本年度のキーワードは、「自分よし、相手よし、ふるさとよし」です。
R06年度の訪問者数、21万1619でした
台風、大雨等により警報が発令された場合の対応.pdf (名水小学校)
学校の様子
最後の練習
運動会に向け、団技の練習をしました。
ボールをかごに入れることが難しく、勝敗のカギになりそうです。
どちらの団が、勝利するのでしょうか?!
応援をお願いします。
午後からは、前日準備を行いました。
途中雨も降りましたが、無事に準備を終えることが出来ました。
準備に来ていただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、前職員の皆さまありがとうございました!
明日6日(日)予定通り運動会を開催します。
8:30より開会式です。
応援の練習
赤団が、応援の練習をしています。
3人とも大きな声を出しています。
空高く、声が響き渡っています。
本番に向け、息もぴったりです。
どんな作品になるのかな
図工で、絵画作品を制作しています。
動物が描かれています。
熟考中です。
アイデアを話し合っています。
素敵な作品になりそうです。
世界一の「宮崎牛」について学習しました
より良き宮崎牛づくり対策協議会、JA宮崎から講師をお招きして「モーモー教室」を実施しました。
「モーモー教室」は、日本一の「宮崎牛」について学習する活動です。
宮崎牛は「全国和牛能力共進会」において、内閣総理大臣賞を4大会連続受賞している「日本一」のブランドです。
2024年7月16日(日本時間7月17日)に開催された、MLBオールスターゲームにて、参加した選手や関係者に振舞われる料理の一つとして「宮崎牛」が提供されたそうです。
部位によって、何が違うのか?! まずは、日本一の宮崎牛の部位を見て比べました。
目で見て比べた後は、「食べ比べ」して、味の違いを確かめました!!
「宮崎牛」は、今年で96回目を迎えたアカデミー賞のアフターパーティに「6度目の提供」をしています。
お味は、まさに「アカデミークラス」(世界一) です。
気づいたことを書き込みます。
今回の「モーモー教室」をとおして、宮崎県の畜産業へのプライドと職業に関する興味を高めることができました。
講師のみな様のおかげで、宮崎牛への関心と食に関する感謝の意識が高まりました。ありがとうございました。
「モーモー教室」や日本一の「宮崎牛」に関する詳しい内容は、コチラ ➡ HP 「食育 農育 モーモー教室」(より良き宮崎牛づくり対策協議会)
予行練習をしました
運動会の予行練習をしました。
1年生の誓いの言葉、これからもっと、上手になります。
団長の言葉、堂々と言えるようになります。
エール交換、大きな声で言えるようになっています。
白団、とても堂々としています。
学校に向けたエール、かっこいい!!
綱引き、本番ではどちらが勝つでしょうか?!
各学年の徒競走、熱戦です。
玉入れ、どちらが勝つか、予想がつきません…。
ソーラン節、これからもっと、迫力が増します!!
運動会は、10月6日の予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 2 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市鯛名町545番地
電話番号
0982-37-0072
0982-37-0086
本Webページの著作権は、延岡市立名水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。