統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
2月27日(火)に、イオン九州からビオラの花の苗をいただきました。
卒業式に添える花として、飾らせていただきたいと思います。
イオン九州さま、ありがとうございました。
2月21日(水)に、4名の地域の方々と折り紙をして遊びました。
にじいろ図書室と2年生教室は、折り紙遊びをしたい子どもたちでいっぱいでした。
地域の人に教えていただきながら、楽しそうに折り紙をしていました。
地域の方々は、「元気をもらいました」「折り紙を勉強しちょかんといかん」「子どもたちがかわいいです」とにこやかにお話をされていました。
当日は、給食を提供しました。久しぶりの給食はいかがだったでしょう・・・
ありがとうございました。
北川小は、国道沿いにある学校です。毎日、多くの車が通ります。大型車も通っています。
児童の多くは、登下校で道沿いを歩いています。2月16日(金)の朝の時間、オンラインで全学年への交通安全指導を行いました。
「歩道を歩く時には、できるだけ国道から離れた場所を歩く」「絶対に国道に出ない」ことを守ってほしいと思います。
2月15日(木) 1・5年2校時、2・4 年3校時 、 3・6 年4校時 に体育館で「なわとびチャレンジ大会」を行いました。
1・2・3学年 から順にチャレンジする。もう一方の学年は応援をしました。
① 技にチャレンジ
・ 1分間、ミスしても跳び続けます。
・1~3学年は 「うしろとびの部 」「かけ足とびの部」「あやとびの部 」「こうさとびの部 」「クロスとび の部 」「二重とびの部 」などに分けて行いました。。
・4~6学年は 「あやとび(後ろ)の部 」「こうさとび(後ろ)の部 」「二重とびの部 」「ミックスの部 」「三重とびの部」などに分けて行いました。
② 時間にチャレンジ
・ 低学年は1分、中学年は1分30秒、高学年は2分間以上跳び続けた 児童には、全員で拍手して、名前を記録し、後日、表彰状を渡します。
③ 長なわチャレンジ
・ 3分間、学級ごとに8の字跳びに挑戦しました。引っかかっても数え続けています。
・ 記録証を渡します。今回の最高記録は4年生の206回でした。
立春を過ぎてから、暖かい日が多くなりましたが、寒い時期からたくさんの児童がなわとび運動に親しみ、また体育の時間にも取り組んできました。
なわとび運動に親しむとともに、どの子も自分の記録を伸ばすことができました。長なわでもみんなで協力して記録に挑戦できました。
3月8日(木)から、南校舎の新しいトイレを使用することができます。
北校舎トイレに引き続き、南校舎トイレも完成し、ようやく、気持ちよく安心してトイレを使用することができます。
感謝をして、大切に使っていきたいと思います。
令和6年も昨日から2月(如月)に入り、2日(金)の朝の時間は全校朝会を行いました。
校歌を2番まで斉唱した後、校長先生のお話でした。
まもなく、明日3日が節分、そして明後日4日に立春を迎え、春が確実にやってくる。
そして6年生は卒業が近づいていることや、今の学年の復習をしっかりとやってほしいこと、
それから、朝はまだまだ寒い日が続く中で、朝のボランティア活動を続けている児童や、挨拶の仕方が気持ちよい児童の紹介、能登半島地震被災者への義援金に取り組んだ運営委員会と募金してくれた子どもたちへのお礼を述べられました。
続いて、「やさしさ」について、具体例を挙げながらお話してくださいました。
次に、今月の生活目標「学習のまとめをしよう」について、担当の先生からお話がありました。
『ひなたの学び』を意識して、学習に取り組んでほしいと思います。
最後に、読書感想画と読書感想文コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。
これからも読書を進んで行ってくださいね。
2月1日(木)、4年生は、ALTのアンソニー先生にも入っていただいて、外国語活動の学習をしました。
地図を見ながら、「どこどこへ行くのは、どのように行くのですか」という回答を、英語で伝える学習でした。
「右へ曲がる TURN RIGHT」「まっすぐ STRAIHT」等を使って、英語で伝え合いました。
2024年の節分は、2月3日(土)です。
2年生は、手作りの鬼のお面を頭に付けて、豆まきをしていました。
旧暦では「立春」が1ねんの始まりとされており、この立春の日の前日に、1年の邪気をはらう目的で、豆まきをするようになったと言われています。
1月31日(水)、1年生と2年生が、宮崎交通のご協力とご支援により、バスの乗り方教室を行いました。バス停のこと、時刻表の見方、車椅子の方の乗り降りの仕方等を教えていただいた後、バスに乗ってバス整備工場へ向かいました。
ナッシーくんのバスに乗って、笑顔で出発しました。
1月29日(月)5校時に、3・4年生は、UMKテレビ宮崎のアナウンサーによるオリジナル絵本「ぼくとナンデモタベルバナ」の読み聞かせと、県内の「食」のエキスパートによる食べKIDバージョン味覚の学習を行いました。
まず、八田シェフによる「味覚」の授業でした。味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味があり、うま味は日本人が発見したことを教えていただきました。
続いて、読み聞かせでした。「ぼくとナンデモタベルバナ」は2022年に県民に公募し誕生した食品ロスにまつわるオリジナル絵本です。読み聞かせをしてくださったアナウンサーは、テレビでよく拝見するオカファーエニス豪さんでした。さすがプロと思わせる語り口に子どもたちは聞き入っていました。
この学習を通して、子どもたちが、食品ロスが少しでもなくなるように意識してくれるとよいと思います。お土産として全員に食品保存用のロングフリーザーパックをいただきました。
UMKテレビ宮崎のスタッフの皆さん、食育インストラクターの杉松さん、そして、八田シェフ、ありがとうございました。
先日、田植えと稲刈りの経験をさせていただいた佐藤さんからお米を一俵いただきました。
5年生は早速鍋でご飯を炊き、おにぎり作りにチャレンジしました。
あつあつのご飯を手のひらにのせ、三角ににぎりました。「あついあつい」といいながら、なかなか三角ができず、丸いおにぎりの子もたくさんいましたが、なんとか自分でにぎることができました。
「おいしいな」「おこげもせんべいみたいでおいしい」「はじめてにぎった」など思い思いの感想を述べながらいただきました。お米一粒一粒にたくさんの手間と愛情が込められていることを子ども達に伝えました。
佐藤さん、貴重な体験とおいしいお米をありがとうございました。
MLBエンゼルスからドジャースに移籍した大谷翔平選手から日本全国の小学校に送られたサイン入りメッセージ付きのグローブ3つが本校にも先週届き、1月22日(月)朝の時間に体育館で贈呈式を行いました。
体育主任の先生から、グローブが届いたことの報告があり
校長先生から3人の代表児童に贈呈していただきました。
その後、3人で実際にキャッチボールをしました。
最後に、みんなで記念撮影を行いました。
本日から昼休みに2日間ずつ、6年生から順に実際に使用することになりました。
自分の手にはめて、ボールを捕ることをみんな楽しみにしています。
大谷翔平選手、ありがとうございました。
1月19日(金) 8:10~8:35に体育館で給食感謝集会を行いました。
児童に給食に携わる方々への感謝の気持ちや食への興味関心を高めることがねらいです。
まず、給食委員会による「給食番長」という本の読み聞かせがありました。
続いて北浦給食センター栄養教諭の関口先生のお話を聞きました。
給食の歴史や移り変わり、北浦町給食センターで給食に係る仕事をされている方々の紹介等でした。
最後に、各学年から関口先生と本校の事務室山本先生へ、代表の児童から感謝の手紙を贈呈しました。
・1年生⇒山本先生(受取時の温度点検、牛乳の仕分け、検食準備、児童への引き渡し)
・2年生⇒パン(ごはん)屋さんへ(旭パン)
・3年生⇒牛乳屋さんへ(丸山牛乳)
・4年生⇒運搬の運転手さん(2名)
・5年生⇒ 関口先生
・6年生⇒北浦給食センターの調理師さん
たくさんの方々が給食つくりに関わってくださっています。
感謝の気持ちをもって、おいしく残さずに食べたいですね。
1月17日(水)特別校時の5・6時間目に鑑賞教室がありました。
学校巡回公演事業として、劇団たんぽぽの皆さんによる演劇「おはなしレストラン」を全校児童で鑑賞しました。
劇の始まりに、劇団の方からの説明とお願いがありました。
そして、劇が始まりました。「ブレーメンの音楽隊」に「大きなかぶ」を交えたとても楽しい演劇でした。
最後に、6年生が代表でお礼の言葉を述べました。
「やってみなくちゃわからない!」
わかりやすいストーリーで、子どもたちにもこの演劇の内容がよく伝わっていると思います。
ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてみてほしいです。
おかげさまで暖かい日となり、じっくりと鑑賞することができ、楽しい時間になりました。
1月9日(火)は第3学期の始業日でした。
1校時に始業式を行いました。
冷え込みが強かったので、オンラインで各教室にて行いました。
教頭先生の「開式の言葉」の後、4年生と6年生が2学期の経験をもとに、3学期がんばりたいことを発表してくれました。
続いて、校長先生のお話でした。
まず、初めに令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々へ黙祷を捧げました。
その後、4つのめざす子ども像について具体的にどんなことをがんばればよいのか話をされました。「継続は力なり」今年の干支の龍のように、強く長く前へと進むことの大切さについてお話されました。
校歌斉唱を2番まで行った後、始業式を終えました。
続いて、生徒指導主事のお話でした。
冬休みの過ごし方の確認と、3学期がんばって欲しいこと(命を守るための登下校の仕方、スリッパならべ、相手への言葉づかい)を話されました。
その後、地区児童会を各教室で行い、集合場所の確認、危険箇所の確認、困っていることはないかなどの確認を行いました。3学期も安全に気をつけて登下校し、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
12月22日(金)は第2学期の最終日でした。3校時に終業式を行いました。
強い冷え込みのため、オンラインで各教室にて行いました。
教頭先生の「開式の言葉」の後、児童代表児童による作文発表でした。2年生と3年生が2学期の思い出とともに、がんばったことを発表してくれました。
続いて、校長先生のお話でした。
この厳しい冷え込みの中でも、元気に登校して、朝のボランティア活動を頑張っている児童への賞賛からお話が始まりました。そして、
2学期の出来事と4つのめざす子ども像
「れいぎ正しくやさしい子(こころ)」
「伝え合い協力して考える子(ゆめ)」
「元気よくがんばりぬく子(からだ)」「地域を学び地域を大切にする子(ほこり)」
について、各学年ごとに子どもたちのがんばったことを具体的にプレゼンで説明してくださいました。
詳しくは、2学期をふりかえって(2学期終業式での校長先生のお話).pdfプレゼン内容をアップしています(トップページにリンクがあります)ので、ご参照ください。
最後に、明日からの冬休みの過ごし方について、気を付けてほしいことを3点お話されました。
校歌斉唱を2番までした後、終業式を終えました。
続いて、生徒指導主事のお話でした。
お年玉の使い方、火遊びは絶対にしない、お金や物の貸し借りをしない、スマホやSNSの利用についてなど
たくさんの注意点を挙げられました。
「冬休みの生活」に書かれてあることをしっかり守って、安全に冬休みを過ごしてほしいです。
12月23日(土)から1月8日(月)「成人の日」まで冬休みです。
1月9日(火)に、全員元気に登校してきてくれることを願っています。
どうぞ、皆様よいお年をお迎えください。
12月15日(金)は2学期最後の参観日で、授業参観として2校時に上学年、3校時に下学年の持久走大会を実施しました。
風もなく暖かい日和でとてもよいコンディションに恵まれました。
自分への挑戦です。完走をめざしてがんばって走りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
12月8日(金)に、延岡市スポーツフェスタが開催されました。
主として、6年生が参加しました。
生涯スポーツや50M走、サッカー等を体験しました。
生涯スポーツでは、ペタンク、ネットパス、スポーツ玉入れ、ラダーゲッターを体験しました。
それぞれの競技に、専門のスタッフが指導してくださるので、とてもわかりやすく、他の小学生と交流しながら、楽しく活動することができました。
4年生は、木版画の製作に取り組んでいます。
版木に下絵を描いて、彫刻刀でいっしょうけんめいに彫っていました。
「力強い下絵」「丁寧な彫り」できあがりが楽しみです。
北川小学校では、子どもたちが学校の様子を葉書に書いて、地域の方々に送っています。時期的に、年賀状です。
学校の様子を少しでも知っていただくとともに、子どもたちとの交流の場とすることや、地域の方々に元気を届けたいという願いを込めて、取り組んでいます。
北川の地域のみなさま、どうぞ楽しみに待っていてくださいね。
今月の予定表を掲示しています。下をクリック(タップ)してご覧ください。(変更の可能性もあります)
〒889-0102
宮崎県延岡市北川町長井4514
TEL 0982-46-2012
FAX 0982-46-2788
※ 本Webページの著作権は、北川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
北川小学校校歌
(音源は1番のみ)
(歌詞を表示できます)
北川小学校は、平成15年に祝子川小学校、平成20年に松葉小学校・瀬口小学校・下赤小学校を統合しました。百年を超えるそれぞれの学校の歴史の重みを尊重し、このホームページに記録を残したいと考えました。
この記録は、各学校の閉校記念誌を参考に作成しました(PDFファイルが開きます)。学校によって文量が違うため1ページに収まるように調整している点をご了承ください。また、2ページ・3ページには閉校記念誌の表紙写真と校舎全景の写った写真を掲載しました(各印刷会社の了承を得ております。)
R.6.9.12 校長 宇都宮
各校の閉校記念誌は、延岡市立図書館北川分館にて閲覧することができます。
川の様子を見ることができます
(宮崎県県土整備部へのリンク)