フォトアルバム

SDGs講話【小学部6年】

写真:4枚 更新:05/23 学校管理者

 5月23日の3校時目に6年生が「SDGsに関する学習」を行いました。町役場の方2名を招聘して講話を受け、「町のゴミの出し方」をパンフレットを見て学んだり、ゴミ袋には外国の方々も理解できるような工夫がされていることを知ったり、新富の海岸がきれいなのはボランティアの方々のおかげであることを知ったりしました。  来週は実際に富田浜に出かけ、富田浜の状況を見たり、実際にクリーン活動をしたり、アカウミガメについて学んだりする予定です。  話を聞く6年生の姿は、さすが新田学園の6年生といえるほど立派でした。

晴れの体育大会

写真:7枚 更新:05/21 学校管理者

 5月21日(火)に日曜日の体育大会の後半を実施しました。競技の部では赤白大接戦で、最後の団対抗リレーまでどちらが勝つか分からない状況でした。応援の方も団長を中心にどちらの団もまとまりがあり、どちらが勝ってもおかしくない状況でした。結果です。競技の部は「白団」、応援の部は「赤団」が優勝しました。2日間にわたる体育大会、児童生徒も満足いく2日間になったようでした。

朝の読み聞かせ

写真:5枚 更新:05/21 学校管理者

 5月21日(火)の8時05分~8時15分の時間に「読み聞かせ」を行いました。教育部の「読み聞かせ担当」の方が新田学園に来校し、児童生徒に読み聞かせをして頂いています。子どもたちは読み聞かせにしっかり耳を傾かせ、童話の世界にひたっていました。  この後、日曜日延期になった体育大会の続きを実施します。この様子は後ほどホームページにアップします。

雨の体育大会

写真:7枚 更新:05/19 学校管理者

 5月19日(日)に令和6年度の体育大会を実施しました。当初、天気が持ちそうな感じでしたが、10時を過ぎた当たりから雨が強くなり、途中競技から延期となりました。児童生徒はこれまでの練習の成果をいかんなく発揮し、雨で体もこごえる中、よく頑張ってくれました。今回の続きは21日(火)の2校時9時25分から行います。

体育大会予行

写真:5枚 更新:05/15 学校管理者

 5月15日(水)に体育大会予行を行いました。天気は曇り空で予行日和。児童生徒は朝から緊張と興奮状態。それもそのはず、これまでの練習の成果を全校の前で披露するからです。今回は、体育大会当日のプログラムに沿って実施しました。一部の種目を省略しましたが、競技の部は「白団」、応援の部は「赤団」が優勝でした。当日はどうなるでしょうか?

田こかし(小5)

写真:3枚 更新:05/13 学校管理者

 5月10日(金)に5年生の「総合的な学習の時間」の一環で「田こかし」を行いました。ふれあい農園の方々の協力の下、子どもたちは楽しく活動することが出来ました。

児童生徒総会

写真:4枚 更新:05/09 学校管理者

 5月9日の5・6校時に本年度の「児童生徒総会」を行いました。本年度のスローガンは「煌新(こうしん)」で、大きく2つの柱で協議しました。議題1「授業の雰囲気を高めるためにはどうしたらよいか」、議題2「新田学園をさらによくするための取組はどんなものがあるか」でした。小学生も積極的に意見を述べたり、中学生は自分の考えを建設的に伝えたりして実りある総会となりました。

第1回体育大会全体練習

写真:1枚 更新:05/07 学校管理者

 5月7日に1回目の全体練習を行いました。中学生の会に参加する態度を小学生が真似をし、引き締まった第1回目の全体練習になりました。第2回目は9日(木)に行います。

結団式

写真:1枚 更新:05/01 学校管理者

5月1日の5校時に「結団式」が行われました。小中学生が一堂に介しての結団式は数年ぶりとあり、会に参加した児童生徒は緊張とワクワク感でいっぱいの様子でした。

歓迎集会(小学部)

写真:1枚 更新:04/30 学校管理者

4月26日に歓迎集会を行いました。小学部の「学習・集会委員会」が企画・運営し、「新田学園クイズ」や「猛獣狩りゲーム」を行いました。新1年生達とたくさんふれ合うことが出来たようでした。

入学式

写真:8枚 更新:04/16 学校管理者

4月9日 小学部30名、中学部40名の児童生徒が新しい学校生活をスタートしました。大きな拍手で迎えられた新入生が緊張した面持ちで入場。祝辞の中のアンパンマンの話で緊張がほぐれた様子。学校生活への期待で、キラキラした笑顔を見せていました。

小学部の卒業式を挙行しました

写真:4枚 更新:03/26 学校管理者

3月25日(月)小学部の卒業式を挙行いたしました。 42名の卒業生を送り出すことになり、在校生代表の5年生がはなむけの言葉と歌声を届けました。 卒業生との合唱も感動的でした。 ご卒業おめでとうございます。

中学部の卒業式を挙行しました

写真:7枚 更新:03/17 学校管理者

令和5年度中学部卒業式を挙行しました。 目標にむかって努力し、仲間で苦難に立ち向かった3年生 晴れ晴れとした顔で式に臨みました。 式典は心温まるものとなり、会場の皆様も感動されていました。 中学3年生の皆さん ご卒業おめでとうございます。

学校で神楽を学ぶ

写真:9枚 更新:03/15 学校管理者

3月14日 2・3校時の総合的な学習の時間に、郷土の文化を学ぶ時間を行いました。 3年生は、新田神楽を学習しています。 この日、神楽について学び、実演を見学し、物に触れ とても興味を深めていました。 やってみたいという子供がたくさんいましたので、 次の時代を担う小さな芽をつけさせることができたと思います。

県警音楽隊の演奏 最高でした

写真:5枚 更新:03/08 学校管理者

3月7日は小中合同の鑑賞教室を行いました。 新富町西体育館に警察音楽隊の皆様にお越しいただき 吹奏楽の演奏とカラーガード隊の演技を見学しました。 子どもたちの感想には「素敵」「楽しい」「また聞きたい」など とても感動したものが多く寄せられていました。 県警音楽隊の皆様 最高でした!

苗床づくりを行いました

写真:4枚 更新:03/01 学校管理者

小学部4先生は、次年度の4月中旬に「田植え」を行います。 そのために、苗作りを行うのですが、 ふれあい農園のおとうさん方から、苗床作りを教えていただきました。 上手に種籾をまくことができました。 これから約ひと月で苗が大きくなります。

立志式が行われました

写真:6枚 更新:02/16 学校管理者

 2月15日(木)、中学部2年生が立志式を行いました。  別府教育長をはじめ、多くの保護者、中学部1年生が見つめる中、一人一人が「立志の決意」を発表し、全員で「立志の誓い」を述べ、「立志の歌」を歌いました。  ステージ上で堂々と発表する態度や合唱などから、2年生の成長を感じる時間となりました。

歳末助け合い募金をとどけに行きました。

写真:3枚 更新:2023/12/22 学校管理者

今日12月22日は2学期の終業式でした。 児童生徒会では、みんなから寄せられた募金をとどけに 新富町新田コミニュティーセンターに行きました。 社会福祉協議会からの領収が来てから、金額は公表いたします。

春よ来い

写真:4枚 更新:2023/12/21 学校管理者

来年の春に咲く花の苗が少しづつ大きくなってきました。 今日12月21日はとても寒く、ビニールハウス内もそんなに気温があがりません。 これから、太陽の光をあびて卒業式や次の入学式に、大きく花を咲かせて欲しいです。 追伸:ルピナスの花も大きく成長しています。