福祉について調べたことを発表しました
先週2月15日(木)は、今年度最後の参観日でした。
5年生は、のたんこ(総合的な学習の時間)の学習で、1年間「福祉」について調べたり、考えてきたりしたことをまとめて発表しました。
障がいのある人の生活や福祉に関する仕事、パラリンピックや子育て支援、そして災害ボランティアなど様々なテーマで「福祉」について考え、それぞれのグループで工夫して発表することができました。
はじめは大変なイメージをもっていたようですが、思いやりやちょっとした工夫で「ふだんの・くらしを・しあわせに」することができるということが分かったようです。
発表もしっかりしていて、1年間の成長が感じられた参観日となりました。
お忙しい中、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。



5年生は、のたんこ(総合的な学習の時間)の学習で、1年間「福祉」について調べたり、考えてきたりしたことをまとめて発表しました。
障がいのある人の生活や福祉に関する仕事、パラリンピックや子育て支援、そして災害ボランティアなど様々なテーマで「福祉」について考え、それぞれのグループで工夫して発表することができました。
はじめは大変なイメージをもっていたようですが、思いやりやちょっとした工夫で「ふだんの・くらしを・しあわせに」することができるということが分かったようです。
発表もしっかりしていて、1年間の成長が感じられた参観日となりました。
お忙しい中、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。