学校の様子

学校の様子

ペーパークラフトのプレゼントをいただきました!!

 上石波の寺田アツ子様と下石波の仁田多千代様(本校の卒業生)から、明日入学する新入学生への入学祝いと在校生にも使って欲しいということで、手作りのペーパークラフトの小物入れをいただきました。
 また、市木中学校のすぐそばにお住まいの清水様からは、新入生が入学式に付ける手作りのコサージュをいただいています。
  このように地域の皆様の愛情をいっぱい受けて、子どもたちはとても幸せです。本当にありがとうございます!




今日は始業の日です!

 今日は、平成28年度第1学期の始業の日です。
 新2,3年生8名全員が元気に登校し、始業式を行うことができました。2年生代表 谷端天然君、3年生代表 児玉梨央さんが一学期の抱負を、3年生の工藤斗真君が生徒会代表として今年一年間の生徒会の取組について全校生徒に対する話がありました。
 また、式終了後、新しい学級担任・副担任等の発表を行いました。新たな学年、新たな先生のもと新たな気持ちでスタートを切りることができました。
 市木中学校最後の一年が素晴らしい一年になるよう、みんなで頑張っていきます。皆様の応援をよろしくお願いいたします。







新しい学級担任・副担任の先生のもとでスタートした初めての学級活動です。みんなやる気満々です。







平成28年度のスタートです!!

 昭和22年の開校以来70年の歴史を刻みながら、2800余名の卒業生を送り出し、市木地区の教育・文化の中心的な役割を果たしてまいりした市木中学校は、今年度をもって閉校となります。本校の卒業生は、串間市内、宮崎県内のみならず、日本全国各地で活躍されており、市木地区在住の皆様はもちろんのこと、県内外在住の皆様、そして本校に勤務された先生方にとりましても、歴史と伝統ある市木中学校が閉校を迎えることに対しましては、万感迫るものがおありのことと拝察いたします。
 今年度、本校は、1年生2名、2年生1名、3年生7名の全校生徒10名でスタートいたしますが、学校教育目標である「優れた知性・豊かな感性と優しさ・強い心と体をもつ生徒の育成」の具現化のため、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援をいただきながら、10名(市木小学校との兼務職員2名を含む)の教職員が一丸となって、本校の歴史の最後を飾るにふさわしい素晴らしい1年となるよう充実した教育活動を展開してまいる所存です。
 皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
                                  平成28年4月1日
                 串間市立市木中学校
                 校 長 川越 昭紀

今日は離任式でした!

 この度の異動で転任される先生をお送りする離任式を行いました。今年度の離任者は、3年間事務を担当していただいた西井先生お一人でした。
 学校行事の時に準備のお手伝いをしていただいたり、昼休みに遊んでいただいたりと、特に1、2年生は、小学校の頃も含めて3年間お世話になった先生でした。本当にありがとうございました。
 次の学校でのご活躍をお祈りいたします。
            離任者あいさつ


生徒代表お礼のことば


感謝の思いを込めた色紙の贈呈


花束贈呈







ありがとうございました!
お元気で!!

修了の日です!

 



  本年度の修了式を行い、1年生1名、2年生7名に修了証を授与しました。1年生谷端天然君、2年生日髙優美さん、生徒会日髙亜佳梨さんの各代表生徒が1年間の取組について、学習面や生活面、部活動などについての反省を発表しました。また、1年間無遅刻無欠席の皆勤賞と朝自習テストの成績優秀者の表彰も行いました。
  それぞれの生徒が、さまざまな場面でお互いに協力し合いながら、一人一人が自分の役割と責任を果たすことで、成長が見られた一年でした。来年度も新たな学年で新たな目標に向かって精一杯努力していってくれるものと思います。
 この1年、保護者の皆様、地域の皆様には物心両面で温かいご支援、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
             修了証授与




1年間の反省




皆勤賞の表彰










朝自習テスト、三学期の成績優秀者の表彰










朝自習テスト、年間の成績優秀者の表彰










3時間目の授業です。

 



 3年生が卒業して学校が静かでさびしくなりましたが、1,2年生は授業を頑張っています。
 一年生の3時間目は国語で、「文の組み立て」の復習をに取り組んでいました。





 二年生の3時間目は数学で、「連立方程式の利用」の問題を復習していました。高校入試にもよく出題される内容です。みんな真剣な表情で先生の説明を聞いていました。



第69回卒業式を挙行しました。

 多数のご来賓、保護者の皆様のご臨席をいただき、本日、市木中学校第69回卒業式を挙行しました。少し肌寒さを感じましたが、よい天候に恵まれ、三名の卒業生が無事市木中学校を卒業し、巣立っていきました。卒業生の未来に幸多からんことを心から願っています。

            卒業証書授与






校長式辞


記念品授与(青少協より)


記念品授与(PTAより)


在校生代表送辞


卒業生代表答辞


卒業式の歌


式後に皆勤賞の表彰を行いました
大山瑛美さんは3年間無欠席でした!!

    宮内大輔君は一年間無欠席でした!



                  出会いに感謝!!
       素晴らしい思い出をありがとう!!

明日は卒業式です!!

 明日は、第69回卒業式です。
 今日の午後は予行練習を行い、立派な式場もできあがりました。少ない人数のため、卒業生も含めた全校生徒、全職員で式場づくりを行いました。技術員の橋口さんが丹精こめて育ててくださったきれいな花々が、式場を飾ってくれています。








学校の花、モクレンが卒業を祝ってきれいな花を咲かせています。


平成27年度学校関係者評価書(学校評価書)

 平成27年度の学校関係者評価書(学校評価書)を学校便りのページにアップしましたので、ご覧ください。
   今年度の取組を振り返り、保護者の皆様や地域住民の方々からいただいたご意見等を参考にしながら、来年度の本校の教育活動の改善を図ってまいります。

今日は送別遠足に行きました!

 今日は3年生を送る送別遠足で、幸島を見下ろせるフィールドミュージアムに行きました。朝は少し肌寒かったですが、とても素晴らしい遠足日和で、生徒会役員が企画したクイズやゲーム、大縄飛び、ドッジボールなどをして楽しい一日を過ごすことができました。
 卒業を間近に控えた3年生にとって、思い出に残る送別遠足になったと思います。
 また、学校に到着した後、東日本大震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、全員で黙祷を行いました。





今日は、弁当の日でした。それぞれ、工夫をしたおいしそうな弁当ができていました。











帰る前にゴミ拾いとトイレ清掃を行いました。たばこの吸い殻がたくさん落ちていました。