ようこそ!小林中ホームページへ

学校の様子

生徒会歓迎行事


4月16日に生徒会主催の歓迎行事がありました。
生徒会役員が運営・企画してくれました。その中では部活動紹介もあり、どの部活動も「ぜひうちの部へ」とアピールしていました。
 

入学式


4月8日に第77回入学式が行われました。141名の新入生が入ってきてくれました。在校生代表では3年生の下湯くんがこの日を待っていましたと話をしてくれ、新入生の代表は南正覚くんがよろしくお願いしますと述べてくれました。
中屋敷教育長先生も参加していただき入学式を無事終えることができました。
 
 

新任式・始業式


いよいよ始まりました。3月末先生方がいなくなり寂しい思いをしていましたが、新しい先生が来られてまた今年一年が始まりました。
新任式が終わると始業式もありました。谷口校長先生が3つの言葉を言われました。また、生徒3名も今年の抱負も述べてくれました。
校長先生が言われた言葉は「挑戦・共感・感謝」生徒も先生方もともに頑張っていこうと思ったことと思います。

「押し花のしおり」を寄贈していただきました。

   本日、小林地区更生保護女性会の会員の方が3名来校され、卒業生一人一人に手作りの「押し花のしおり」を寄贈していただきました。また、「卒業するあなたへ」と書かれたすてきな手紙も同封されていました。会員の方が心を込めてつくられたと聞きました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

熊本豪雨災害義援金を市長にお渡ししました


 9月8日(火)に小林市役所を訪れ、熊本豪雨災害義援金を市長にお渡ししました。生徒会の提案で始まった募金活動でしたが、8月25日(火)から28日(金)の4日間で、生徒及び教職員から51,980円の募金が集まりました。贈呈式では、生徒会長の山下晴琉くんが、募金活動の経緯を説明し、市長に募金箱を渡しました。市長からも、お礼や励ましのことばをいただき、山下会長をはじめ、ともに参加した生徒会副会長の鳴瀬聖人くん、布施憲汰郎くんも誇らしげな表情を浮かべていました。今回集まった義援金が、被災された方々のお役に立つことを願っています。協力していただいた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました

         

第74回体育大会について(お知らせ)

9月13日実施予定の第74回体育大会について(お知らせ)

 早秋の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月13日(日)に第74回体育大会を予定しておりますが、当日の状況によっては下記のような対応を考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



1 9月13日(日)は、現在のところ計画通り体育大会を実施する予定ですが、雨の影響により
 実施できない場合は、以下の対応としたします。
 (1) 雨の影響により延期する場合は、午前6時から7時までの間に学級連絡網及び安心安
    全メールで連絡いたします。7時前には登校させないようにしてください。
     (連絡のない場合は予定通り実施します)
 (2) 9月13日(日)に実施できなかった場合、13日(日)は休業日とし、14日(月)
    に順延します。14日(月)も給食はありませんので、お弁当と水筒が必要です。


第74回体育大会について(お知らせ)

9月12日実施予定の第74回体育大会について(お知らせ)

 初秋の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月12日(土)に第74回体育大会を予定しておりますが、前線の影響で雲が広がりやすく、雨も予想されます。
 つきましては、当日の状況によっては下記のような対応を考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。



1 9月12日(土)は、現在のところ計画通り体育大会を実施する予定ですが、雨の影響により実施できない場合は、以下の対応としたします。
 (1) 雨の影響により延期する場合は、午前6時から7時までの
    間に学級連絡網及び安心安全メールで連絡いたします。7時
    前には
登校させないようにしてください。
     (連絡のない場合は予定通り実施します)
 (2) 9月12日(土)に実施できなかった場合、以前お知らせし
    たように翌日13日(日)に順延します。その場合、12日
   (土)は14日(月)の授業を行います。
お弁当と水筒が必要
    ですので準備をお願いします。
     なお、14日(月)も給食はありませんので、お弁当と水
    筒が必要です。

3年生サマースクール

昨日と本日3年生はサマースクールが行っています。
暑い中ですが、受験に向けて、生徒たちは一生懸命頑張っています。今年は3年生の職員のみでなく、他学年の先生方に入ってもらい、サマースクールが行われています。
受験を制覇するために生徒と先生方と一丸となって頑張ってます。