学校の様子

2023年2月の記事一覧

須崎先生の授業

本校の須崎先生が、飫肥小学校で6年生を対象に授業をしました。その中で、中学生になるに当たっての心構え(今、飫肥中は「自立」「共生」「感謝」の3つの教育目標を掲げていること、さらに優先順位を自分でしっかりと決めて取り組むことが大切なこと)を話してくれました。今自分がやりたいこと(例えば、スマホやゲーム)を細かなビーズに、中学生徒として取り組むべき大きな目標をピンポン球に見立てて、目の前のやりたいことからやると、ビーズが一杯でピンポンはコップからはみ出してしまうけど、大きな目標から取り組んでいくと、ビーズもすべてコップに入りきることを示してくれました。とても分かりやすいデモンストレーションでした。

  

リフレーミング

今、青春の森にはリフレーミング(物事を別の角度から解釈し直すこと。簡単に言えば、嫌なことをポジティブ変換する思考テクニックです)に関する掲示がされています。自分が欠点だと思っていたことが、見方を変えると長所になることもたくさんありそうです。

SPS認証式

 SPS(セーフティプロモーションスクール)認証式が文部科学省・大阪教育大学・飫肥中学校をオンラインで繋いで行われました。SPSとは、WHO地域安全推進協働センターが推進していた学校の外傷予防を目的とした国際的認証活動の1つであり、わが国独自の学校安全の考え方を基盤とする包括的な安全推進を目的として構築された取組です。飫肥中学校のこれまでの安全教育が高く評価された結果です。これからも学校や地域が一体となった安全対策を行っていきましょう。

  

 

保健室掲示板

保健室の掲示板が節分バージョンに変わりました。とてもいい感じです。