調理員さんが、美味しく作ってくださるトマトベースのスープを食べるごとに慣れて美味しく感じるようになったのだと思います。そして、今日のフルーツヨーグルト。あまおういちごのゼリーを入れています。1000食を作る給食施設で、生のいちごを使ったヨーグルトは難しいためゼリーを入れています。とても、美味しいいちご(フルーツ)ヨーグルトでした。
ごちそうさまでした。

今日の給食(3月8日)

ご飯・牛乳
真鯛のゆかり揚げ/添え野菜
空飛ぶ玉ねぎのみそ汁
『今日の献立は宮崎県産の養殖真鯛を使った「真鯛ゆかり揚げ」です。
みなさんは、宮崎県の養殖真鯛の水揚げ量が全国で何位か知っていますか?
実は、第7位と全国有数の産地なんです。水揚げ量は年間800トンとたくさんの真鯛を養殖しています。県内では、延岡市の北浦町や島浦町での養殖が盛んで、海の上に浮かべた生け簀で育てています。6月頃には10センチくらいの稚魚を生け簀に入れ、2年間育てて、40センチくらいの大きさに成長したら出荷をします。真鯛は赤い鮮やかな色が特徴で、出荷前には特別な餌をあげて、黒いカバーで日焼けを防ぐことで、見た目も美しい真鯛を出荷しています。
天然の真鯛の旬は春と秋と言われていますが、養殖の場合は1年中スーパーなどで売られており、脂ものっているのでいつでも美味しく食べられます。今日、こうして給食で真鯛が食べられるのはみなさんが宮崎で育ったからです。今日も、感謝して給食を頂きましょう。』一口メモより

  今日の給食。真鯛のゆかり揚げ。初メニューです。ほんのりゆかりの風味のあるカラッと揚がった真鯛。具だくさんのみそ汁。今日も美味しい給食でした。
 ごちそうさまでした。

今日の給食(3月4日)


ご飯・牛乳
里芋のごま味噌煮
カリッとじゃこの和え物

 『今日の献立は、宮崎県産のちりめんじゃこを使った「カリッとじゃこの和え物」です。
ちりめんの原料はしらすと呼ばれるいわしの稚魚ですが、宮崎県のしらすの水揚げ量は2000トンで全国10位と有数の産地なんです。
しらす干しやチリメン、チリメンじゃこと呼ばれますが、地域によって呼び方が違います。一般的には、生のしらすを茹でたものを釜揚げしらす、それを干したものをしらす干し、さらに乾燥させたものをちりめんと呼んでいます。
県内では、延岡市、門川市、日向市、宮崎市、串間市でしらす漁が盛んで、しらす干しの加工も行われています。
生しらすは鮮度が悪くなるのが早いので、水揚げされるとすぐに加工場に運ばれ、しらす干しに加工されます。
しらす干しはおにぎりや混ぜご飯、サラダ、パスタなど、いろいろな料理に使うことができます。
お家やお店では、宮崎県産のしらす干しをいろいろな料理で食べてみて下さいね。』
一口メモより

今日の給食(3月3日)

【ひな祭り献立】
 ご飯・牛乳   
 五目ずし
 菜の花のすまし汁
 ひな祭りデザート
 
『ひなまつりとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日です。ひな祭りに飾るひな壇に菱餅がありますが、この菱餅には意味があります。赤は「桃の花」・白は「純白の雪」・緑は「新緑」を連想させるということで、組み合わせによって「春の情景」を表現しているのです。下から「緑・白・赤」の順番で配置されている菱餅は、雪の下に新芽が芽吹き、梅の花が咲いている情景を表しています。今日のひな祭りデザートのゼリーも同じですね。』一口メモより

今日の給食(3月2日)


『【延岡中学校のみ 放送】 
昔から豚カツのカツを、「勝負に勝つ」と言ったゲン担ぎのための食べ物として食べた日本の歴史があります。3年生は、明日から県立高校の一般入試があります。「入試に勝つ」今日は、そんなゲン担ぎのカツでカツバーガーにしてみました。』延岡中学校のみの一口メモより
 東小では、延岡中学校の給食も作っています。明日からの入試。
中学3年生の受験する生徒たちに頑張って下さいのエールを込めたカツバーガーでした。
 カツバーガーも、スープも、とても美味しかったです。東小子ども達も大喜びのカツバーガーでした。
 ごちそうさまでした。

今日の給食(3月1日)



ご飯・牛乳
ビーフカレー
りっちゃんサラダ※トマトなし
ミルメーク
【今日のサラダは、昨年までの小学1年生の国語の教科書に載っていたサラダです。『サラダで元気』の主人公りっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。いろいろな動物たちが登場してきて、りっちゃんに「○○を入れるといいよ」、とアドバイスをしてくれ、作り上げたサラダです。思い出しながら、味わって食べてくださいね。1年生は図書室にある『サラダで元気』という本を読んでみて下さい。それでは、今日も食事のマナーを守ってよくかんで食べましょう。】一口メモより
 
 給食時間に各クラスの様子を見て回ります。今日の一コマです。
「ミルメーク。これね、先生が子供の頃コーヒーは貴重な飲み物だったんです。だから、このミルメーク(コーヒー味)が出るとみんな喜んで、当時の瓶牛乳に混ぜて飲んでいたんです。」
 と担任の先生がお話されていました。
 先生の体験談とか怖い話とかそんな話は、授業以上に興味関心を寄せていた記憶を思い出しながら4年3組前を通ったところです。

今日の給食(2月26日)


コッペパン・牛乳
ほうとう(山梨郷土料理)
かみかみごぼうサラダ(かみかみメニュー)
『今日は山梨県の郷土料理である「ほうとう」を出しました。ほうとうは、うどんよりも太く平べったい麺を、かぼちゃなどたっぷりの野菜と煮込みます。あたたかくて栄養満点です。』一口メモより

 今日は、肌寒い一日でした。給食に合わせてくれたのかと思うほど。校長先生、山梨県の〝ほうとう〟が思い出の一つとのことで、検食日誌には、
 『懐かしい味の〝ほうとう〟でした。当時のものより具が多くてごちそうでした。サラダのポイントは、やはりスルメでしょう。この味と食感が素晴らしい。』
と書かれていました。本場の〝ほうとう〟食べてみたいなぁ。と思ったところです。
 サラダも、スルメをかみかみ、ささがきごぼうをかみかみ。子ども達も、美味しく噛むこと意識して食べたことでしょう。

今日の給食(2月25日)

 
ご飯・牛乳
チキン南蛮(延岡郷土料理)/添え野菜
すまし汁
今日の給食、チキン南蛮です。延岡の食文化の代表格。チキン南蛮嫌いなひと。いるんでしょうか?タルタルソースは好みがあるようですが。今日のチキン南蛮も非の打ち所がない美味さと、すまし汁は優しさ溢れるお母さんの味でした。
 今日も、給食を美味しく作ってくださった調理員さんに感謝。食材を届けてくださる業者さんに感謝。食材に感謝。美味しく食べれくれる子ども達に感謝です。
 ごちそうさまでした。