#委員会活動

カテゴリ:今日の出来事

第8回図書委員会

明けましておめでとう御座います。

今回は珍しく男子が担当しております。

本日は欠席も多く、骨折した人(⁉︎)も1人。それにまして三年生もいない影響で寂しい図書委員会となりました。3年生の方々には間近に迫った大学入試、後悔の無い様に力を出し切って欲しいものです。

今回は今後の図書室運営を話した後(何やら図書室で映画上映会の予定があるらしい…?)、「高校生直木賞」について先生から紹介がありました。個人的には参加したいような参加したくないような…募集は明日の昼休みまでという割と急な日程ではありますが、図書委員以外でも情熱さえあれば参加できます。ここを見た西高生も参加されてみてはいかがでしょう?

それでは皆様、お身体にお気をつけてお過ごしください。

2年k.k  1年s.r

 

第3回図書委員会

 今日の委員会では、これから開催される様々なイベント(今村翔吾のまつり旅・ビブリオバトル・店頭購入・県立図書館のラーニングコモンズ)についての話し合いをしました。また、図書委員会1人1人がおすすめの本のブックレビューを書きました。いろいろな工夫を凝らしたブックレビューが、完成したのでよかったら見に来てください。

2年図書委員会N.S

第6回図書委員会

6回図書委員会では、生徒会図書担当の生徒の退任・新任の挨拶を行ったのち、いくつかのグループに分かれて作業を行いました。この委員会の翌日に行われる図書イベントの最終準備や、デジタルサイネージ(小型テレビのような電子掲示板)の設置場所の検討、秋の読書週間に向けたポップ作成等を、各々の役割について時間いっぱい頑張っていました!また先月に引き続き、古本市の売上金の使い道についても話し合いが進められました。一体何になるのでしょうか…(^-^)   生徒会図書担当のNさん、半年間ありがとうございました。これからは新・図書委員会としてますます宮崎西高校の図書室をより良いものに変えていきます。さあ、読書の秋です。皆さんの図書室のご利用、お待ちしています。(1年 図書委員 F.A

第3回図書委員会

6月21日(月)に図書委員会での話し合いが行われました。今回は、古本市、ビブリオバトル、店頭購入、SDGsの本について話しました。まず、古本市ですが、本校生徒の皆さんは、朝陽祭(本校文化祭)のときに古本市を実施するので、家に本がある人は、クラスの図書委員に渡してください。また、学校図書館にSDGs関連の特設コーナーを設け、図書委員がSDGsに関する本を紹介していくので、楽しみにしてください。このように図書委員主体の活動を積極的に企画・運営していきますので、ご協力よろしくお願いします。

朝陽祭古本市のお知らせ 2枚目.pdf

第2回図書委員会

第2回となる図書委員会での話し合いが行われました。図書室の更なる利用活発化を目指し、朝読書の10分を生かした取り組みや、このホームページを使った取り組み、この他にもユニークな多くの意見が出されました。私がこのホームページでの報告の第1号です(*^_^*) 私たち図書委員はこれからも皆さんのよりよい読書生活を、様々な取り組みを通してサポートできるよう頑張ります! 西高総読書好きを目指して。(1年図書委員F・A)