校長トーク

校長トーク40回

 梅雨に入り、紫陽花(アジサイ)が一斉に花盛りです。紫陽花を観光地にされている名所は、さぞ綺麗なことでしょうね。先日テレビでも取り上げられていましたが、種類もたくさんあって、色とりどりで、丈夫で大きくなるし、無臭なのでどんな場所でもなじめるし、虫もつかないそうです。実は、私が2番目に好きな花です。(1番めは「コスモス」) 雨で外に出れない時など庭の紫陽花があたりを明るくしてくれます。色とりどりあるので何故か気分も明るくなります。紫陽花の葉っぱの上には必ずカタツムリがいると今まで思っていたのに・・・実際が違うそうです。6月は辺り一面田んぼに水が張られる季節です。まさにその光景にマッチする花。日本の四季ってなんて素敵なんでしょう!
 熊野神社前の校舎周りの土手が長年の水で崩れ始めており、先日、水をせき止めるために紫陽花を植えてみました。うまく育つと嬉しいです。きっと大きくなって、いつまでも綺麗な花を咲かせてくれるといいな!

校長トーク39回

 昨日は、他の学校がやっていない「3年生の高校訪問」がありました。この取組は、大変珍しい進路学習の一環です。行きたい高校を訪問するのではなく、西諸県地区にある「県立小林高校」、「県立小林秀峯高校」、「小林西高校」、「県立飯野高校」の4校に分かれて半日学校を訪問し、お話を伺ったり、体験をさせてもらったりして勉強します。その内容をクラスメイトや後輩のためにわかりやすくまとめ、発表するといった体験です。
 高校側もこの取組に賛同してくださり、毎年気持ちよく受け入れてくださっています。行きたい高校は、これから各学校単位でオープンスクールという形で実施されるので、その前の調べ学習といったところです。ネット等で調べてまとめることはよくありますが、実際に高校に出向いていって現場を体験できるということは大変意味深いことです。
 これから3年生にとっては、進路決定の大切な時期とあって、みんな真剣な態度で臨んでくれました。頑張れ、3年生!

校長トーク38回

 部活動に入っている子どもたちにとって一大イベントである、「西諸地区中学校総合体育大会」が8日、9日に集中して行われました。すでに水泳競技は2日に終わっており、1名県大会出場が決まっています。今年度は、剣道競技、バレーボール競技、バドミントン競技に出場しました。結果は、剣道女子団体2位、バドミントン女子個人シングル2位、ダブルス3位と4位で、7月に行われる県大会出場となります。悔し涙、うれし涙など、勝敗によって感情が明確にわかれます。実は、この感情こそが、将来大人になる過程の中でとても重要な意味を持ちます。勝者は、モチベーションが上がり伸びるか、有頂天になるか。敗者は、モチベーションが下がりやる気を無くすか、悔しさをバネとするか。つまり、勝っても負けても本人の気持ちの持ちようです。この機会を前向きに捉え、どんな状況においても「立ち上がる力」、「前に進む力」を身に付けてほしいと願っています。
 13日には、陸上競技があります。本校からは、希望をとって10名主体的に参加します。県大会に行くのは容易ではありませんが、自己ベストを目指して頑張ってくださいね。

校長トーク37回

 前回から、気づかぬうちに15日ほどが過ぎていました。学校現場では、毎日いろんな出来事があります。幸い、大きな事件や事故がないのが何よりですが、県外では予想もできないことが起こることもしばしば・・・。人ごとだと思わず、気を抜かず、安心安全な学校を目指します!と言いながら、先日朝目覚めると、いきなりの「のどの痛み!」まるで、魚の骨が引っかかったみたいな痛み・・・。昨日までどうもなかったのになぜ?空気中に浮遊している何らかの菌を体に取り込んでしまったのでしょうね・・・。何に原因があったのか考えても思いつかず・・・もしかして、抵抗力の低下?現在も、なかなか止まらぬ咳と戦っております。今年は例年になく、寒暖の差が激しいようです。寝ている間に布団を脱いだり、掛けたりしなくちゃいけないことはわかっているものの、そう言われても寝ている間は無意識なので、自分では気づくはずもなく・・・これは困った問題です。 将来、室内温度に合わせて布団を掛けたりはいだりしてくれるロボットができれば解決しますかね・・・。皆様もどうかお体には十分ご自愛ください。

校長トーク36回

 土日の大雨、幸い小林では大きな災害はありませんでしたが、皆様のお宅は大丈夫で したか?さて、大型連休も過ぎ、少しずつですが中学校慣れてきた1年生!先輩っぽく なってきた2年生!最高学年&受験生としてやるべき事が多い3年生!それぞれの年齢 の段階で、乗り越えなければならない「役目」があります。
    6月に入ると、中体連もあり、勉強と両立しながらの技術力向上!目指すは「県大会 出場」とか「優勝旗を持って帰ろう」などなど、どの学校でも熱気が高まってくる時期 です。子どもたちにとってのこの時期は、心身共に成長期!笑ったり、泣いたり、怒っ たり、悔しんだり・・・様々な感情が生まれます。その感情を表現するという行為は、 実は人の痛みを理解できることに繋がります。感情をうまくコントロールして、相手の 痛みを共感しながら、自分を見つめ直し、目標に向かって進むことのできる大人になっ て欲しいと感じる今日この頃です。

校長トーク35回

  先週10日(金)朝の地震には驚きました。久しぶりに大きな地震で、外に立っていた時は自分が立ちくらみをしたのかと思いましたが、その後にあんなに大きな地震が起こるとは考えもしませんでした。まして、前日赤十字の方をお招きして地震の恐ろしさや避難の仕方などを勉強したばかりだったので、まさか早速実践することになるとは・・・。        皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか?子どもたちは、混乱なく、すぐに机の下に隠れて、迅速に運動場に避難しました。訓練通りです!やっぱり訓練って大事ですね。学んだことをすぐに活かすことができた先生方や子どもたちに感動しました。幸いその後、連続的に発生しなかっただけでもほっとしましたが、南海トラフが予想される本県の現状を踏まえると油断禁物です!子どもたちが、リーフレットを持っていますので、各ご家庭でも連絡方法やもって逃げる物などについて話し合っていただけるとありがたいです。

校長トーク34回

  秋休みよりも長かった?10連休が終わりました。連休中、事故や事件に巻き込まれることもなく、万全な体調で7日に子どもたち全員が笑顔で登校してきてくれました!確かに学校に行くことだけがすべてではないと捉える場面もありますが、学校に勤務する立場としては、やっぱりみんなが元気で登校してくれることは嬉しいものです。これからは、夏休みを楽しみに過ごしていくことでしょう。それにしても、それまでにやることがいっぱいな子どもたち!勉強もだし、中体連もだし、修学旅行の準備もあるし、生徒総会もあるし、高校体験や福祉体験などなど・・・。ミニ社会勉強をしている子どもたちの日常はおおいそがしです。
 年号も令和になり、心機一転!今年度の行動目標「東方イノベーション」は、一人一人の改革からのスタートです!これからも応援よろしくお願いいたします。
  【追伸】
  ホームページに道徳コーナーを設けました。少しずつですが、どんなことをどんな風に学んでいるのか、そんな学校の様子を紹介できたらと考えています。御意見等がありましたら、御遠慮なくお知らせくださいね!

校長トーク33回

  最近ちまたでは、リフォームがはやっています。古くなった物を素敵に変身させる技は、素人から巧みまで技が光ります。本校の音楽室にある古くなった指揮台も教頭先生のおかげで、見違えるようにきれいになりました。まるで新品同様!今から文化祭が楽しみです。
 何でもすぐに買い換えることのできる時代!何でも手に入りやすくなった時代!昔は、穴が開いたズボンや靴下は、当て布をして何回も使ったものです。
 物の価値が不安定な世の中だからこそ、改めて再利用しようとする心も大切なのかもしれませんね。

校長トーク32回

  11日に入学式を迎え、いよいよ53名そろっての授業がスタートしました。
新入生のワクワク感が伝わってくると同時に、背伸びをしている上級生の姿!何とも新鮮な毎日です。交流会や委員会活動、朝のボランティアなどすべてにおいて、先頭を走ってくれる上級生の姿は、とてもたくましく見えます。経験や体験を通して、少しずつ成長していることを誇りに思います。明日から家庭訪問です。担任が各ご家庭にお邪魔させていただきます。いろんなお話が聞けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

校長トーク31回

 いよいよ、新年度がスタートし、引き続き「小園裕美子」率いる東方中学校の未来船が始動しました。平成31年度から令和元年度と移り変わる大きな節目となる年です!
 職員も6名異動し、新たに6名をお迎えして、新体制で臨みます。本日の始業式では、子どもたちもキラキラ輝いていました。1年成長するって、無意識に態度や言葉に表れるものなんだと改めて感じました。だから「節目」って必要なんですね!
 今年は、立ち止まって桜を見る機会が何度もありました。いつもなら、この時期は慌ただしく過ぎ去ってしまうのですが、花びらまで拾って見ました。今日の式の間も、校庭の桜吹雪が見れました。できれば入学式まで咲いていて欲しいのですが、こればかりは自然には逆らえませんね。「今年度も東方中をどうぞよろしくお願いいたします。」

校長トーク30回

 平成30年度が26日に無事修了いたしました。明日からいよいよ31年度のスタートです。と同時に年号も変わります。平成30年度を振り返ると、世の中的には自然災害が多く発生し、様々な悲しみもありました。しかし、暖冬のおかげでインフルエンザが流行することなく、大きな事故や怪我もなかったことがありがたいと感じた1年でした。
 このたびの異動で、講師の先生も合わせて、6名の先生方とお別れをしました。明日からは、新たに6名の先生方をお迎えします。これまで本校の子どもたちのために、一生懸命勤務された先生方に心から感謝申し上げます。

校長トーク29回

  卒業式が終わり、なんだか嬉しいような寂しいような、複雑な心境です。春って桜の花と一緒で、空を見上げてその美しさに笑顔になると共に、散ってしまうときの寂しさ・・・。日本の情景にぴったりの3月~4月の風物詩ですね!卒業した3年生の前途に幸多かれ!4月からいよいよ新しい世界へと巣立っていくみんなにエールを送ります。
  「困難なんか吹き飛ばそう!夢は自分で掴もう!」みんなならきっとできるはず。
これまで子どもたちを支えてくださった保護者・地域の皆様に心から感謝申し上げます。

校長トーク28回

   今日は、「送別行事」&「球技大会」でした。この日のために、生徒会役員を中心に3年生とのお別れを成功させるために一生懸命準備してきました。ゲームをしたり、一緒にお弁当を食べたり、長縄跳びやバレー、サッカー、バスケット・・・盛りだくさんな一日となりました。なんか、一気に一年分楽しんで、終わったら一気に寂しくなりました。
 なんとも仲の良い光景を目の当たりにして、「学校生活ってこうあるべきだよなぁ~」とつくづく思った次第です。あ~卒業まで学校に来る日は、たったの4日!それにしても、後輩に惜しまれる先輩ってかっこいいですよね!

校長トーク27回

 県立高校一般入試が昨日で終わりました。気のせいか3年生の表情が和らんで見えました。卒業式までの残りの中学生活、思い思いに楽しんでほしいものです。
 そして、今日は、支援学校中学部と3年生の交流や、全校生徒、支援学校中学部、先生方総勢約80名全員で2階のホールで給食を食べました。やっぱり大勢で食べると楽しいですね!幸い今年は暖冬のおかげで、インフルエンザもあまり広がらず・・・本校でも様々な対応をしてきてこの企画が実現できてよかったです。

校長トーク26回

 3月3日は「雛祭り」でした。我が家には、対象者が2名おりますが、今年はプチ雛人形も飾りそびれてしまいました。昔の人の言い伝えで、「いつまでも飾らない方がいい」と言われるので、さすがに今から飾ることも難しそうです。また、一年後ですね・・・。
 さて、いよいよ3月に入り、学校は急に慌ただしくなります。5~6日は県立一般入試。8日は送別行事。12日は花いっぱい活動。そして、16日は「卒業式」。その後は、合格発表や修了式、離任式と続きます。
 例年のことですが、桜を楽しむ暇もなく、4月1日から新しい年度のスタートです。時に翻弄されるのではなく、今という時間を大切にしながら、節目を心してお別れの儀式と始まりの儀式の準備をきちんと行っていきたいものです。 

校長トーク25回

 本日は、今年度最後の参観日を行いました。平日にもかかわらず、ご多用の中ご参観いただきありがとうございました。日頃の学校の様子、特に授業の様子はなかなかお見せすることができず、毎年この時期に授業参観と懇談会を行っています。本日の授業の様子はいかがだったでしょうか?学校評価アンケートによると、学校の取組に対してほぼ満足いただいているようですが、まだまだ改善点は多くあります。これからも保護者や地域の皆様方のご意見を真摯に受け止め、職員一同「地域に愛される学校づくり」のために研鑽して参ります。
 今年度も残り一ヶ月!最後までご支援・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

校長トーク24回

 2月24日(日)小林市では、ツーディマーチ大会(ウォーキング)2日めが行われました。北は北海道から南は鹿児島まで、全校から大勢の参加があったとのこと!詳しくは小林市のホームページに掲載されると思います。その中でも、東方地区体育館前を通る方が400名ぐらいと聞いていましたので、その方々に「おもてなし」をするべく子どもたち23名がボランティアで参加しました。長い時間となりましたが、あちこちの方から「ありがとう」「元気出たよ」「頑張ってるね」などなど・・嬉しい声をかけていただきました。雨も降り出して、寒くて、でも「おもてなし」をしたことで、喜んでいただけたことが逆にいい気持ちになりました。せっかく小林に来られたので、いい気持ちになってもらおうと参加したボランティアで私たちが励まされました。
 まったく知らないもの同士が、毎年参加しているうちに友達になり、そのことがとても楽しみなんだそうです。
 健康維持のためのウォーキング!心も体もリフレッシュされていて、とても楽しそうでした。同じ空間を共に過ごすって深いですね~!

校長トーク23回

   遅くなりましたが、先日の2月8日の立志式及び講話は、お陰さまをもちましてとても素晴らしい会となりました。参列していただいた来賓の方々や2年生の保護者からも「とても良かった」との声をいただきました。立志式に向けては、何回も発表の練習をしたり文章を考えたり・・・。その練習の成果を立派に披露することができた子どもたちに感激しました。 もちろん、新しいことにチャレンジするには知識が必要になります。なので、私たち教員は達成感に繋がるような手立てを考えます。さらに、保護者の方々の応援も必要となります。一つのことを取り組むには、多くの力、協力があってから実現できることを再確認しました。
 さらに、講師が素晴らしかった!自分の人生を模索しながら、「人を喜ばせること」の重要性を感じ、自分にできる方法を見いだした。それが、「書道家への道」だったようです。目の前で「感謝」という文字を書いていただき、2年生には、一人一人にプレゼントをいただき、記念すべき式典となりました。
 「夢」は願わなければ実現しない。まずは「夢をもつこと」も大切なのでしょう。
岩尾 諭志 様、心から応援しています。そして、本校のために講演をしていただき心から感謝します。


 

校長トーク第22回

1月28日(月)
 日曜日に第68回市民スポーツ祭こばやし駅伝競走大会が行われました。中学生の区間に本校より4名参加してくれました。順位は9位でしたが区間賞をとった子どももいて、改めて東方校区のレベルの高さを実感しました。自動車やパソコン、携帯電話の普及により体を動かすことが少なくなってきた現代人の私たちの暮らしは、気のせいか足腰を鍛える機会が減ってきたようにも思えます。学校の代表として走ってくれた4名に感謝すると共に、地区を上げて練習を企画された関係者の皆様、このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。
 学校においても、継続的に日々の体力向上を努めて参ります。

校長トーク第21回

平成31年1月23日
 平成31年になって、あっという間に23日もたってしまいました。まだ年始の挨拶は大丈夫でしょうか?それでは、改めまして
 「明けましておめでとうございます。旧年中は、いろいろと御支援をいただき心より感謝申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。」
 さて、今年は、いよいよ「平成」の年号が変わります。これまでも、歴史の教科書を通して様々な年号を覚えてきました。今度は何という年号になるのでしょう。どんな年号を迎えても、日本国内だけでなく、世界が穏やかな平和な世の中であって欲しいと心から願っています。世界では、様々な事件や事故が起こっています。自然災害のように防ぐことが難しいものもありますが、私たちの考え方や行動次第で未然に防ぐことができるものは多くあります。
 そのような中、これからの学校教育では、社会情勢も踏まえながら未来を見通し、子どもたちにとってどんな未来が望ましいのか、大人は、教師は子どもたちのために何ができるかなど、過ごしやすい未来を創造するための知恵や知識を伝授してあげたいと考えていきます。
 どうか、子どもたちの未来の道標となって一緒に切り拓いていきましょう。
追伸、
 ちなみに、私の今年の目標は「躍進」(進むべき道を定めて行動する)です。
昨年は、「躍動」(思いを行動に表す)でした。子どもたちのため、地域のため、職員も含めた学校教育のために精一杯尽力したいと考えております。