画面をドラッグすると360度見ることができます
教養講座実施記録
カテゴリ:教養講座
令和5年度第3回教養講座が行われました。
令和5年9月9日、今年度3回目の教養講座を開催しました。
1 「多文化共生講座:距離ははなれているが似ている国ドイツ 」
国際交流協会 サシャ クリンガー 氏
2「ジェンダーの視点から見る日本の政治」
宮崎公立大学人文学部 下村 太一 氏
3「地域活性化と観光」
宮崎大学地域資源創成学部 教授 杉山 智行 氏
4「ふるさと宮崎の宝『日向神話』を知る」
神話の杜みやざき代表 湯川 英男氏
第3回教養講座(2019年10月5日開催)
1『観光の地域経済効果とは!』
宮崎産業経営大学 経営学部 経営学科 墨昌芳 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1486/medium)
2『教育心理学から見る効果的な学習法』
南九州大学 人間発達学部 子ども教育学科 五十嵐亮 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1488/medium)
3『身近に潜む斜面災害の危険性とその対策』
長崎大学 工学部工学科 社会環境デザインコース 杉本知史 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1490/medium)
4『健康と病気の判断に無くてはならない臨床検査 ー体の状態を診る(みる)プロフェッショナルー』
熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科 池田勝義 氏
宮崎産業経営大学 経営学部 経営学科 墨昌芳 氏
2『教育心理学から見る効果的な学習法』
南九州大学 人間発達学部 子ども教育学科 五十嵐亮 氏
3『身近に潜む斜面災害の危険性とその対策』
長崎大学 工学部工学科 社会環境デザインコース 杉本知史 氏
4『健康と病気の判断に無くてはならない臨床検査 ー体の状態を診る(みる)プロフェッショナルー』
熊本保健科学大学 保健科学部 医学検査学科 池田勝義 氏
第2回教養講座
1『まちづくりと都市計画について』
宮崎大学 地域資源創成学部 熊野稔 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1363/medium)
2『グローバル人材を目指して ~新聞の読み方と大学入試で役立つ活用術』
朝日新聞社 田島浩司 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1365/medium)
3『 English and You 』
東京国際大学 Nicholas Duff 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1367/medium)
4『「わたし」と「あなた」の違いを遺伝子で理解する』
京都大学大学院 生命科学研究科 吉村成弘 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/1369/medium)
同日に『自衛隊説明会』も実施しました。
宮崎大学 地域資源創成学部 熊野稔 氏
2『グローバル人材を目指して ~新聞の読み方と大学入試で役立つ活用術』
朝日新聞社 田島浩司 氏
3『 English and You 』
東京国際大学 Nicholas Duff 氏
4『「わたし」と「あなた」の違いを遺伝子で理解する』
京都大学大学院 生命科学研究科 吉村成弘 氏
同日に『自衛隊説明会』も実施しました。
第1回教養講座
1『人口減少とどう向き合うか』
鹿児島大学 法文学部 法経社会学科 片桐資津子 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/843/medium)
2『野生動物リハビリテーション』
九州保健福祉大学 薬学部 動物生命薬科学科 中垣和英 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/844/medium)
3『サイバーセキュリティについて』
宮崎大学 工学部 情報システム工学科 油田健太郎 氏
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6040/wysiwyg/image/download/1/845/medium)
4『グローバル化する社会と日本』
宮崎国際大学 国際教養学部 比較文化学科 ウォーカーロイド 氏
鹿児島大学 法文学部 法経社会学科 片桐資津子 氏
2『野生動物リハビリテーション』
九州保健福祉大学 薬学部 動物生命薬科学科 中垣和英 氏
3『サイバーセキュリティについて』
宮崎大学 工学部 情報システム工学科 油田健太郎 氏
4『グローバル化する社会と日本』
宮崎国際大学 国際教養学部 比較文化学科 ウォーカーロイド 氏
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
アクセス
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
1
8
5
9
9
4
4