日誌
3年生の部屋
県立高校一般入試に向けてエール
3月7日、明日からの県立高校一般入試に向けて、すでに高校合格している生徒たちが同じ3年生のクラスメートを激励したいと主体的に、放課後、エールを送っていました。エールを送られた生徒は涙していました。すばらしい生徒たちです。
薬物乱用防止教室
G授業で薬物乱用防止教室を行いました。
高千穂警察署の方を講師に迎え、薬物への誘われ方や断り方、薬物の種類などを学びました。1回の使用でも、薬物乱用になり、依存性があるので1回では終わらないのだそうです。
また、コミュニティサイトが原因の事件についても教えていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/561/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/562/medium)
高千穂警察署の方を講師に迎え、薬物への誘われ方や断り方、薬物の種類などを学びました。1回の使用でも、薬物乱用になり、依存性があるので1回では終わらないのだそうです。
また、コミュニティサイトが原因の事件についても教えていただきました。
グローバル・シンポジウムIN五ヶ瀬
五ヶ瀬中等教育学校の4年生・5年生と三ケ所中・鞍岡中の3年生、地域の方も参加してのシンポジウムが行われました。五ヶ瀬のこれからについてパネルディスカッションを行いました。
グループでの話し合いには中学生も堂々と意見を述べるなど、積極的に活動に参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/551/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/552/medium)
グループでの話し合いには中学生も堂々と意見を述べるなど、積極的に活動に参加しました。
五ヶ瀬デザインプロジェクト(GDP)
11月10日、町民センターで本校と鞍岡中の3年生が五ヶ瀬デザインプロジェクトの発表をしました。これは、総合的な学習の時間に取り組んだ五ヶ瀬のこれからを考えた生徒の手による提言です。例えば、「五ヶ瀬の杉を活用した遊具」「五ヶ瀬にある空家の活用」「低炭素社会を目指して」等のテーマに基づいた提言をしました。今年は、五ヶ瀬中等教育学校の生徒も見学して鋭い意見を述べてくれました。役場職員をはじめ町内外の多くの方に参観いただきました。生徒の提言はすばらしいものでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/520/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/521/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/522/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/523/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/524/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/525/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/526/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/527/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/528/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/529/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/530/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/531/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/532/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/533/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/534/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/535/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/536/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/537/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/538/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/539/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/540/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/542/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/543/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/544/medium)
今年の俳句は?
7月7日、毎年恒例の俳句教室に3年生が挑戦しました。町内の講師をお招きして3年生全員が俳句を作成しました。初めは悪戦苦闘していましたが、みんなよくできました。講師によれば、やはり今の生徒は恋の句が多いということでした。
一句「眺めては また後帰り 八重桜」 3年男子
五ヶ瀬町の“これから”を考えるワークショップに参加
6月25日(木)に行われた第2回五ヶ瀬町の“これから”を考えるワークショップに本校の3年生5名も参加しました。本校の3年生は1年間を通して総合的な学習の時間で五ヶ瀬デザインプロジェクト(GDP)に取り組んでいます。これからの五ヶ瀬について将来を担う中学生が主体的に参加することはとても意義深いものです。参加した中学生もこれからの五ヶ瀬町の危機感を抱き、積極的に話し合いに参加していたようでした。
プール清掃
5月28日(木)にプール清掃をしました。生憎の曇り空でしたが、生徒たちは楽しそうに一生懸命、一年間に溜まったプールの汚れを清掃していました。いよいよ来週から水泳の学習が始まります。
数学野外学習
グラウンドの改修工事も終盤になっています。
日常生活で数学がどのように活かされているのかを生徒に実感してもらうために
矢野興業様に200mトラックをグランドに書き込む過程の講義をしてもらいました。
測量技術の正確さに驚いていました。
矢野興業様ありがとうございました。
最後の三中三年生、スタート
始業式の後に、最初の学級活動がありました。平成27年度は三ヶ所中最後の年です。最後の三中第69回卒業生となるべく、新学年のスタートを踏みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/262/big)
3学年担任
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/263/big)
真剣に話を聴く3学年の生徒たち。
3学年担任
真剣に話を聴く3学年の生徒たち。
第68回卒業証書授与式
最後の歌を歌う卒業生たち
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/247/big)
第68回卒業証書授与式
3月17日(火)に3年生20名が学舎を巣立っていきました。保護者のみなさん、来賓の皆様、在校生、先生方に見送られ、新たなステージへと進む第一歩を踏み出しました。
「自立」「貢献」「感謝」を心に刻み、夢に向かっていってほしいと思います。
卒業生最後の言葉「送辞」
卒業記念樹を植えました
第68回卒業生が今日、もみじ坂に卒業記念として5本のもみじを植えました。20名の未来と共に数年後にはきれいな色彩を放つことでしょう。
お助け隊(地域の方々)による面接練習
1月29日に受験対策の一つである面接練習を地域の方々6名に来ていただいて、面接官をしていただきました。私立受験、県立推薦受検と面接練習をやってきました。学年職員や校長・教頭を面接官に繰り返し実施してきました。今回は教職員ではなく、面識があまりない方々ということで緊張感も増して、本番を想定しての練習として適していたのではないかと思います。
租税教室(G授業・社会)1億円のレプリカ
租税教室(G授業・社会)税の種類のクイズ
五ヶ瀬デザインプロジェクト
五ヶ瀬デザインプロジェクト
11月13日(木)、町民センターで五ヶ瀬デザインプロジェクトを行いました。これは、本町の小学1年生から中学3年までが取り組む豊かな体験活動の集大成として行うポスターセッションです。医療・福祉・住宅・農林業・子育て・観光等のテーマについて調べて自分たちなりの提言を行うものです。
合唱リハーサル(10月10日)
体育大会(応援優勝・白団)
体育大会(競技優勝・赤団)
体育大会(赤団演舞)
体育大会(白団演舞)
体育大会(3年団技・白団)
体育大会(3年団技・赤団)
体育大会(2・3年男子団技)
体育大会(組体操)
体育大会(創作ダンス)
体育大会(特選100m男子)
塾との連携
塾の先生方による講座が8月27日、28日、29日の3日間行われました。![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4821/wysiwyg/image/download/1/54/medium)
1学期終業式
各学年代表の言葉を聴く生徒たち(上)。各学年代表(下)。
国語参観授業
花壇整備
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
4
7
2
7
0
7
五ヶ瀬町立三ヶ所中学校
〒882-1203
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所11530番地
電話番号
0982-82-0007
FAX
0982-82-0703
本Webページの著作権は、三ヶ所中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所11530番地
電話番号
0982-82-0007
FAX
0982-82-0703
本Webページの著作権は、三ヶ所中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校周辺地図