国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
国富町立木脇中学校
〒880-1113 宮崎県東諸県郡
国富町大字木脇1707番地
6/25(火)、教育実習を開始した2人の先生に「インタビュー」を行きました。
<実習生へインタビュー①>
Q①大学ではどんなことを学んでいますか?→A「数学のフラクタルという分野を学んでいます。」
Q②どんな中学生でしたか?→A「真面目で元気だったと思います。」
Q③ 先生になろうと思ったきっかけは?→A「小6の担任の先生に憧れたのがきっかけです。」
先生という職業はブラックだと言われていますが、どう思いますか?→A「仕事はたくさんあって、確かに大変だと思いますが、それ以上に生徒の笑顔や生徒と関わることで、やりがいを感じる仕事だと思います。」
Q④ 木脇中の印象は?→A「元気いっぱいで、素直な生徒が沢山いるなーという印象です。」
Q⑤ 中高で部活動をしていましたか?→A「野球部に所属していました。」
Q⑥最後に、どんな教育実習にしたいですか?→A「2週間という短い時間ですが、生徒の皆さんと楽しく生活し、充実した教育実習にたしたいです。」
ありがとうございました。たくさんの思い出を作ってくださいね。
6/24(月)の3校時、実習生と授業参観に回りました。
【 ↓ 3A社会 】
自己紹介 & 質問タイム
【 ↓ 2B英語 】I have many things to learn ~
【 ↓ 2A理科 】単元テスト中
6/24(月)、1B技術の木工の授業に、宮田工務店3名の方々が講師として協力していただきました。
授業参観には、本日から教育実習の2名を引率して回りました。
6/19(水)、「サッカーJ3テゲバジャー宮崎と国富町が連携協定」を結びました。
同日、国富町役場では、中別府尚文町長とテゲバジャーロ宮崎の石原実会長が協定書に署名しました。
協定では、少子化の影響を受けている中学校の部活動の支援も行っていくということです。子どもを対象にしたサッカー教室の開催や、部活動での移動を支援することなどが盛り込まれています。今後の展開が楽しみです。
(参考)「テゲバジャーロ宮崎」オフィシャルサイトhttps://www.tegevajaro.com/news/others/95835.html
先週、地区中学総体も終わり、6/18(火)19(水)、3年生は「地区実力テスト」に臨みました。希望高校に合格できるように、後悔しないように頑張りましょう。
【3A国テ】
【3B国テ】
【番外編:1B美術】
6/14(金)、3年生は先週に引き続き、「県立高校説明会」を実施しました。今回は、宮崎大宮、宮崎北、宮崎農業、佐土原の4校に来校していただきました。
【 ↓ 大宮高校】
【 ↓ 宮崎北高校】
【 ↓佐土原高校】
【 ↓ 宮崎農業高校】
6/13(木)、体育大会。地区総体と大きな行事が終わり、落ち着いた学校に戻ってきました。1校時の授業を見て回りましたが、熱がビンビン伝わってきました。
【 ↓ 1B数学】
【 ↓ 3A理科】
【 ↓ 2年国語】 【 ↓ 3B英語】
6/12(水)、地区中学総体が終わり、日常が戻ってきました。
今朝は、生徒会の「愛拶運動」が行われ、校内や地域に気持ちのよい挨拶を届けていました。
また、毎日玄関前の「花壇の手入れ」をしてくれ、花々がきれいに咲き誇っています。
6/11(火)、本校生徒が出場した軟式野球競技の結果をお知らせします。
<本校の結果>
◆軟式野球 SOKKENスタジアム
3回戦 ●2-10 対 赤江中
以上で、「宮崎地区中学総体」の結果速報は終わります。
上のpdfファイルを印刷して提出してください。