お知らせ
お知らせ
R6 行事予定(前半) → R6年間行事予定表4~9月.pdf
〃 (後半) → R6年間行事予定表10~3月.pdf
11月行事予定表 → 11月行事
12月行事予定表 → 12月行事
ブログ
2019年3月の記事一覧
離任式
本日離任式があり、9名の先生方が、本校を転任で去ることになりました。
【児童代表お礼の言葉】
【花束贈呈】
9名の先生方、今日まで本校のためにいろいろとご尽力いただき、ありがとうございました。
【児童代表お礼の言葉】
【花束贈呈】
9名の先生方、今日まで本校のためにいろいろとご尽力いただき、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。
平成30年度修了!
3月26日(火)1校時に平成30年度の修了式を行いました。
6年生が卒業した翌日でしたが、5年生以下の子どもたちは移動から待ち時間、そして式の最中も真剣な態度で臨むことができました。
まずは、学年ごとに校長先生から代表児童へ修了証書が授与されました。
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
続いて、校長先生が1年間で子どもたちが頑張ったことのお話をされました。
その後、児童代表作文発表(2年生、4年生)がありました。
※ PTA会員向け公開ページに、名前と画像を掲載しています。
閲覧には、ログインが必要です。
最後に、全校歌と校歌を斉唱して式を終了しました。
式終了後に、学習指導部、保健体育部、生活指導部の先生方からお話がありました。
本年度も子どもたち全員よくがんばりました。
「欠席0の日」は、年間で5日となりました。
保護者の皆様も学校へのご協力とご支援、大変ありがとうございました。
3/27(水)から4/4(木)まで春休みになります。
「春休みの過ごし方」に書かれてあることをしっかり守って、元気に新学期4月5日(金)を迎えてほしいと思います。
尚、3月29日(金)は転勤される先生方とのお別れの式「離任式」がありますので、いつも通り登校させてください。
6年生が卒業した翌日でしたが、5年生以下の子どもたちは移動から待ち時間、そして式の最中も真剣な態度で臨むことができました。
まずは、学年ごとに校長先生から代表児童へ修了証書が授与されました。
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
続いて、校長先生が1年間で子どもたちが頑張ったことのお話をされました。
その後、児童代表作文発表(2年生、4年生)がありました。
※ PTA会員向け公開ページに、名前と画像を掲載しています。
閲覧には、ログインが必要です。
最後に、全校歌と校歌を斉唱して式を終了しました。
式終了後に、学習指導部、保健体育部、生活指導部の先生方からお話がありました。
本年度も子どもたち全員よくがんばりました。
「欠席0の日」は、年間で5日となりました。
保護者の皆様も学校へのご協力とご支援、大変ありがとうございました。
3/27(水)から4/4(木)まで春休みになります。
「春休みの過ごし方」に書かれてあることをしっかり守って、元気に新学期4月5日(金)を迎えてほしいと思います。
尚、3月29日(金)は転勤される先生方とのお別れの式「離任式」がありますので、いつも通り登校させてください。
ご卒業おめでとうございます!
第47回卒業証書授与式が、本日挙行されました。
厳粛な雰囲気の中で無事に終了することができました。
45名の卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、おめでとうございます。
皆さんの活躍をお祈りしています。
厳粛な雰囲気の中で無事に終了することができました。
45名の卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、おめでとうございます。
皆さんの活躍をお祈りしています。
卒業証書授与式前日準備&卒業記念品
本日、職員と5年生と4年生とで、卒業式(25日月曜日)の前日準備をしました。
会場(体育館)後方に掲示しておりますが、たくさんの方からお祝いのメッセージをいただいております。
ありがとうございます。
尚、卒業生の保護者の皆様から、卒業記念品をいただいております。
長机5台です。こちらも会場(体育館)後方に展示しております。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
きれいな春の花に彩られた会場の様子です。
会場(体育館)後方に掲示しておりますが、たくさんの方からお祝いのメッセージをいただいております。
ありがとうございます。
尚、卒業生の保護者の皆様から、卒業記念品をいただいております。
長机5台です。こちらも会場(体育館)後方に展示しております。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
きれいな春の花に彩られた会場の様子です。
卒業証書授与式予行
3月25日(月)に挙行される卒業証書授与式まで、授業日数あと8日となりました。
本日は2~3校時に卒業式予行を行っています。
緊張感の高まりとともに、歌や呼びかけも徐々に上手になってきています。
すばらしい卒業式にするために、卒業する6年生も、送り出す5年生・4年生もがんばっています。
すばらしい卒業式にするために、卒業する6年生も、送り出す5年生・4年生もがんばっています。
新たまねぎを使った料理(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に学校畑で、JA延岡のご協力で「新たまねぎ」の植え付けを行い、3月4日(月)に収穫を行いました。例年よりも玉が大きく、甘く、たくさん収穫できました。
本日7日(木)の2~3校時に、保護者の皆さんのご協力をいただき、各グループに分かれ、新たまねぎを使ったいろいろな料理作りに挑戦しました。
苗を提供してくださったJA延岡の皆さん、本日料理のお手伝いをしていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
6年生を送る会&お別れ遠足
「2月は逃げる」、今日から3月になりました。
本日1日は、児童会活動で「6年生を送る会」と学校行事で「お別れ遠足」でした。
前日までの雨で土々呂海浜公園のコンディションが悪いため、2年続けて校内遠足となりました。
まずは、「6年生を送る会」です。
運営委員会が、計画し、進行をしました。
○ 各学年の発表
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
○ 6年生お礼の言葉(発表)
○ 寄せ書き寄贈(在校生から卒業生へ)
○ ボランティア引継式
ここ数年、一ケ岡小のよき伝統となっている「朝のボランティア清掃活動」の引継ぎが行われました。
今年の6年生も率先してがんばっていました。しっかりと受け継いでいってほしいですね。
続いて、5年生が計画・準備・運営し、ゲームを行いました。
【○×クイズ】
【じゃんけん列車】
運営委員会の5年生の皆さん、ありがとうございました。
この後、本年度の善行児童の表彰がありました。
「PTA会員向け公開ページ」に受賞した児童の名前を画像を掲載しています。
※ 閲覧には、ログインする必要があります。
この後、本年度の善行児童の表彰がありました。
「PTA会員向け公開ページ」に受賞した児童の名前を画像を掲載しています。
※ 閲覧には、ログインする必要があります。
本日は、第3回「弁当の日」でもありました。
子どもたちは、それぞれ弁当作りへの関わりができたことと思います。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
本年度もあと少し。卒業式まであと15日。修了式まで16日です。
子どもたちは、それぞれ弁当作りへの関わりができたことと思います。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
本年度もあと少し。卒業式まであと15日。修了式まで16日です。
訪問者カウンタ
5
8
2
6
9
9
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
所在地&連絡先
〒889-0506
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
(TEL)
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
本Webページの著作権は、一ケ岡小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
3学期がスタートしました。
授業のようす
宿題を確認したり、新しいぞうきんにかえたり
3学期の予定や計画をみんなで確認したり、
3学期の目標を立てたり、掲示したり
漢字の復習をしたり
みんなで新しい教材を楽しく確認したり
卒業までのカレンダーを作ったりなど(6年生は残り52日!)
それぞれの学級で、新学期のよいスタートを切ることができていました。
2校時は始業式が行われました。
感染症対策でオンラインにて実施しました。
まず、1年生と6年生の代表作文発表が行われました。
縄跳びや野球など、3学期に頑張りたいことを発表してもらいました。
続いて校長先生のお話
校長先生からは「1日1日を大切にし、自分を磨いていきましょう」というお話をしていただきました。
最後に校歌斉唱。5年生が初めて伴奏にチャレンジ。見事成功!!
そのあと「言葉」について、紙芝居とアニメキャラを使って
2人の先生方がわかりやすお話してくださいました。
最後に体育委員会から体力UPについて説明がありました。
握力を高める運動。ぜひおうちでもやってみ...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}