学校の様子

2017年4月の記事一覧

交通安全教室

延陵自動車学校の方々を講師に迎え、実施しました。
晴天の場合、「運動場での死角検証」や「道路での自転車練習」を計画していましたが、雨天のため、体育館での活動となりました。
はじめに、自転車シュミレーターを使っての安全な自転車の乗り方について学習しました。

その後、見通しの悪い交差点での横断の仕方を練習しました。

今日学んだことをきちんと実践し、「自分の命は自分で守る」ように、頑張っていきます。

音読(陰山メソッド)

朝のスキルタイム、音読に取り組んでいます。
延岡市が今年から導入しています「陰山メソッド」の取組の1つです。
「お口の準備運動」に続いて、「春のうた」「早口ことば」「わたしと小鳥とすずと」に挑戦しました。

朝から、元気のよい声で、音読に取り組んでいます。

4月参観日(4/22)

本年度最初の参観日(日曜参観日)が行われました。
それぞれ、参観授業2時間、学級懇談1時間が行われました
低学年の様子です(道徳・生活・学級懇談)

中学年の様子です(国語・学活・学級懇談)

高学年の様子です(国語・学活・学級懇談)

昼食は、絶好の晴天のもと、運動場で、親子ふれあいランチも行われました。

どんぐり班編制

朝のきらきらタイム、「どんぐり班編制」を行いました。
全校児童をを縦割りに2班に分け、様々な活動を行います。

担当から、メンバーの発表の後、それぞれの班での名前を決めました。

今年の名前は、「ワイルドスピード」と「スピードドラゴン」
みんなで協力して、楽しい「どんぐり班」にします。

フラワータイム

今年最初のフラワータイム。
今回は、花の種蒔きと学級園の草取り。
花ボランティアの方々にもご協力いただきました。

種蒔き用のトレイに、ばらまくように、種蒔きをしました。
終わったら、学級園の草取り。

途中で雨が降り出し、中止となりましたが、植え替えまでには、きれいにします。
花ボランティアの皆様、ありがとうございました。

放課後子ども教室校区内会議

新年度になって初めての放課後子ども教室校区内会議が行われました。
この会は、サポーターさん同士やサポーターさんと学校、社会教育課との情報交換会です。
昨日入学した1年生も、今日から利用しました。
サポーターさん、よろしくお願いいたします。

初めての給食

昨日入学した1年生
今日から給食も始まりました。
今日のメニューは、「肉団子スープ」「ほうれん草あえ」「牛乳」「コッペパン」

1年生4人とも、時間内に食べ終わるのができました。

入学式

平成29年度港小学校の入学式が行われました。
4名の新入生を祝う会場は、色鮮やかな花で飾られました。

27名の在校生も歌と言葉で新入生を迎えました。

多くの来賓の皆様、保護者や地域の皆様方に見守られながら、あたたかい入学式を行うことができました。

給食開始

今日から、給食が始まりました。
4月は、学年を中心に班を組んで、担任の先生といっしょに給食を食べます。

楽しく好ききらいなく、マナーを守り、時間内に食べ終わるように、みんなで頑張りましょう。

地区児童会

朝のきらきらタイム、地区児童会が行われました。
担当の先生からの話の後、新しい登校班ごとに、登校の約束について確認を行いました。

集合時刻や集合場所、並び方や安全な登校の仕方について、地区担当の先生といっしょに確認しました。
13日(木)からは、新1年生もいっしょに登校します。
1年間、元気なあいさつに心がけ、交通安全に気を付けながら、登校しましょう。

新年度スタート③

2校時の大掃除に続いて、3校時は「学級活動」
新しい教室で、新しい学級担任の先生といっしょに、新たなスタートを切りました。

新年度スタート!②

1時間目は新任式・始業式
はじめは、新任式。新しく港小学校に来られた4名の先生方とのご対面!

新任式に続いて、始業式
校長先生から3つのお話!

「思いやりの心」「命を守る」「夢・目標」
子ども達の胸に、この3つのことは、しっかり刻まれたようです。

平成29年度スタート①

平成29年度がスタートしました。
始業の日、あいにくの雨模様となりましたが、27人全員が歩いて元気に登校しました。

明日より新学期がスタート!

平成29年度がスタートしました。
校庭の桜も、ここ数日の温かさで、一気に花開きました。
まるで、明日から登校する子ども達を待っていたかのようです。
27名の子ども達、明日は元気に登校しましょう!!