ブログ

学校からのお知らせ

研究授業(3年生保健体育)

 重黒木教諭による3年生保健体育の研究授業がありました。単元名は「性感染症とその予防/エイズ」で、女子生徒を対象に行われました。

 楽しい雰囲気の中で授業が始まり、生徒も元気よく発表していました。


 先日購入していただいた大型モニターを活用し、視覚的効果も大きかったです。板書の文字も大きくて分かりやすく、後ろからもよく見える板書でした。


 グループ別の話し合いでは、「検査でHIVに感染していることが分かっても、治せないから病院に行かなくてもいいのでは」という考えに対して議論しました。どのグループも活発に意見を交換していました。



 
 まとめは、性感染症やエイズがどんな病気であるか、予防法はどのような方法があるかをおさえ、正しい知識をもつことが大切であることを確認しました。

給食感謝週間

 今週は給食感謝週間です。今日は、毎日の給食を作ってくださっている土々呂小学校の調理師さんと栄養教諭の関口先生に感謝の気持ちを伝えに行きました。
 また、土々呂中生の給食に対する質問をインタビューしてきました。明日の放送でお伝えします。

キラキラ 美化委員会

 美化委員長と副委員長が、全校専門委員会の取組として、清掃用具の片付け方についての発表の準備をしていました。片付けの見本を示して全校生徒に確認をするそうです。自分たちで学校を創っていく気運を高めていってほしいですね。

ノート・レポート 昼休み学習会(3年生)

 昨日、平成29年度宮崎県立高等学校一般入学者選抜志願状況が出されました。これを受けまして、いよいよ生徒も緊張感が高まってきているようです。
 3年生は、3学期に入ってから昼休みに学習会を行っています。今日も被服室で20名近くの生徒が勉強を頑張っていました。被服室に来なかった生徒も、それぞれの学級で頑張っていました。3年生、頑張ってください。



弁当づくりに向けた調理実習

 3月15日(水)に「第2回弁当の日」を計画しています。
 「弁当の日」は、食に対する実践力を培うことはもちろんですが、実際に弁当を作ることで食に対する関心を高め、家族や生産者等への感謝の心を育むことをねらいとしています。
 1年生は、延岡市食生活改善推進員の方にお手伝いをお願いして、「地産地消」を目的とした弁当づくりの調理実習を行いました。3月15日が楽しみです。





理科・実験 研究授業(3年理科)

 前田教諭による3年生理科「運動とエネルギー」の研究授業が行われました。
 運動エネルギーが様々な種類のエネルギーに変わることを、実験を通して確認しました。




 
 「回路がつながるとハンドルが重くなるのはどうしてでしょうか?」
 「各班で話し合ったことを黒板に貼ってください」

会議・研修 研究授業(1年生社会)

 長友教諭による1年生社会の研究授業がありました。「日本と世界の時差をとらえよう」という単元で、標準的な時差の計算について学びました。
 地球儀とバスケットボールを地球と太陽に見立て、具体的に地球と太陽の動きを確認した後に、時差が発生する理由や時差の仕組みについて勉強しました。
 時差の学習は計算が入るので、苦手としている生徒もいたと思いますが、「社会」は楽しい、面白いと感じるような授業でした。



「日本とイギリスとの時差は?」


「日本が2月4日午前4時のとき、アメリカのニューヨーク(西経75度)は何月何日の何時になるでしょうか?」

ノート・レポート 中学生最後の読み聞かせです

 読み聞かせも残すところあと3回となりました。今日は3年生が中学生最後の読み聞かせでした。6名の方に来ていただき、それぞれの学級で読み聞かせをしていただきました。中学校3年生でも熱心に目と耳を傾けていました。





鉛筆 学年末テスト

 1,2年生は今日までの3日間、3年生は昨日までの2日間、学年末テストがありました。
 1月~3月は日が早く過ぎることを、「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」と表現することがありますが、学年末テストの時期になると、いよいよ今年度も終わりかなという気持ちになります。3月16日の卒業式まであと1ヶ月です。最後の1ヶ月間を、卒業、進級に向けて頑張ります。

音楽 陸上自衛隊第8音楽隊コンサートに向けて

 17日(金)に野口記念館で陸上自衛隊第8音楽隊のコンサートが開かれます。毎年立ち見が出るほどの人気のあるコンサートだそうです。そのようなポピュラーなコンサートに、今年は土々呂中学校合唱部がゲストとして出演することになりました。

 貴重な経験をさせていただけることに感謝するとともに、今、猛練習中です。外部コーチの西垣先生の指導の下、披露する歌を頑張って練習しています。




 これは何をしているのかって・・・別に遊んでいる訳ではありませんよ。このダンスもどこかで披露しますのでお楽しみに。


キラキラ モニター活用研修会

 PTAバザーの益金で購入したモニターの使用法についての研修を行いました。武田教諭に講師をお願いし、タブレットやスマートフォン、パソコンと接続して、動画やDVDを活用する方法について研修しました。

 
 大型モニターの裏には接続方法が貼り付けてあって、だれでも使用できるようになっています。


 スマートフォンで動画を流し、授業で活用します。活用法について、熱心なトークが繰り広げられています。

 
 パソコンでDVDの映像を流します。DVDだけでならプレーヤーの方が簡単なようです。ただ、プレゼンをしたり画像を見せたりするのであれば、幅広く活用できるパソコンやタブレットが便利なようです。




キラキラ 生徒集会

 3学期に入って初めての生徒集会がありました。インフルエンザの影響もあり、なかなか実施できていませんでした。 

 生徒集会の始まりは、三役と専門委員長が前にでてあいさつをします。立腰をして気持ちを落ち着け、その後に生活委員長の号令であいさつをします。


 各専門委員会からの報告です。
 2学期の反省とこれからの活動目標に対しての具体的な取組について発表がありました。

 
 生徒会長から生徒会サミットについての報告がありました。
 生徒会サミットは、延岡市内全17中学校の生徒会役員らが交流する場です。昨年12月25日に県むかばき青少年自然の家で実施されました。自宅学習コンクールや通学路のごみ拾いなど、独自の生徒会活動の発表がありました。

晴れ 民生委員・児童委員の会

 民生委員・児童委員の会がPTA会館でありました。約30名の民生委員・児童委員の方が集まり、情報交換をしました。学校からの情報提供以外にも、地域でのあいさつが気持ちがいいなどの、うれしい言葉もいただきました。

会議・研修 研究授業(2年生保健体育)

 星山教諭が2年生で保健の研究授業を行いました。
 自然災害に備えて、日頃から何を準備して、とっさのときにどう行動すればいいかについて考えました。先日避難訓練をしたばかりでしたので、振り返る機会にもなりました。




雪 研究授業(1年生保健体育)

 今村教諭の初任者研修最後の研究授業が行われました。1年生の保健体育で、今村教諭の専門であるバスケットボールの授業でした。
 本時は4時間目の授業で、今までに、レイアップシュートや1対1の練習をしてきました。今日はハーフコート3対2で、シュートを打つために、空いている空間へパスを出す練習でした。


 ウォーミングアップでは、各グループに分かれて、ドリブルリレーやレイアップシュートの練習をしました。ドリブルリレーでは、各チーム友達を応援して大いに盛り上がりました。


 3対2の作戦を立てています。シュートまでいくために、どんな動きをしてどんなパスをつないでいくか・・・知恵を絞っています。


 実践です。自分たちで立てた作戦はどうだったでしょうか。写真では声は届きませんが、大きな声が体育館に響いています。みんな楽しんで学んでいます。


 今日のまとめです。今村教諭が今日の練習やゲームを振り返りながら、ポイントを説明しています。


 PS・・・体育館も寒かったのですが、体育館なので風は防げました。外では男子が、雪が舞う中サッカーの授業でした。

第4回目参観授業

 本日、土々呂中学校では第4回目の参観授業がありました。たくさん保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。
 7組では、作業学習の中で調理実習を行いました。来ていただいた保護者に対して、日頃の感謝をクレープ作りであらわし、おもてなししました。
 
 今までにも、ドライカレー、豚汁、シチュー、おにぎらず、手巻き寿司など自分達で育てた野菜を使って、調理実習をしてきました。いろいろ身に付けた技能が生活にも生かされるといいですね。
 シェフハットをかぶり、パティシエになりきった子どもたち、とても素敵でした‼

キラキラ 全校集会

 全校集会がありました。インフルエンザや寒さの影響で中止になったこともあり、久しぶりの全校集会でした。
 
 学力クラスマッチ(英語)の表彰がありました。
 ・全校1位 3年4組
 ・全校2位 3年3組
 ・全校3位 3年1組
 さすが3年生。当たり前と言われそうですが、入試に向けて勉強を頑張りながらもしっかりと対策してくるところはさすがです。おめでとうございます。


 次に、学力クラスマッチパーフェクト賞の表彰がありました。
 学力クラスマッチは年間5回(5教科)あります。そのすべてにおいて100点をとった生徒を表彰します。1年生6人、2年生10人、3年生16人の生徒がパーフェクトを達成しました。素晴らしいですね。おめでとうございます。


 パーフェクト賞の該当者があまりにも多かったので、ステージに上がることができませんでした。全員に表彰してあげたかったのですが、各学年代表に上がってもらい表彰しました。

情報処理・パソコン 取材を受けました(卓球部)

男女卓球部が全国大会(山形県)へ出場します。
練習の様子をケーブルテレビワイワイが取材にきました。
いつもとは違う雰囲気での練習風景でした。
全国大会頑張るぞ☺

1ツ星 県立高校推薦入試事前指導

 いよいよ明日は県立高校推薦入試です。
 今日は4校時に事前指導がありました。校長先生の激励のことば、学年主任の話の後に、各学校に分かれて細かな注意がありました。頑張れ受験生。

2年生 立志式




2月4日に立志式が行われました。
2年生は自分の将来を見据え、決意の言葉を述べました。
立志式後はエアロビック元日本代表 大村詠一様に講演をしていただきました。
講演の内容に感動し励まされて涙を流す生徒もいました。
いただいた言葉を胸に、今後の学校生活をがんばります。

1ツ星 男女バスケットボール部

 1月28日(土)から全九州中学生バスケットボール春季選手権大会が始まりました。九州大会につながる大会で、県内中学校全チームが参加できる大会です。

 今年はインフルエンザの流行もあり、10チーム以上が辞退するという厳しい状況でした。土々呂中学校も学級閉鎖や部活動停止期間があり、十分な練習ができないまま大会に出場することとなりました。

 女子は、1回戦の南郷中に64-43で勝ちましたが、2回戦で宮崎中に53-78で敗退しました。男子は、1回戦で小林中に46-50で惜敗しました。課題も多くみつかりましたので、次の試合に生かせるように頑張ります。応援、ありがとうございました。

最近の寒さで・・・

 最近の寒さの影響でしょうか・・・パンジーも変色している葉が増えてきました。卒業式に向けて大きな花を咲かせるようにと育ててきましたが、少し心配しているところです。
 今日は、花と花の間に、少量の肥料をまきました。これで元気になってくれることを祈っています。


昼 1年生美術研究授業

 黒木教諭による1年生美術の研究授業がありました。
 課題は「雲の質感を表現するためのいろいろな彩色をしてみよう」で、「かすれ」と「にじみ」の表現方法について学びました。黒木教諭の作品やアニメの雲の様子から雲をイメージし、描き方について細かな技法を学びました。
 筆以外にもスポンジやティッシュを使って雲を描きました。子どもたちは、水の量を調節したり、筆やスポンジ、ティッシュの組み合わせでいろいろな雲を表現していました。













キラキラ 校納金納入

 校納金の納入について今まで地区親子会で集めていたのですが、昨今の社会の変化に伴い地区の親子会も衰退している現状があり、来年度からは学級ごとに集めることとなりました。
 今日はその施行日でした。いろいろと課題もみつかったようです。来年度に向けて、より能率的な方法を探っていく予定です。

キラキラ 私立高校入試に向けて

 明日と明後日は、宮崎県内の私立高校の入試です。
 今日は体育館で事前指導がありました。進学主任の話の後、各学校に分かれて受験当日の確認をしました。土々呂中3年生頑張れ。


 3年生に向けて、1,2年生が頑張れメッセージをつくってくれました。3年生の教室に上がる階段と3年下足棟に張り出してあります。


 1,2年生のプレゼントはメッセージだけではありません。千羽鶴もつくってくれました。後輩たちの思いをしっかり受け取って頑張ってきて下さい。

モニター購入

 12月3日に行われましたPTAバザーの益金でモニターを購入していただきました。授業はもちろんですが、それ以外の教育活動でも活用させていただきます。保護者の皆様、ありがとうございました。

 40型モニターを4台購入しました。美術室と各学年で活用する予定です。


 被服室には50型のモニターを設置しました。被服室は比較的広いので生徒もたくさん入ります。ちょっと大きめのモニターを常設にして活用したいと思います。

鉛筆 私立高校入試に向けて

 1月26日(木)、27日(金)に県内の私立高校入試が行われます。
 本日5校時の学級活動の時間に、私立高校入試に向けての確認をしました。それぞれの高校ごとに集まり、担当の先生から入試に向けての話がありました。インフルエンザも流行っていますので、予防をしっかりして、ベストなコンディションで入試に臨んでくださいね。



朝 ソテツの剪定

 今日の天気は晴れ予報だったのですが、途中、曇ったり雨も降ったり、おまけに風も強く寒い一日でした。そんな中、技術員の堀田先生がソテツの剪定をされました。かなり成長していたようで、剪定後には大量の枝葉が切り取られていました。



土々呂中ブロック小中合同研修会(一ヶ岡小)

 19日(木)は、土々呂小と一ヶ岡小の小中合同研修会が行われました。

 一ヶ岡小は、6年生の学級活動「中学生になる準備をしよう」の授業でした。中学生になるにあたって期待していることや不安なことについて話し合った後、矢野教諭と遠田教諭が具体的な中学校の様子について説明しました。その後の先輩からのアドバイスでは、生徒会長の佐藤星菜さんと図書委員長の青木日香里さんが生徒目線でのアドバイスを送りました。







学校 土々呂中ブロック小中合同研修会(名水小)

  18日(水)に、「土々呂中ブロック学力向上プロジェクト会議第4回小中合同研修会」が名水小学校と伊形小学校で行われました。
 小学校の学級活動の授業に、ゲストティーチャーとして中学校の教諭と生徒がゲストティーチャーとして参加し、生徒が「中学生になる心構え」についての作文を発表しました。写真は名水小学校の様子です。



困る インフルエンザに伴う学級閉鎖

 本日より3日間、1年生の1学級で、インフルエンザによる学級閉鎖の措置をとりました。先週末に急激に広がったようです。しっかり休養をとって、金曜日には元気に登校できるといいですね。

 インフルエンザによる出席停止期間は、学校保健安全法で、発症後5日を経過し解熱後2日経過していることとなっています。

汗・焦る 避難訓練(火災)

 17日(火)に火災による避難訓練を行いました。
 今回の避難訓練は時間帯と出火場所をマル秘で行い、状況を判断して避難するという訓練でした。先生方も避難誘導の放送を入れたり、実際に119番に通報する通報訓練をしたり、実際に消化器をもって初期消火の疑似体験を行ったりするなど、かなり実践的な訓練でした。
 生徒も、おさない、走らない、しゃべらない、もどらないの避難の注意を守り、真剣に参加していました。





花丸 緑化委員(花がら摘み)

 卒業式に向けていろいろな花を育てていますが、パンジーも花が咲きはじめました。ただし、このまま卒業式まで放っておくわけではなく、花がら摘みを行います。花がら摘みとは、花を咲かせたままにしておくと栄養がそこに集中してしまうので、大きく育てるために、花をつけている茎を根本からひねるように摘み取っていきます。


 昨日から緑化委員がパンジーの花がら摘みをしています。3年生はいよいよ入試が迫ってきました。卒業する日も刻々と迫っています。盛大な卒業式になるように立派な花で式場を飾ってあげたいですね。






グループ 面接指導(3年生)

 3年生は私立高校の入試に向けて面接練習をしています。学級で面接の受け方(礼法、挨拶、言葉遣いなど)を確認し、実際に本番の形式で練習をします。
 今日は、励まし隊の方の協力を得て、4つのグループで面接練習を行いました。
本番さながらですので、緊張のあまり自分の考えをしっかりと伝えられなかったり、ことばが出てこなかったりなどいろいろ課題が見つかったようです。入試本番までには、しっかりと準備ができるといいですね。頑張れ3年生!!



晴れ カーテン

 特別教室などのカーテンの老朽化(破れ、しみなど)に伴い、昨年末から新しいカーテンを取り付けました。カーテンだけでも教室の雰囲気がガラッと変わりますね。色も暖かい色で気持ちを和ませてくれます。
【会議室】

【カウンセリングルーム】

【被服室】

学校 学年集会(1年生)

 新学期が始まり、初めての学年集会が行われました。
 プログラム委員会から「目指せ!30日 遅刻0!」の取り組みについて説明がありました。遅刻0の日は計画表にシールを貼っていくことになります。達成できるように、全員で頑張っていきましょう!

 また、県英単語コンテスト、硬筆検定の表彰が行われました。毎日、コツコツ頑張った成果が現れると嬉しいですね。


キラキラ 校内実力テスト

 1月に入りまして3年生はいよいよ受験突入です。1月末には私立高校入試、2月初めには県立推薦入試が行われます。国立高専の入試もすぐにやってきます。これから合格発表まで気の抜けない日が続きそうです。

 最後の実力テストが本日より始まりました。明日まで行われます。入試に向けて弾みをつけるためにも“頑張れ3年生”

晴れ 3学期スタート

 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も土々呂中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 10日(火)、いよいよ3学期が始まりました。登校時の挨拶も元気よく、遅刻もいませんでした。
 3学期始業式では、3学期の抱負を3名の代表生徒が発表しました。昨年の反省を踏まえながら、しっかりと目標を設定していました。


 校長先生の話


 始業式終了後に表彰式がありました。
・宮崎県アンサンブルコンテスト 銀賞(管打七重奏)
・宮崎県アンサンブルコンテスト 銀賞(管打六重奏)
・杉崎杯ソフトテニス大会 女子第3位(甲斐、羽田組)
・九州ジュニアソフトテニス大会 男子第3位
・高鍋町新春卓球大会 男子優勝 女子優勝

キラキラ スリッパ置き場

 調理室は本校の北東に位置し、林に面しているため、非常に日当たりが悪い状況です。夏場は湿度が高いためカビも発生しやすく、衛生上よくないことが問題となっていました。今年の夏期休業中の職員作業でもスリッパのカビ取りをしました。

 さて、そのような状況の中、武田先生(技術科)の指導の下、3年生の甲斐君と藤島君がスリッパ入れを制作してくれました。調理室前の廊下に設置してあります。お寄りの際はぜひご覧ください。

雨 2学期終業式

 2学期終業式の前に表彰式がありました。
 文化関係の表彰では、「サイエンスコンクール入賞」「漢字検定」「硬筆検定初段合格」「BFC防火作品展」「歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール」「西日本読書感想画コンクール」「明るい選挙啓発ポスター」の表彰がありました。




 スポーツ関係の表彰では、「九州ジュニアインドアテニス県予選会男子団体準優勝」「日豊ウインターバレーボール大会男子Bパート優勝」「日豊ウインターバレーボール大会女子Cパート優勝」「延岡市サッカー選手権準優勝」「柔道延岡市文化祭大会第3位」の表彰がありました。
 委員会活動の部で、「学力クラスマッチ」「学級設営コンクール」の表彰がありました。


 終業式では、2学期を振り返って、1年生畑田夢来さん、2年生飯干祐弥くん、3年生岩切陽菜さん、生徒会代表日高大介くんが発表しました。


 校長先生からは、2学期の頑張りについてお褒めのことばをいただきました。


 校歌斉唱 指揮者/池田希さん 伴奏者/和田樹香さん

学校 新聞記事

 校長室前に新聞記事が掲示されています。
 延岡地区中体連、宮崎県中体連、その他協会主催大会、美術や学校行事など、子どもたちの頑張りを紹介していただきました。
 これからもこのコーナーが充実していくように頑張ります。

グループ ウインター都城「教育シューズ杯」大会結果

 12月17日(土)、18日(日)に女子バレー部がウインター都城「教育シューズ杯」に参加してきました。
 17日(土)の予選を三股武道館、三股町勤労者センターで試合を行い、5勝3敗でBパートに進出。その後、18日(日)のトーナメントを勝ち進み、準優勝を勝ち取りました。
 選手、保護者の皆様一体となっての応援で大変盛り上がった試合となりました。
 今年も残りわずかですが、次の試合に向けて頑張ります。

鉛筆 研究授業(2年生国語)

 20日(火)、吉玉教諭が2年生国語の研究授業をしました。
 文法の授業で、品詞の分類を確認後、助動詞の特徴について確認しました。練習問題では、助動詞活用法を活用して助動詞を識別しました。







鉛筆 研究授業(1年生国語)

 遠田教諭が1年生国語の研究授業をしました。
 ヘルマンヘッセが1931年に発表した短編小説『少年の日の思い出』の一場面から、登場人物の言動に着目し作品を読み深めていきました。1年生にとって登場人物の心情を考察していくことは難しいことで、心情を読み取ろうと必死でした。




キラキラ 部活動生集会(2年生女子)

 今日は2年生女子を対象にした部活動生集会がありました。
 2年生女子のテーマは『発する』
 保健体育科の重黒木先生から熱いメッセージがありました。


晴れ サッカー部(延岡市選手権)


 18日(日)サッカー部は延岡市選手権の決勝でした。
 フォルトゥナ延岡と中学生の部優勝をかけて試合をしました。結果は0-2の惜敗。次に向けて毎日の練習を頑張ります!

のぼり旗

 寒い1日でした。生徒を出迎える土々呂中学校ののぼりが、バタバタと音を立ててなびいていました!

体育・スポーツ 部活動生集会

 昼休みに1年生の部活動生集会がありました。部活動担当から、冬休みの過ごし方とキャプテン会での内容について話がありました。

研究授業(1年生道徳)

 15日(木)今村教諭が道徳の研究授業をしました。主題名は「寛容な心」です。「人は見かけによるもの」と「人は見かけによらないもの」という2つの資料を通して、いろいろなものの見方や考え方があることについて気付きを深めていきました。









2年生職場体験3日目




本日は職場体験3日目、最終日です。
生徒は各事業所で、学校では学ぶことのできない貴重な体験をしているようです。