今日の給食

2017年2月の記事一覧

2月2日

 今日の献立は「ミルクパン 牛乳 あげ焼売 ゆでもやし 春雨スープ」です。

 食べ物を食べた時に「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか。人の舌は、食べ物が入ってきたとき、「甘い」「苦い」「しょっぱい」「酸っぱい」などの情報がすぐに脳に伝わります。舌の表面には、味を感じる部分があり、何の味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。

2月3日

 今日の献立は「ごはん 牛乳 いわし生姜煮 ゆかりあえ 白菜のみそ汁 節分豆」です。

 今日2月3日は節分です。昔は病気や火事、地震などの災い(わざわい)は、鬼が持ってくると言われていました。そこで「鬼は外」のかけ声で豆をまいて、鬼を追い払い、家族の健康や幸福を願ったのです。柊(ひいらぎ)の木にいわしの頭をさして、家の門に置き、邪気を追い払うおまじないや巻き寿司の丸かじりなども行われます。

2月1日

 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ」です。

 スープに使われているしいたけは、,味も香りもとても良いきのこで、昔から人々に愛されよく食べられてきました。宮崎でもたくさん生産されています。しいたけは乾燥させて干ししいたけにすると、ビタミンDが増え、骨を丈夫にする働きがあります。いろいろな料理に使えるので、給食でも煮物や汁物、炒め物などさまざまな料理に使われています。