フォトアルバム

体育大会に向けて役員決め(中学部)

写真:11枚 更新:04/18 学校管理者

18日(金)6校時に体育大会の役員決めをしました。団長・リーダーを決める際には、立候補者が多く決めるのに時間がかかった学年もあります。体育大会のスローガンをタブレットで考えるのに苦労する生徒もいました。 5月18日(日)に開催する体育大会に向けていよいよスタートしました。

全国学力調査(小6・中3)

写真:14枚 更新:04/17 学校管理者

17日(木)に全国学力調査を実施しました。 小学6年生は「国・算・理」、中学3年生は「国・数・質問紙・理(CBT)」でした。小学6年生の解答用紙には二次元コートのシールを貼る方法で、中学3年生の「質問紙・理科」はタブレットを使ってWEB上で回答していく形式でした。

視力検査(小6)

写真:2枚 更新:04/14 学校管理者

小学部も健康診断が行われています。小6の視力検査の様子です。ここでも「無言」の指導が行き渡っていました。

中学部:対面式

写真:14枚 更新:04/11 学校管理者

11日(金)5校時に生徒会主催の対面式を実施しました。9日(水)に入学してきた1年生に対して、生徒会の仕組みやレクリエーション、部活動紹介を行いました。新田学園中学部の生徒のパワーを感じた内容でした。

田植え(小学部5年生)

写真:6枚 更新:04/11 学校管理者

 4月11日(金)の午後に、本年度の『田植え』を行いました。本年度も「ふれあい農園協力会」の方々のご協力の下、計画通り実施できました。昨日までの雨が嘘のように上がり、晴天の下、活動することができました。普段、泥と戯れることのない子どもたち。田んぼに足を踏み入れるだけで絶叫が上がります。カエルが近づいただけで逃げ回り、泥が跳ね上がるだけで爆笑が・・。田んぼに入る前は奇麗な服装でしたが、田植え後の服は・・・。「田植え」を満喫した5年生でした。ご協力いただいた「ふれあい農園」の皆様、本当にありがとうございました。

中学部 身体計測

写真:4枚 更新:04/11 学校管理者

11日(金)に中学部は身体計測を実施しました。昨年からどれくらい成長していたでしょう。身長・体重・視力・聴力を調べました。

朝のようす【小学部】

写真:5枚 更新:04/10 学校管理者

 4月10日(木)、昨日入学した新1年生が登校しました。泣く子もなく、ケンカする子もなく、落ち着いた登校初日でした。この日は提出物の提出や片付けの仕方がわからない1年生のために、6年生がサポートしてくれました。やさしく引き出しの中の整理の仕方を教えてくれたり、一緒にトイレに連れて行ってくれたりしてくれたおかげで始業に間に合うことができました。1年生の初日、6年生のおかげで無事スタートを切ることができました。

朝のあいさつ運動

写真:2枚 更新:04/10 学校管理者

 4月10日(木)の朝7時30分より、ヴィ・アマテラスの選手3名が来校し、児童生徒へ向けて「あいさつ運動」をしていただきました。子どもたちも新学期早々の来校に喜ぶ姿が見られました。来週15日にも「あいさつ運動」をしていただけるようです。選手のみなさん、ありがとうございました。

令和7年度 入学式

写真:8枚 更新:04/09 学校管理者

4月9日(水)の9時30分より、令和7年度の入学式を行いました。小中一貫校であるため、小学1年生と中学1年生がともに式に参加しました。中学1年生は先月の卒業式からさらにたくましくなった姿を見せてくれました。また、小学1年生は、長時間の儀式であるにもかかわらず、落ち着いて式に参加することができていました。新入生代表誓いの言葉では、中学部新1年生の『園田栞菜』さんが多くの保護者が見守る中、堂々と発表することができました。また、在校生代表お祝いの言葉では、児童生徒会長『中島しずく』さんが上級生らしく、新入生に対して祝辞を述べることができました。約1時間の式でしたが、全体的に引き締まった実りある入学式となりました。

入学式準備

写真:5枚 更新:04/08 学校管理者

明日(9日:水)の入学式に向けて、小学校5・6年、中学部が新入生のために、協力して会場・教室設営、外回りの清掃等を行いました。

令和7年度 新任式・始業式

写真:5枚 更新:04/07 学校管理者

 4月7日(月)の1校時に令和7年度の新任式・始業式を行いました。新任式では、本年度異動された先生方6名をお迎えし、児童生徒と対面を行いました。長期休業明けで子どもたちの表情も暗い気がしましたが、担任発表では新たな担任に期待を抱き、明るい表情になる子が多かった気がします。その後の始業式では児童生徒代表が作文発表をしました。小学部5年生、中学部2年生とも昨年の反省を受け、新学年の抱負を堂々と発表しました。本日は真新しい教科書も配布しました。大事に扱い、学力を伸ばして欲しいと思います。

離任式

写真:4枚 更新:03/28 学校管理者

 3月28日(金)の10時過ぎから本年度の「離任式」を行いました。本年度は中倉校長先生をはじめ、長友中学部教頭ほか9名の先生方を送別しました。講堂で待っている児童生徒も別れを惜しむかのように厳かな雰囲気で式の開始を待っていました。退職・異動される先生方のお別れの言葉も静かに聞き入っていました。当初の予定時刻よりも20分程度オーバーして式が終わりましたが、感動的なお別れとなりました。今回、新田学園を後にされる先生方の詳細については「安心・安全メール」でも情報発信していますので、ご確認下さい。

修了式

写真:8枚 更新:03/26 学校管理者

 3月26日(水)の2校時に本年度の修了式を行いました。先週中学3年生、昨日小学6年生が卒業し、少し寂しさを感じる修了式でしたが、最後の式にふさわしく落ち着いた雰囲気で式に臨むことができました。式ではまず、各学年の代表児童に「修了証」を授与しました。その後、児童生徒代表作文発表として、小学部1年「佐々木美空」さん、中学部1年「黒木駈」さんが堂々と発表することができました。本日で本年度は終了しますが、次の始業式までは現学年の「きまり」を守って約10日間の休業日を過ごして欲しいと思います。

卒業証書授与式(小学部)

写真:10枚 更新:03/25 学校管理者

 3月25日(火)に小学部の卒業証書授与式が行われました。この日のために卒業生は練習を重ね、小学校生活最後の行事を成功させるよう、がんばりました。来賓の方々の「おめでとうございます」のお祝いの言葉に「ありがとうございます」と元気よく答えたり、来賓の方々の「がんばって下さい」の励ましの言葉に「はい」とはっきり反応したり、今年1年間で心身共に成長した姿を見せてくれました。6年生44名は次のステージに進みます。小学部は卒業しますが、職員一同、見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

卒業式予行(小学部)

写真:5枚 更新:03/21 学校管理者

 3月17日(月)の3・4校時に小学部の卒業式予行を行いました。本番まで残り1週間を切り、仕上げの段階でしたが、若干の訂正が入り、今週改めて練習を行いました。小学校生活最後の行事、立派に旅立つ姿を保護者の皆様、25日(火)は、ご覧下さい。

表彰集会

写真:2枚 更新:03/17 学校管理者

 3月17日(月)の朝の時間に、全校児童生徒が集まり『表彰集会』を行いました。今回表彰を受けた児童は、 「川中 紗代さん(小1年)」【南島原市セミナリヨ現代版画展 入選】 「寺原 一雅さん(小6年)」【JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会 ユースミックスペア準優勝・シングル第3位】 です。新田学園の児童生徒がコンクールやスポーツ少年団等で活躍しています。

卒業証書授与式【中学部】

写真:8枚 更新:03/16 学校管理者

 3月16日(日)の9時30分より、新田学園中学部の卒業式を行いました。厳かな雰囲気で始まった卒業式。卒業証書授与が始まると目にうっすら涙を浮かべる生徒も・・。校長先生の式辞では、卒業生へ込めた思いを伝えられると、校長先生、多くの生徒も感極まる場面も・・。来賓の方々の祝辞も生徒達の心にしっかりと届き、式の後半へ。生徒代表による送辞と答辞では、それぞれの思いが強すぎて、在校生達にも感動が広がります。そして卒業式の歌。講堂いっぱいに生徒達の歌声が響き渡りました。会場全体が感動に包まれたまま式が終わり、卒業生は最後の学級活動へ。保護者、先生方の思いが生徒達にしっかり伝わり、有意義な中学校生活3年間を全うした生徒達。新たなステージでの活躍をお祈りします。ご卒業おめでとうございました。