日誌

2022年3月の記事一覧

3月25日(金)修了式

3月25日(金) 修了式

 

本日は、修了式が行われました。

はじめに、各学年の代表者が、校長先生から修了証をもらいました。

 

 

次に、1年生、2年生、生徒会を代表して1年間の振り返りを発表しました。

 

1年生の二人は、1年間を振り返って、できるようになったこと、2年生で頑張りたいことを発表しました。

 

2年生は、1年間の学校行事を振り返り、3年生の抱負を発表しました。

 

校長先生からお話ありました。

新2年生となる1年生は先輩として、頼もしい背中を見せられるようにがんばってほしいとお話がありました。

新3年生となる2年生は、最高学年として日之影中学校を引っ張っていくリーダーになるように、がんばってほしいとお話がありました。

 

最後に校歌斉唱を行いました。

3年生が卒業してしまって少しさみしさも感じましたが、大きな声で校歌を歌いました。

 

修了式のあとに、学習面・保健面・生活面でそれぞれお話がありました。

学習面では、青柳先生から、1年間の勉強への取り組みがすばらしかったとお話がありました。

さらに成長するために、春休みを使って、苦手分野の克服などといった、自分に必要な勉強をしてくださいとお話がありました。

 

保健面では、竹村先生から2つお話がありました。

日之影中学校の新たな取り組みである、女子トイレの生理用品の設置についての紹介がありました。

次に「ありがとう」と伝えようとお話がありました。今日すでに「ありがとう」を伝えられた生徒は半数ほどいました。春休みも家族や友人に「ありがとう」を伝えましょうとお話しました。

 

生活面では、亀井先生からお話がありました。

春休みの大テーマを「Re:」として、「Re:turn」「Re:view」「Re:fresh」「Re:set」を中心にお話がありました。4月から「Re:start」できるように、準備を整えようとお話がありました。

 

4月から新たな学年になる日之影中学生。心機一転、目標に向かってがんばります。

3月24日(木) 2年生お楽しみ会

3月24日(木) 2年生お楽しみ会

 

本日は、今年度最後の授業の日でした。

そこで5時間目の時間に、2年生が自分たちで企画した、お楽しみ会をしました。

 

ケイドロ、クイズ、鬼ごっこを行いました。

ケイドロでは、泥棒チームがうまく捕まった仲間を助けに行き、2戦2勝しました。

 

 

クイズでは、頭を悩ませていましたが、正解者がたくさんいたので、景品はいったんおあずけになりました。

 

最後は鬼が増える鬼ごっこ「増え鬼」をしました。

鬼一人からはじまり、うまく隠れたり遠くに逃げたりしながら楽しみました。

 

残り時間30秒で全員捕まってしまいました。

 

 

最後に桜の木の下で集合写真を撮りました。

4時間目の時間には1年生も桜の木の下で集合写真を撮りました。

 

 

1年生も2年生も、4月のころと比べて顔つきが大人になってきました。

もうすぐ進級します。

先輩たちが引き継いできた伝統とともに、日之影中学校をさらに盛り上げるべく、がんばります。

3月22日(火)結団式Part①

3月22日(火) 結団式Part①

 

本日は、生徒活動の時間に、結団式が行われました。

5月に行われる体育大会に向けて、先に団の色を決める結団式が行われました。

 

団の色を決める順番を決めるために、「たけのこにょっき」で決めました。

ルール説明は、全校保体給食委員長と、2年生の保体給食委員会が中心となって行いました。

 

「1にょっき」「2にょっき」と誰にも重ならないように様子をうかがいます。

 

3回戦までした結果、B団が勝ち、黄色の風船を選びました。そしてA団は緑の風船になりました。

 

団長が風船を割ろうとしますが、中々割れません。

 

最終手段、ボールペンの先を使って風船を割りました。

 

その結果、A団が赤団、B団が白団になりました。

 

これから一足先に体育大会に向けて動き出します。

 

4月には新1年生も含めてもう一度結団式を行い、体育大会に臨みます。

どちらの団も本番で全力を出し切ることができるように、練習や準備から頑張っていきます。

 

3月18日(金)2年生とメンターによる協働学習

3月18日(金)2年生とメンターによる協働学習

 

本日は、5・6時間目に、2年生とメンターによる協働学習が行われました。

 まずはじめに、メンターの方との交流で、自己紹介を行いました。

 

 次に、チームの結束力を高めるために、ペーパータワーで対決を行いました。

ペーパータワーとは、紙を折る・ちぎる・破るなどをして積み上げていき、高さを競うゲームです。

ただし、テープやはさみ・のりは使えません。

それぞれ考えてきた作戦で、高くタワーを作っていきました。

 

 

メンターの方を含めたチームの結束力が高まったところで、農業班・林業班・観光班に分かれて活動を行いました。

 まずは、自分たちで考えた主張をメンターの方に発表しました。

 

 

そして、実際に関わっている大人の立場からたくさんのアドバイスをいただきました。

 

 

最後に、メンターの方と話し合った内容をイメージマップでまとめました。

そして、これから半年かけて考えるテーマについて仮設定を行いました。

 

 

2年生はこれから半年間、日之影の現状を知り、日之影の課題について向き合い、日之影をより良くするための方法を考えていきます。

これからも、地域の方々のご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。 

3月16日(水)卒業式

3月16日(水) 卒業式

 

本日は、第75回卒業式が行われました。

式が始まる前は、「まだ卒業する実感が湧きません」と笑顔で友達と会話していました。

 

 

そんな3年生は、卒業式が始まると堂々とした立ち振る舞いで入場しました。

 

卒業証書をもらう3年生は、卒業するうれしさとさみしさが混ざったような表情で、証書を受け取っていました。

 

 

3年生から卒業記念品として、立派な看板をいただきました。

 

送辞では、3年生との思い出を話してくれました。思いのこもった送辞に、3年生も涙ぐんでいました。

 

答辞では、3年間の思い出を振り返りながら、保護者、友達、先生に感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

 

卒業生の歌は、「ふるさと」と「3月9日」を歌いました。 

 

 

全校生徒で「旅立ちの日に」を歌いました。

 

 

最後に、日之影中学生としての最後の校歌を堂々と歌いました。

 

とても心のこもった合唱に、会場全体が感動の渦に巻き込まれました。

 

 

最後の学活では、それぞれの感謝の思いを伝えました。

 

 

日之影中学生として最後の校歌を歌いました。

 

最後まで堂々とした背中を見せてくれた3年生。

それぞれの進路で、自分の目標に向かって一歩ずつ歩んでいってほしいです。

3月15日(火)卒業式予行練習

3月15日(火) 卒業式予行練習

 

本日は、3・4時間目の時間に、卒業式の予行練習が行われました。

卒業式の流れを確認し、歌の練習を行いました。

 

 

明日で卒業となる3年生。

これまでの集大成として明日の卒業式に臨みます。

 

また、午後からは、1・2年生が会場設営を行いました。

お世話になった3年生のために一生懸命準備をがんばりました。

3月15日(火)3年生最後の学校給食

3月15日(火) 3年生最後の学校給食

 

本日は、卒業式前日、3年生にとっては最後の学校給食でした。

献立は、からあげ、添え野菜、魚そうめん汁、赤飯、お祝いデザートでした。

 

最後のからあげ争奪じゃんけんを楽しんだり、口いっぱいにごはんを頬張りながら食べていました。

 

「給食美味しかった」と笑顔で最後の給食を完食しました。

3月11日(金)球技大会

3月11日(金) 球技大会

 

本日は、5・6時間目の時間に、球技大会が行われました。

体育館で男女別のバレー、運動場で男女混合のドッヂボールが行われました。

 

まずはしっかり準備運動を行いました。

 

 

どの学年も全力で、お互いに声を掛け合いながら試合をしました。

 

 

スーパープレーやミラクルプレーがたくさんありました。

 

 

そして、後片付けまで全員でしっかり行いました。

 

 

卒業式前の3年生との最後の行事に、1年生も、2年生も楽しそうでした。

3年生も「とにかく楽しかった!」と笑顔で話してくれました。

 

 3年生には、楽しい思い出を胸に、高校生活をがんばってほしいです。

3月11日(金)送別行事

3月11日(金) 送別行事

 

本日は、4時間目の時間に、生徒会主催の送別行事が行われました。

午後から球技大会ということもあり、クイズゲームを2つ行いました。

 

1つ目に「オーマイ歌詞ゲーム」を行いました。

 

誰もが知っている曲だったので、みんなノリノリで口ずさんでいました。

 

 

2つ目に「アンケートクイズ」を行いました。

「〇〇だと思う人物は?」の第1位を当てていくゲームです。

 意外な人が1位だったり、予想通りの1位だったりして楽しんでいました。

 

 

最後に生徒会から3年生へのサプライズ動画を見ました。

思わず笑ってしまう写真や、頑張った瞬間の写真、思い出の集合写真などたくさんつまった動画でした。

 

 

あと3日で3年生もついに卒業です。

残りわずかですが、3年生との思い出をたくさんつくっていきたいです。

3年思春期ピアカウンセリング講座

3月10日(木)

思春期ピアカウンセリング講座

 

3年生を対象に思春期ピアカウンセリング講座が行われました。

今回は、講師はスペシャルゲスト。

 

宮崎大学医学部看護学科の学生5名に来ていただきました。

 

学校の先生でもない、家族でもない、より年齢が近い先輩ということで、

授業を受けるというよりは、少しリラックスしながらも、

しかし心はしっかり傾けて、うなずきながら話を聴いている姿が印象的でした。

 

 

「思春期」それは誰でもが通る、子どもから大人へと変化するとても大切な時期です。

しかし、体や心の変化にとまどったり、不安に感じたり、非常に不安定な時期でもあります。

今回は、普段は恥ずかしくて、話題にしづらい「性」について触れてもらいました。

 

 

「ピアカウンセリング」の「ピア」とは、「仲間、同じ立場」という意味がありますが、

3年生も同じ班のメンバー同士、自分の意見を伝えたり、

共感的に聴き合ったりする場面が多くみられました。

 

 

相手の考えを聴くことで、自分にはなかった新しい考えに気付くこともできたようです。

相手の考えや存在、価値観を尊重しながら、自分の考えや思いを伝える大切さも学びました。

 

最後に、「4億分の1」という数字の意味についても知りました。

これは人が命を受けて生まれてくる確率。

つまり、あなたが今ここに生きている奇跡の確率です。

さらに自分と隣にいま横に座っている友人が出会う確率は、なんと、250兆分の1×250兆分の1。

そんな話を聴いていると、25名が3Aのクラスメイトとして出会い、

いまこうして共に時間を共有できていることは、とてつもなくかけがえのない奇跡ですね。

 

 

本来ならば8月実施予定だったものが、コロナ感染拡大のため延期になり、

オンラインでの開催も検討されましたが、今回無事対面形式で実施できたことに

とても感謝しています。

今回は、グループ活動が多く取り入れられており、

その中に大学生も入って対話してもらいました。

たくさんの人のたくさんの考えに直接触れることができました。

卒業までの残りわずかな時間をより大切に過ごしてほしいと願うとともに、

これから先たくさんの人との出会いを大切にし、

豊かな人生を歩んでいってほしいと思います。

 

今回講師として来校してくださった宮崎大学医学部看護学部の5名のみなさん、

本当にありがとうございました。

3月10日(木)地産地消給食

3月10日(木) 地産地消給食

 

本日は、今年度最後の地産地消給食の日でした。

高千穂牛がたっぷり入ったビーフライスに、日之影町産の椎茸が入ったマロニースープとハムコーンサラダでした。

 

生徒に感想を聞くと、

「高千穂牛のうまみがご飯全体に広がって、おいしさであふれていた。」

「とにかく、高千穂牛がおいしくてスプーンがとまらなかった。」

「給食調理員さんの愛情がたくさん伝わってきた。」

と話してくれました。

 

3年生は、今回の地産地消給食で、学校生活最後の地産地消給食でした。

 3年生に感想を聞くと、

「とにかくすべてがおいしかった」

「特に高千穂牛はうまみがぎゅっとつまっていて、毎回感動した」

と話してくれました。

 

こんなにおいしい給食が食べられるのは、日之影ならではです。

感謝の気持ちを忘れずに、残りの給食もおいしくいただきたいです。

3月9日(水)1年生調理実習

3月9日(水) 1年生調理実習

 

本日は、1年生が、5・6時間目の時間に調理実習を行いました。

今回は、ハンバーグを作りました。

 

まずは野菜を切っていきます。

次にひき肉をこねていきます。

ひき肉の独特な感触を楽しみながらしっかりこねていきます。

そして形を整えていきます。

生焼けにならないようにしっかり焼いていきます。

おいしそうに焼き上がりました。

それぞれの感性で盛り付けていきます。

とてもおいしいハンバーグが完成しました。

 

調理実習を通して、料理の大変さや楽しさを学んだ1年生。

今回の経験を生かして、ぜひ家でもお手伝いをがんばってほしいです。

3月8日(火)近未来会議に向けて

3月8日(火) 近未来会議にむけて

本日は、2年生が「ひのかげ近未来会議」にむけて3年生とともに、話し合いを行いました。

昨日、2年生は、林業、農業、観光の3つの班に分かれ、良いところ、課題点、知らないことを書きだしました。

それをもとに3年生にアドバイスをもらいながら、さらに日之影町を見つめなおしました。

3年生は、近未来会議での経験や近未来会議までの探究で得た知識などを、2年生にわかりやすく伝えてくれました。

 

2年生は次のステップで、自分たちで課題を設定していきます。

3年生との貴重な時間を生かして、日之影町のために何ができるのか、それぞれの視点で考えていきます。

 

3月3日(木) 地産地消給食

 今日も地産地消給食の日でした。

 今日のメニューは、「ちらし寿司」「豆腐のすまし汁」「野菜のマヨネーズあえ」「ひな祭りデザート」でした。

 ちらし寿司に日之影町で採れた「ゆずの果汁」、豆腐のすまし汁に日之影町産の「しいたけ」と「にんじん」、野菜のマヨネーズあえにも日之影町産の「キャベツ」が使用されていました。

 ゆず果汁が入ったちらし寿司は、さっぱりとした味わいで、野菜もキャベツは柔らかく水水しく甘みもあり、とても美味しかったです。

 生産者の方々や調理員さん達への感謝の気持ちを感じていたことだと思います。

 3年生にとって、残り少ない日之影中学校での給食です。沢山食べて、力をつけ大きく成長してほしいです。

3月2日(水) 地産地消給食

 今日も地産地消給食の日でした。

 今日のメニューは、「米粉パン」「ミートソーススパゲティ」「たまねぎドレッシングサラダ」「いちご」でした。

 ミートソーススパゲティに「高千穂牛ひき肉」日之影町産の「にんじん」デザートに日之影町産の「いちご」が使用されていました。

 スパゲティは、野菜と牛肉のうまみがギュッとつまっていて、何杯でも食べたくなる味でした。

 いちごは、波瀬から日之影町の小学校・中学校合わせて400個収穫され、送られてきました。それを聞いた生徒たちから「おぉー!すごい!」という声が聞こえてきました。

 生徒たちみんな、感謝しながら幸せそうに食べていました。多くの生徒が「もっといちご食べたかったです」と、とても好評でした。

 今日の地産地消給食も手間と愛情、栄養がたくさんつまっていました。

3月1日(火) 地産地消給食

31日(火) 地産地消給食の日

 今日は地産地消給食の日でした。

 今日のメニューは「中華おこわ」「五目スープ」「豚肉のしょうがソースあえ」でした。

 中華おこわに、日之影町産の「もち米、しいたけ、にんじん」、五目スープと豚肉のしょうがソースあえにも日之影町産の「にんじん」が使用されていました。


 あまり出ることがない地元のもち米を使った給食に、生徒たちはとてもおいしそうに頬張っていました。

 今日は全てのメニューに地元の食材がふんだんに使われていて、絶品の献立でした。





月の初めから地産地消給食を食べて力をつけ、3月も元気に過ごして欲しいです。