新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

ステキな作品になりそうです

 今日は、3・4・5年生の図工の様子を紹介します。

 3年生は、紙版画に挑戦です。思い思いの形をはさみで切り、絵の具で色をつけてから台紙に写していきます。地道な作業ですが、とてもカラフルな作品が仕上がりつつあります。

 

 

 4年生は木版画です。彫刻刀を器用に使いながら彫り進め、黒インクを塗って刷ります。細かく、丁寧な作業が求められますが、納得のいく作品になったようです。

 

 

 一方、5年生は「ミラクルミラーステージ」という作品作りに取り組んでいます。鏡の壁を貼り合わせてステージを制作。その中に紙粘土で作ったキャラクターを飾り、鏡の特長を活かした楽しい作品となっています。2人とも、一心不乱に作業に没頭していました。

 

 

 島野浦学園の子ども達は図工が大好き。個性豊かでステキな作品の仕上がりが、とても楽しみです。

なわとび月間 スタート

 今日から2月。本校では、なわとび月間が始まりました。個人の体力を高め、いろいろな跳び方をできるだけたくさん跳べるように、練習に励んでもらいたいものです。

 また、それぞれが跳んだ回数を合体させて、学園全体で50000回跳ぼう、というイベントも開催中です。100回跳ぶごとに、シールを貼ることができます。早速、昼休みに前期から後期まで体育館に集まり、音楽に合わせて軽快に跳んでいました。そして最後には、いっぱいシールが貼られていました。果たして、目標を達成することができるでしょうか。

 

 

給食のすごさを学びました

 昨日まで給食感謝週間でした。子ども達は、島のパン屋さん、そして調理員のみなさんへ感謝の手紙を書き、昨日直接お渡ししました。

 また、今日は2年生を対象に栄養教諭による食育の授業が行われました。まずは昔の給食を体験、ということで脱脂粉乳を飲んでみました。「牛乳?」「いや牛乳じゃない。」といった声が聞かれました。次に、給食の歴史についてのプレゼンを観た後、今日の給食に使われている食材を、赤・黄・緑の3つのグループに分ける作業をしました。なんと、全問正解。そして、すべての食材がバランスよく使われていることに気づき、改めて、給食のすごさを感じていました。

 

 

ゆかたを着てみよう

 8年生の家庭科の授業で、「つなげよう 和服の文化」という単元があります。今日は、3人がゆかたの着付けに挑戦しました。

 まずは動画を観て、大まかな流れを確認しました。さあ、いよいよ着付けです。ちょっとずつ動画を再生しながら、進めていきました。女性と男性では少しやり方が違うので、別々でのチャレンジでしたが、なんとかひもをしめるところまでいきました。

 

 

 ここからさらに、帯を結んでいきいます。お互いに手伝いながら完成し、最後に記念写真を撮りました。自然と背筋が伸び、りりしい顔つきになった3人でした。

 

 

音楽の授業の一コマ

 5年生の音楽の授業では、往年の名曲「ルパン3世のテーマ」にチャレンジしています。今日はキーボードの練習をしました。人数は少ないですが、最終的には3つのパートに別れて演奏します。

 

 

 一方、後期の7年生は卒業式の歌の練習をしました。今週末には2月に入ります。いよいよ、卒業式に向けた動きが本格的に始まった、という感じです。

 

春の足音

 ここ数日、寒い日が続きましたが、今日はとても穏やかで温かくなっています。子ども達が大切に育てているサイネリアたちも、寒さをしのぐため室内に移動していましたが、今日はいつもの場所に戻り、太陽の光を目一杯浴びています。気づけば1月も終盤にさしかかり、来週には2月に入ります。そんな中、春の足音が聞こえてきました。

 サイネリアの開花はまだまだ先のようですが、そのほかに本校の技術員が種から育てている「プリムラ(サクラソウ)」と「ペチュニア」が花を咲かせ始めました。確実に、春は近づいています。

  

園児のみんなと「おもちゃ祭り」

 今日は、2年生が計画、準備してきた「おもちゃ祭り」が開催されました。参加してくれたのは何と、島野浦保育所の子ども達です。

 まずは玄関でお出迎え。せっかくですので、大谷選手のグローブと一緒に記念写真を撮りました。教室に上がって、はじめの会のあと、早速2年生が制作したおもちゃで遊びました。ひもでつないだおもちゃを引っ張ってお散歩したり、輪ゴムと割り箸で黒板に向かって射的をしたり、ペットボトルのマラカスで音楽に合わせて踊ったり。はじめはお互い緊張気味でしたが、後半はたくさんの笑顔が見られました。

 

 

 

 会場を体育館に移して、パラシュート遊び。ステージの上から、ビニール袋で作ったパラシュートを的に向かって落とします。最後は、2階ギャラリーから巨大パラシュートが落ちてきて、大盛り上がりでした。

 

 

 本校には1年生がいないため、2年生にとっては、かわいい後輩との交流となりました。いつも以上に、りりしい顔つきになった3人でした。

 

おいしい給食に感謝です

 今日から30日まで、全国学校給食週間となっています。普段何気なく食べている給食ですが、たくさんの方々の手によって、たくさんの「いのち」をいただいています。そんなことを考えるいい機会でもあります。

 今日の献立は、白ご飯、ぶたじる、ひじき煮、牛乳、それに海苔がつきました。本校では、全員で給食を食べるため、配膳もみんなで協力して行います。おや、ご飯のおわんになぜかラップが置かれてあります。白ご飯に海苔にラップ。ということで、今日は、おにぎり作りに挑戦しました。形や大きさはそれぞれでしたが、みんな楽しくにぎって、おいしそうに食べていました。

  

 

 給食の終わりに、栄養教諭から給食の歴史についてのお話がありました。また、掲示板には島野浦学園の給食ができるまで、という掲示物が貼られています。おいしくて栄養満点の給食を、感謝しながらいただきましょう。

 

 

カードゲームを楽しみました

 今日の6時間目は、前期課程4・5年生のクラブ活動がありました。予定では近くの港で釣りをするはずだったのですが、気温が低く、風も強かったのでカードゲームに変更となりました。

 最初のゲームは、いろいろなピンチの場面が書かれたカードを引き、手持ちの道具カードを使ってアドリブで話を作ってピンチを乗り切る、というものです。子ども達の豊かな発想力で、大変盛り上がりました。

 次は、配られたカードに書かれた役割を演じながら、だれが何の役割かを探り合うゲームです。お互いの表情や話す内容から、最終的にそれぞれの役を当てます。授業中の話合い活動とはまた違った雰囲気で、笑顔がいっぱいあふれていました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、ほかにも予定していたゲームがあったのですが、ここでお開き。4月から5・6年生となる6人の仲が、また一段とよくなったようです。

  

力作がそろいました

 現在、階段の掲示板に、図工・美術の作品が展示されています。前期課程は読書感想画、後期課程はポスター、自画像、漢字のイラストです。どの作品も、個性豊かで、味わい深く、思わず足を止めて見入ってしまうほどです。学園にお立ち寄りの際はぜひ、じっくりとご覧ください。