学校の様子
分館の方による読み聞かせ
7月3日の5時間目に分館の方による本の読み聞かせを1・2年生へ行いました。前日は中学年対象の読み聞かせで、明日は高学年対象の読み聞かせです。
2年生は1年生の横に座って、絵本の内容を集中してだまって聞いていました。1年生もそれに習って、だまって集中して聞いていました。
心の落ち着くよい時間になったように思います。
7月3日の2年生
4時間目は算数のプリント7枚(1枚につき10問ぐらいの量)を使って、これまでの復習の時間を設定しました。プリントにしたのは、復習で理解や計算力を補うこともありますが、この算数の前の時間までは水泳を2時間していたということから、普通に学習を進めていたら効果を上げにくいと考えたからです。
1枚終わった子は、答えコーナーに行って自分で〇付け、先生は困っている子へのサポートという形で進めました。
水泳後の学習でしたが、「集中して自分の力を発揮して」、「早く終わった子は困っている子に優しく教える(答え教えはダメ)(考え方・やり方を教える〇)」を意識して取り組んでくれました。
4年生がペットボトルのキャップを集めています
今、4年生がペットボトルのリサイクルの一つとして、ペットボトルのキャップを集めています。このキャップがワクチンの資源となるそうです。約800個ほどで1人分のワクチンになるそうです。
活動をはじめて1週間ぐらいたちますが、こんなに集まっています。
持ってきてくれた人、ありがとうございます。
6月24日 少し内容を変えた全校朝会
6月24日の全校朝会の内容を少し変えました。それは、職員の話を入れることです。話の内容は担当職員にお任せとなります。
今日は、今月のめあて「給食の準備をきれいに素早く行おう」の話の後2人の職員の話となりました。
一人めは、自分の小学生時代の将来の夢は、ケーキ屋さん、ピアノの先生、小学校の先生のうちどれでしょう?答えは小学校の先生でした。そう思った理由等も伝えてくれました。最後に、みんなで一緒に手話付きで歌を歌いました。
二人のの職員は、絵本の読み聞かせでした。「かみさまからのおくりもの」という本でした。読み方も気持ちを込めて読んでいる姿を示してくれました。
最後は、教育実習生の紹介です。
今日から3週間保健室の先生になるための実習を行います。その先生の自己紹介を行いました。北浦出身の先生ですよ。
どうぞよろしくお願いします。
6月21日 花の生長
学校職員が育ててくれているマリーゴールドです。種から育て、もうすぐ花壇やプランタに移植できそうな感じになってきました。オレンジ色の方が早く育っているみたいです。もう一つのマリーゴールドは黄色です。
このほかに、サルビア(北浦の環境にあった品種)、百日草なども育てています。
6月14日 第1回学校運営協議会の開催
6月14日に、北浦小、北浦中の学校運営協議会を開催しました。メンバーは北浦分室、主任児童委員、民生委員、社会福祉協議会支所長、青少協会長、婦人会長、商工会事務局長、漁港、海岸地区社協理事、PTA会長・副会長からなる組織です。
今回は、学校の経営方針と今年度のテーマを扱いました。学校の経営方針については、ご承認いただきありがとうございました。今年度のテーマは、昨年度に引き続き「北浦の魅力再発見」となり、ふるさと北浦をテーマにした学習活動の紹介を行いました。「今後、こんな活動をしては」という考えが浮かんだときは教えてください。
6月18日 全校集会
6月18日に、第1回目の全校集会を行いました。今回は、5つの委員会の活動紹介となります。各委員会の代表の子どもたちは、活動の紹介や活動を理解してもらうためのクイズ、パワーポイントを使って説明、自分のセリフの暗記など、短い時間での発表ですが、多くの頑張りを見せてくれました。しっかり準備をしてくれてありがとうございました。
↑ 図書委員会は、本を借りる時、返す時のマナーを伝えていました。
↑ 環境美化委員会は、先日の北浦ピカピカ大作戦で集めたごみの量を発表しました。
↑ 発表する人、発表を聞く人、両方ともしっかりやり遂げてくれましたね。
6月18日 田植え体験
5年生は、6月18日に松原さんの田んぼを借りて、田植え体験をしました。5年生は14名なので、一列になって植えるときに一人一人の間隔をあけて植えることになります。
そのため、ロープについている目印を見つけながら植えることになりました。
↑ 足のすねぐらいまでつかって植えていますね。
↑ 半分ぐらい進んだときでしょうか?きれいに苗が並んでいますね。
↑ 頑張ってくれたので、予定していた時間よりも早く終わらせることができました。
子どもの感想です。
5年生男子:ぼくが田植え体験をして協力できたと思うのは、みんなと幅をとったり、「そこやって」「やるわ」「ありがとう」というように声をかけ合ったりすることができたからです。みんなで協力して田植えをすることができました。
5年生男子:自分の苗を植える範囲があまり分からなくて頭の中が混乱しました。だけど最終的にはうまくできてよかったです。田んぼの中に初めて足をつからせると、底なし沼のようにどんどんしずんで足がぬけなくなりそうでした。力をぬくとしずんだ状態からぬけだすことができました。解決策が見つかってよかったです。
5年生女子:私は、特に最後のところでみんなと協力することができました。なぜかというと、最後植える幅が少し広くなり、となりの人とがんばることができたからです。苗をちぎるところも楽しかったです。難しかったけど、楽しくできました。
5年生女子:田植えをするとき、水の中にいろいろな生き物がいて、入るのがとてもこわかったです。でも、やってみると楽しく、苗をたくさん植えることができました。田植えの楽しさをしることができてよかったです。
PTAによる読み聞かせの実施
本年度のPTAによる読み聞かせが始まりました。今日は4名の保護者の方が来ていただきました。保護者の方は、3・4・5・6年生の教室に入っていただいて、1・2年生は図書委員会の子どもたちが担当しました。
どんな本を読んだらよいか悩みながら選んだのではないでしょうか?子どもたちにとって、自分たちと関わってくれる大人が身近にいると感じる時間にもなったと思っています。お仕事もある中、来ていただいてありがとうございました。
↑ だまって読み聞かせを聞く6年生
↑ 5年生は稲の生長に関する絵本だったかな?
田植え体験を来週するからね
↑ 4年生も集中して読み聞かせを聞いていましたね
↑ 3年生は、おもしろい絵本だったと感想を言っていましたね
↑ 1年生は6年生が読んでくれました。6年生は緊張したことでしょう。でも、1年生もちゃんと聞いてくれていましたね。
↑ 2年生も6年生が読んでくれました。6年生は緊張のあまり声が出しにくかったのでは・・・でも、2年生もちゃんと聞いてくれていましたね。
6月7日 プール掃除
6月7日の1・2時間目に、5・6年生がプール掃除を行いました。
下の写真はプール掃除前
↑ 小プール(1・2年生が使うものです)
↑ 大プール(3~6年生が使うものです)
上のような状況が。5・6年生が頑張ってくれて
↑ 小プールをきれいにしてくれる5年生
↑ 大プールをきれいにしてくれる6年生
↑ たわしで磨いてくれています
↑ プールサイドの溝も磨いてくれました。
仕上げは、中学生が3・4時間目に行ってくれました。
↑ いい仕上がり具合です。中学生も頑張ってくれてありがとうございました。
6月下旬頃から水泳の学習が始まりますが、安全に、そして自分の泳力が向上するように頑張りましょう。