学校の様子

学校の様子

安全マップ完成

 壁一面の大きさの平成28年版熊野江町安全マップが完成しました。 ピンクのカードが危険な箇所、赤のカードが津波の避難場所、緑のカードがおたすけハウスを示しています。マップに直接貼れなかった場所については矢印で示しています。
 海岸近くにある学校なので、住んでいる地区ごとに、津波の避難場所があり、熊野江町には全部で7カ所あります。また、用水路、見通しの悪いカーブ、曲がり角など、子どもたちに気をつけてほしい場所がマップに表してみるとたくさんあることがわかりました。
 

全校朝会

   本日の全校朝会は、はじめに1年生の作文発表がありました。1年生の作文は、3学期になって、できなかった「なわとび」が12回跳べるようになったので、もっと他の跳び方も頑張りたいという内容でした。
 次に北浦小栄養教諭の先生が「給食ができるまで」の話をしていただきました。
 北浦学校給食センターの調理員さんの作業の映像を見せながら、1つ1つ丁寧に説明してもらいました。「1日、80㎏の野菜を洗い、切ること」、「大きな釜に入った食材を大きなしゃもじで味がつくまで何度もかき混ぜること」など、子どもたちが初めて知ったことばかりでした。
 北浦学校給食センターでは、小中学校6校約300名の児童生徒の給食を作っています。今日もおいしい給食が配送されてきました。熊野江小の子どもたちは今日も残さず全部いただきました。

  

 

安全マップの見直し 2

 16日の土曜授業で、熊野江区をまわり、安全マップを見直すための資料を集めました。
 本日は、大きな熊野江区の地図に「危険な場所」、「おたすけハウス」、「津波避難場所」の写真やカードを貼っていく作業をしました。 ピンクのカードには危険な場所の説明、緑のカードには、おたすけハウスの場所が書いてあります。

 

 

土曜授業(安全マップの見直し)

 今回の土曜授業は「安全マップの見直し」を実施しました。子どもたちは熊南地区と熊北地区に分かれて、「危険箇所」、「おたすけハウス」、「津波における避難場所」等を歩いて確認しました。土曜日でしたので、保護者の方も参加して、子どもたちといっしょに校区内をまわりました。その後、学校に帰って、平成28年用の安全マップの作成に取り組みました。

 

 

 

校長室の胡蝶蘭

 校長室の胡蝶蘭が3度目の春を迎える準備をしています。今年も花芽をつけ、順調に生長しています。現在、3つの花芽が出てきています。

楽しい昼休み

 冬休みにいっしょに遊べなかった子どもたちは、昼休み、全員でサッカーをしました。また、運動場に元気のよい子どもたちの声が戻ってきました。この元気の良さで、これから寒くなる冬を乗り切ってほしいです
 

3学期始業式

 本日から3学期がスタートし、児童全員が元気に登校してきました。始業式では1年生、4年生の児童が3学期に頑張りたいことを発表しました。
 3学期は56日(6年生は55日)という短い学期です。学年のまとめと次の学年への準備をしっかりさせたいと思います。



 

今年最後のふくろう号

 本日、今年最後の移動図書館「ふくろう号」が来ました。子どもたちは冬休みに読みたい本を5~6冊借りていました。2週間の冬休みです。時間を有効に使って、たくさんの本に触れあってほしいと思います。
 

 

2学期終業の日

 本日、2学期終業の日を迎え、長かった2学期(84日)も今日で終わりです。
 終業式では、4年、6年の作文発表があり、4年生は「国語の勉強」や「家の手伝い」、6年は「学校行事での取組」や「歴史学習で学んだこと」等、2学期の自分の成長の様子を発表してくれました

 担当の先生からは「=火事」「=川や海岸」「=知らない人の車」「=不審者」「=お金の使い方」の五つをしっかり守るようにと話がありました。
 2週間の冬休みですが、生活リズムをしっかり守って過ごし、1月7日(木)の3学期始業の日にはみんな元気に登校しましょう。
 ではよいお年をお迎えください。

 

 

お楽しみ会2

 先日、3・4年が「焼かないスイートポテト」に挑戦しましたが、今回は6年生が「焼いたスイートポテト」「サツマイモ焼き餃子」「メレンゲクッキー」をつくりました。見た目も味もさすが6年生でした。
 

 

 

ALT訪問

 今学期最後のALT訪問がありました。今回は英語を使ったビンゴゲームや、オーストラリアのクリスマスの勉強をしました。オーストラリアは真夏のクリスマスなので、サンタがサーフィンしている写真を見せてもらいました。また、サンタのそりを引くのもトナカイではなく、白いカンガルーだとそうです。
 

 

小中合同持久走大会

 今回の土曜授業は、小中合同持久走大会を実施しました。子どもたちは今日の本番に向けて、11月24日(火)から練習を開始しました。練習を重ねるたびに自分の走るペースがわかり、同じペースで長い距離を走れるようになりました。
 本番では、全員が試走の時のタイムより速く走ることができました。試走の時より20秒近くタイムを縮めた子どももいました。
 子どもたちは保護者の皆様や地域の皆様の大きな声援を受けながら、自分の練習の成果を出し切ることができました。
 保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 

 

 

持久走試走

 本日、持久走大会で走るコースを試走しました。 海岸道路は風もなくとても走りやすいコンディションでした。子どもたちの中には、目標タイムを大幅に更新する子どももいました。
 12月19日(土)が本番です。応援をよろしくお願いいたします。
 

 

おたのしみ会

   3・4年は自分たちが育てて収穫したサツマイモを使って、「さつまいもだんご」と「焼かないスイートポテト」を作りました。レシピ通りにいかないところはありましたが、味のほうはとてもおいしかったです。子どもたちも先生も笑顔、笑顔のお楽しみ会でした。
 

 

持久走練習3


 

 
 今週の土曜日に持久走大会があります。子どもたちは、毎日の練習で自分のペースをつかみ、決めたペースで走ることができるようになりました。本番までもう少しです。土曜日に向けて頑張っていきましょう。

全校朝会

 今月の全校朝会は3年生と4年生の発表と先生の話がありました。
 まず、4年生は「くらしの中にある和と洋」の学習から、自分たちで、「和」と「洋」を調べて、ブックづくりに取り組みました。調べたものは、「和服」と「洋服」、「和食器」と「洋食器」、「和菓子」と「洋菓子」でした。
 3年生は「もうどう犬の訓練」の学習から、他のはたらく犬を調べて、リーフレットを作りました。
 自分たちが作った「ブック」と「リーフレット」を発表し、聞いている人に分かりやすく、大きな声で説明することができました。
 次に、事務の先生から相田みつをさんの詩を引用したお話がありました。柔らかくおおらかで温かな心をもつことの大切さを湯飲み茶碗や柔らかい毛布に触れながら聞きました。

 

 

 

参観日

 本日の参観日、6年生は親子調理実習でした。 メニューは、「けんさ焼きおにぎり」「野菜みそ汁」「ジャーマンポテト」「キュウリの梅和え」の四品です。
 お母さんと担任の指導のもと、最後まで自分の力で作り上げました。試食させてもらいましたが、どの料理もおいしかったです。
 



 

 読み聞かせ

 本日3校時に延岡市立図書館の「読み聞かせ」がありました。2名の方に「しんせつなともだち」「あいつもともだち」「花さき山」など5さつの本を読んでもらいました。本が大好きな子どもたちは「読み聞かせ」がある日をとても楽しみにしています。

 

 

持久走練習2


 
  土曜授業の週は、持久走の練習が朝の時間になります。 本日は自分のペースを守って、走る練習をしました。 子どもによって、走るペースが違うので、2つのグループに分け、教師がペースメーカーになって5分間走を行いました。

持久走練習1

  今週から持久走大会の練習が始まりました。 低・中・高学年で走る距離は違いますが、自分が決めた目標タイムに向けて、頑張っていきます。12月19日の土曜授業日に実施しますので、応援をよろしくお願いいたします。