日誌

2019年11月の記事一覧

理科「ふりこのきまり」

 5年生の理科では、「ふりこのきまり」の学習をしています。振り子の振れ幅やおもりの重さなどを変えたときに、1往復する時間がどう変わるかという実験をしています。ふれはばやおもりの重さを変えて、ストップウォッチで10往復の時間を計りながら学習を進めていました。
 
0

お弁当の日に調理実習(小学部5年生)

 本日小学部は、秋の遠足だったのですが、11月始めに宿泊学習に行った5年生は、学校に留守番でした。弁当の日だったのでおかずのみ持ってきて、ご飯とお味噌汁を調理しました。どのグループも協力して調理し、おいしいご飯とお味噌汁ができ、おいしそうに食べていました。
 
 
 
0

認知症サポーター養成講座(小学部5年生)

 2校時に、町地域包括支援センターの方に来てもらい、認知症サポーター養成講座がありました。お年寄りに対してどのように接していくか、センターの方から教えてもらったり、自分たちで考えたりしながら、学習を進めました。
 
 
 
0

小学部集会

 5日(火)に小学部集会があり、6年生が合唱と合奏を発表しました。7日(木)にあった町小中音楽大会で発表する内容でしたが、しっかりと発表できていました。
 
 
0

宿泊学習(小学部5年)

 10月31日(木)、11月1日(金)の2日間、小学部5年生は、宿泊学習がありました。青島青少年自然の家で、追跡ハイキングやキャンプファイヤー、日の出見学、フィールドアスレチックなどの活動を行いました。2日間、決まりよく活動でき、目的を達成することができました。
 
 
 
0