お知らせ
お知らせ
R7 新年度行事予定(前半) → R7 年間行事予定(前半).pdf
R7 新年度行事予定(後半) → R7 年間行事予定(後半).pdf
R6 行事予定(前半) → R6年間行事予定表4~9月.pdf
〃 (後半) → R6年間行事予定表10~3月.pdf
ブログ
2020年5月の記事一覧
くつ並べ日本一達成!
以前に、子どもたちがくつ並べをがんばっていますとお知らせしました。
毎日、教頭先生がくつ箱やトイレのスリッパを見て回り、よかったところをお昼の放送で知らせています。
昨日の下校後の上履き並べと今日の登校後のくつ並べが全クラス100点だったそうです。早速、放送を聞いてくつ箱を見てみました。本当にどのクラスも素晴らしかったです。「全クラス100点ということは、日本一になったと言うことです。」と教頭先生から褒められました。すごいことですね!
トイレはあと1カ所だけだったそうです。トイレのスリッパも日本一目指してがんばりましょう!


毎日、教頭先生がくつ箱やトイレのスリッパを見て回り、よかったところをお昼の放送で知らせています。
昨日の下校後の上履き並べと今日の登校後のくつ並べが全クラス100点だったそうです。早速、放送を聞いてくつ箱を見てみました。本当にどのクラスも素晴らしかったです。「全クラス100点ということは、日本一になったと言うことです。」と教頭先生から褒められました。すごいことですね!
トイレはあと1カ所だけだったそうです。トイレのスリッパも日本一目指してがんばりましょう!
朝の登校
今朝の登校の様子です。先日の交通安全教室で学習したことを生かして道路を横断していました。
また、今朝、地域の方が「子どもたちのあいさつがよかったよ。」と声をかけてくださいました。とてもうれしかったです。あいさつを元気よくしてくれる人が着実に増えてきていると思います。あいさつをしてもらった人はうれしい気持ちになります。これからも地域の人にも進んであいさつし、地域の人にも喜んでもらいましょう。

また、今朝、地域の方が「子どもたちのあいさつがよかったよ。」と声をかけてくださいました。とてもうれしかったです。あいさつを元気よくしてくれる人が着実に増えてきていると思います。あいさつをしてもらった人はうれしい気持ちになります。これからも地域の人にも進んであいさつし、地域の人にも喜んでもらいましょう。
給食準備と掃除の様子
28日の給食準備と掃除の様子を紹介します。
給食準備では、当番が一列で並んで来ることが多くなってきました。
掃除では、縦割り清掃で、上学年の児童が下学年の児童にやさしく教えながら、無言掃除をしているところが多く見られました。
どちらもよい傾向です。これからもがんばっていきましょう。


給食準備では、当番が一列で並んで来ることが多くなってきました。
掃除では、縦割り清掃で、上学年の児童が下学年の児童にやさしく教えながら、無言掃除をしているところが多く見られました。
どちらもよい傾向です。これからもがんばっていきましょう。
集中して学習に取り組んでいます。
5月27日(水)1校時の授業風景です。どの学年も子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
6年生は、ALTにもきていただき、外国語の学習をしている様子です。

5年生は、算数の学習をがんばっていました。
6年生は、ALTにもきていただき、外国語の学習をしている様子です。
5年生は、算数の学習をがんばっていました。
学校再開
5月25日(月)から通常どおりの校時程での学校再開となりました。
ただし、感染症対策はこれまでどおり注意しながら学習を進めていきます。みんなで楽しく過ごしていきましょう。
ただし、感染症対策はこれまでどおり注意しながら学習を進めていきます。みんなで楽しく過ごしていきましょう。
交通安全教室
22日(金)の3校時に交通安全教室を行いました。
道路の横断の仕方を登校班ごとに練習しました。今日学習したことをこれからの生活に生かして、右左を確かめて安全に横断しましょう。決して飛び出すことのないようにしましょう!
今朝、正門前に立っていたら、遠くから「おはようございます。」と元気よく言ってくれる人が増えたように思いました。特に、班長さんが多かったようです。さすがみんなのお手本となる班長さんですね!下級生のみなさんも、班長さんのように自分から先に元気よくあいさつができるようにがんばりましょう!



道路の横断の仕方を登校班ごとに練習しました。今日学習したことをこれからの生活に生かして、右左を確かめて安全に横断しましょう。決して飛び出すことのないようにしましょう!
今朝、正門前に立っていたら、遠くから「おはようございます。」と元気よく言ってくれる人が増えたように思いました。特に、班長さんが多かったようです。さすがみんなのお手本となる班長さんですね!下級生のみなさんも、班長さんのように自分から先に元気よくあいさつができるようにがんばりましょう!
学校探検(1・2年生)
5月18日(月)に1・2年生が学校探検を行いました。
グループごとに校舎内のいろいろな部屋を回り、2年生が1年生にやさしく分かりやすく学校のことを教えていました。

グループごとに校舎内のいろいろな部屋を回り、2年生が1年生にやさしく分かりやすく学校のことを教えていました。
くつ並べ・スリッパ並べをがんばっています!
本年度は、これまでの子どもたちの実態を踏まえ、一ケ岡小学校をさらによくしていくために、全校で1つずつ選んで、共通実践していくことにしています。
まずはじめに、くつ並べやスリッパ並べに取り組んでいます。今日は、久しぶりの学校だったので、大丈夫かなと思って見てみました。すると、ほとんどのトイレもくつ箱もきれいに整理されていました。すばらしい子どもたちです。とてもうれしくなりました。これからも続けてほしいと思います。

まずはじめに、くつ並べやスリッパ並べに取り組んでいます。今日は、久しぶりの学校だったので、大丈夫かなと思って見てみました。すると、ほとんどのトイレもくつ箱もきれいに整理されていました。すばらしい子どもたちです。とてもうれしくなりました。これからも続けてほしいと思います。
今日から一斉登校日
5月18日から22日まで一斉登校日が始まりました。これまでの臨時休業で長く休みが続いたので、学校生活のリズムを取り戻すことや感染症防止のための過ごし方をしっかり身に付けるための1週間になります。そのため、今週は月曜から水曜まで全学年4時間授業、木曜と金曜は全学年5時間授業になります。下校時刻も今週は全学年同じ時刻です。
最近、市内で小・中学生の交通事故が数件起きているようです。特に、道路を横断する時には右左をしっかり確かめて渡り、飛び出しをしないように気を付けましょう。
今日の子どもたちの様子です。授業や視力検査など落ち着いて過ごしていました。


最近、市内で小・中学生の交通事故が数件起きているようです。特に、道路を横断する時には右左をしっかり確かめて渡り、飛び出しをしないように気を付けましょう。
今日の子どもたちの様子です。授業や視力検査など落ち着いて過ごしていました。
緊急事態宣言の解除を受けた学校の再開について(お知らせとお願い)
本日(15日)、延岡市教育委員会から保護者の皆様へ学校の再開に向けた文書が届きましたのでご確認ください。
本校の時間割等については、メールでお知らせいたします。
020515学校の再開について(保護者の皆様へ).pdf
本校の時間割等については、メールでお知らせいたします。
020515学校の再開について(保護者の皆様へ).pdf
訪問者カウンタ
6
3
0
9
6
1
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
所在地&連絡先
〒889-0506
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
宮崎県延岡市南一ケ岡2丁目17番1号
(TEL)
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
0982-37-0785
(FAX)
0982-37-0798
本Webページの著作権は、一ケ岡小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着