R6 行事予定(前半) → R6年間行事予定表4~9月.pdf
〃 (後半) → R6年間行事予定表10~3月.pdf
11月行事予定表 → 11月行事
12月行事予定表 → 12月行事
学校からのお知らせ
ALT訪問
今日は、出会いの場でしたので、ALTの自己紹介を英語のクイズ形式で行っていました。本物の英語にふれることにより、英語によるコミュニケーション力が伸びていきます。
玉ねぎ栽培の準備中
今日は、学校技術員の先生と一緒に畑を耕しました。耕耘機の大きな音と力強さに釘付けでした。再来週にはマルチを貼って、苗植えをする予定です。
たくさんの玉ねぎが育つようにみんなでお世話を頑張ります。
運動会
今年は、1・3・5年と2・4・6年に分かれての開催となりました。
これまでとは違った形での開催でしたが、
子どもたちは精一杯力を出し切ることができました。
応援ありがとうございました。
]
委員会活動(給食委員)
この日の給食委員会は、食事中のマナーについて
みんなに呼びかけるための掲示物を作成していました。
内容は「箸の使い方」「口の中に食べ物を入れたまましゃべらない」
「『いただきます』『ごちそうさま』を言う」などです。
マナーを守って、残さず食べる意識が高まるとよいですね。
とじこめた空気や水
空気でっぽうで玉を飛ばして、空気の性質について考える授業です。
玉が飛ぶ仕組みや、てっぽうの中の空気がどうなっているのか、
気になったことや、疑問に思ったことを活動の後に話し合いました。
紙粘土ペタペタ
プラスチック容器の周りに色を付けた紙粘土をくっつけて、小物入れや貯金箱やペン立てを作りました。事前に設計図を作成して、イメージを膨らませておいたおかげで、個性豊かな作品が出来上がりました。
大玉転がし
今日は、体育館で体育の学習をしました。
2年生の運動会の団技は「大玉転がし」です。
二人一組で、自分たちよりも大きな玉を
一生けん命に転がしていきます。
玉をホルダーに置いたら、手を挙げて
次の組と交代するようにしています。
また、4月後半に植えた綿の苗がぐんぐん育ち、
真っ白でふわふわな綿を実らせていました。
子どもたちは、苗の生長に驚きつつ、
綿を触って「中に種みたいなのがある!」などと、
観察を楽しんでいました。
キャリア教育講話
9月13日(月)に、工務店より講師をお招きして、キャリア教育の授業(講話)を行いました。
授業の中で、建設業に関わるお話はもちろんですが、「コミュニケーション力を磨くこと」「何にでも興味をもつこと」を大切なこととして話されていました。確かにそうですね。どのような職業を目指すにしても、上記の2点は必ず身に付けていきたいことだと思いました。子ども達にも、しっかりと伝わったと思います。
教育相談室からリモートで
教室の様子
教室の様子
令和3年度2学期始業式
無事、2学期の始業式を執り行うことができました。
始業式は、タブレット等を活用し、オンラインで行われました。
一ヶ岡小学校では、今後も授業をはじめ、機会をとらえてタブレットを活用していく予定です。
終業式
7月30日(金)に、1学期の終業式を行いました。
まず、2年生と6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことやこれからの新たな目標について発表しました。
校長先生のお話では、現在行われているオリンピックでは、どの選手も誰よりも高い目標を立て、その目標に向かって楽しいだけではなく、苦しく辛い練習を乗り越えてきていることを伝え、「目標なくして実践無し」という言葉について再度確認しました。
生徒指導担当の話では、夏休み中に自分の命を守る行動のキーワードとして、「水」「車」「火」「人」を挙げ、それを心にとめて生活することを指導しました。
夏休みに、子どもたちが安全に気を付けて生活し、たくさんの楽しい思い出ができることを望んでいます。
2年生の代表
6年生の代表
校長先生のお話
保護司による授業
保護司とは、犯罪を犯した人の社会復帰を支援する方です。子どもたちに対して、保護司の活動を分かりやすく説明してくださいました。また、「人は必ず変わることができる!」という強いメッセージを伝えてくださいました。
学年キャンプ
きっと、6年生の大切な思い出の1ページになったと思います。企画・運営してくださったキャンプ委員の方々、協力してくださった方々、本当にありがとうございました。
弁護士によるいじめ防止授業
専門家の視点で、過去のいじめ事案の例やいじめを防止するための方策、相談窓口等について子ども達に分かりやすく教えていただきました。
自分自身が人を傷つけないだけでなく、自分の周りにあるいじめも許さないという気持ちをもつことができる子ども達を育てていきたいと思います。
外部指導者による水泳授業
専門の方による指導は、素晴らしいですね。子ども達が「水泳って楽しい!」と感じるように教えてくださいました。
次回は、7月27日(火)に、教えに来てくださいます。6年生の最後の水泳の授業です。
家庭教育学級
7月9日(金)に、第1回家庭教育学級(パンジー学級)を行いました。
開級式では、自己紹介と年間の活動計画(アロマ学習、ドライフラワー作り、アクセサリー作り、講話と薬膳料理等)の確認を行いました。
校長先生による子育てに関する講話では、「一生分の幸せをもらった18年」「我が家のルール」といったとても勉強になる話題を提供していただきました。
最後は、子育てに関するフリートークを行い、和気あいあいとした雰囲気であっという間の時間でした。
これから1年間、充実した活動を行っていきたいと考えています。興味がある方、ぜひ家庭教育学級に参加してみませんか。
校長講話
鑑賞教室(ワークショップ)
鑑賞教室の一環でワークショップを行いました。
内容は、4年生の子ども達が各班に分かれ、与えられたお題で劇を作り、
演じ合うというものです。声を出さずに動きだけで演じることに挑戦しました。
それぞれの班がバラエティーに富んだ物語を披露してくれました。
演じることの難しさや、楽しさを感じていたようです。
本公演は11月の予定です。楽しみです。
クラブ活動(読書クラブ)
その本が好きな理由について紹介しあう活動をしました。
本のあらすじを自分なりに短くまとめて説明する子や、
「ファンタジー小説が好きな人におすすめです。」というように
どういう人に読んでほしいかを話す子もいました。
友達の好きな本を知ったことをきっかけに、たまには普段読まない
ジャンルの本を読んでみると読書の幅が広がりそうですね。
クラブ活動(実験・工作クラブ)
遊び方は、まず片方の目を閉じて開いている方の目で、ドラゴンの顔を見ます。
次にドラゴンのへこんでいる顔の奥が手前に出っ張って見えたら、
自分の頭を左右に動かしながら見ます。
すると、実際には動いていないはずのドラゴンが、こちらの動きに合わせて
首を振って顔を向けてくるように見えるのだそうです。不思議で面白いですね。
次回は、紙コップロケットを作るそうですよ。
コットンの苗植え
調べてみると、花が咲き、実がなって、コットンを収穫できるのは11月くらいだそうです。これから、少しずつ成長していくのが楽しみです。
2年生のリズム遊び
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。