新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

全校児童生徒 交流遊び

 この日は元々、島に体験活動に来る小学生との交流会が計画されていました。3・4年生が中心になり、企画、準備を進めてきたのですが、都合により延期となってしまいました。せっかくなので、「全校児童生徒 交流遊び」として、1時間目に活動を行いました。

 まずは大縄を使ったゲームです。「なみなみくねくねゲーム」「どきどき わから出るなゲーム」。体育館全体を走り回り、子ども達のテンションも一気に上がりました。そして次は、今年度本校に届いたボッチャの大会です。前期・後期別々に体育の授業などで体験したことはありましたが、全学年、そして先生達も一緒になって、楽しみました。

 交流会ができなかったのは残念でしたが、1学期の最後に、また1つ、楽しい思い出ができました。

 

 

全員で終業式を迎えました

 本日は1学期終業の日です。全校児童生徒19人、全員で終業式を行いました。

 まずは、児童生徒代表発表。2人の児童が、1学期にできるようになったことや2学期にがんばりたいことを、堂々と発表しました。校長先生からは、「9月1日、全員で、またここに集まりましょう。」というお話がありました。式の後にはファースト・ミドル・トップステージに分かれ、夏休みの過ごし方や個人の振り返り、2学期に向けての話などがありました。

 明日から待ちに待った夏休みです。安全には十分気を付けて、楽しい夏休みとなりますように。

 

 

 

研修・会議で2学期の準備中

 今日から夏休みに入りましたが、島野浦学園の職員は研修、会議の1日となっています。担当に分かれての10・11月の行事検討や、通知表の作成についての確認、島浦学や道徳科の研修などです。さらに、9月に行われる学習発表会に向けて、前期・後期に分かれ、発表内容の検討をしました。

 2学期に向けて、着々と準備が進んでいるところです。

 

台風に備えて

 台風6号の進路が大変気になるところです。本校では先週のうちに、教室のカーテンを閉めたり、窓際の物を移動させたり、校舎周りの飛びそうな物を中に入れたりと、万全の備えをしました。

 そんな中、かわいらしい夏の風物詩を発見。実をつけたばかりのゴーヤです。4cmほどでしょうか。台風にも負けず、元気に育ってもらいたいものです。そして、何事もなく台風が過ぎ去ることを祈るばかりです。

 

2学期の準備が着々と

 夏休みも残り1週間となりました。子ども達は、元気に楽しく夏休みを満喫していることでしょう。

 さて、学校では2学期に向けた準備が始まっています。その1つとして、昨日から今日にかけて、校内の放送機器が新しく入れ替わりました。放送室には真新しいピカピカの機械が入り、チャイムの音もこれまでと変わっています。今日は、出勤している職員が、業者さんから操作の説明を受けました。

 2学期の始まりが待ち遠しいです。