画面をドラッグすると360度見ることができます
北高日誌
第1回 高校家庭講座が行われました
令和7年6月28日(土) 10時00分~11時00分
本校 尚志館にて「受験時の親の心構え、サポートについて」という演題で本校 校長 忠平 充司先生の講演会が行われました。
1. 現在の大学入試制度の概要や、大学にかかる費用、奨学金について基本的なご説明がありました。
2. 校長先生ご自身の高校時代の受験体験、社会人としてのご経験、そしてお子様の受験に際しての具体的な対策やサポートの経験談を交えながらお話しいただきました。
3. お子様への過度な干渉は避けつつも、安心できる環境を整えてあげることの大切さが示され、具体的には、お子様を不安な気持ちにさせないこと、人格を尊重し否定しないこと、感情的にならずに寄り添うこと、そしてできていることや頑張りを肯定的に見てあげること、さらには、お子様が抱える課題を一緒に考えていくことが大切であるとのお話がありました。
4. 受験期は保護者の方々も様々な不安を感じやすい時期ですが、お子様ご本人はそれ以上に大きなプレッシャーや不安を抱えていることが多い。そうした中で、お子様に過度な期待をかけすぎず、また親御さんの考えを一方的に押し付けないことが大切であるとのお話がありました。日頃から「頑張っているね」「応援しているよ」といった温かい声かけを心がけ、お子様の進路に対して関心を持っている姿勢を優しく示すことも大切だと伺いました。また不安なことは担任の先生にご相談いただくよう、温かいメッセージもいただきました。
皆様にとって、今回の校長先生からの貴重なお話が、受験期のお子様への向き合い方やサポートのヒントとなり、少しでも安心感につながったのであれば幸いです。1時間という短い時間ではございましたが、大変充実した学びの機会となりました。
多くの温かいご感想をお寄せいただき、重ねて御礼申し上げます。
最後になりますが、本講座にご協力いただきました忠平校長先生に、心より感謝申し上げます。
お弁当発注システムを試験的に導入します
本校生徒保護者の皆様へ
試験的導入ではありますが、お弁当発注システム(pecofree)を試験的に導入します。
7月15日(火)~7月25日(金)*土日祝除く
「たかおか弁当 縁」さんの日替わりメニューです
火曜日…ハンバーグ弁当
水曜日…チキン南蛮弁当
木曜日…からあげ弁当
金曜日…とんかつ弁当
*写真はからあげ弁当
*発注方法は先日案内の要領をご確認ください。
ビブリオバトル
6月、各クラス・各学年でビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは、決められた時間の中で本の紹介をして、聞いている人にその本を読みたいと思わせるゲームのようなものです。バトラーの発表がすべて終わった後、それを聞いた人たちが一番読んでみたいと思った本に投票し、投票数が一番多かった人が優勝となります。今回は、まず各クラスで予選会をして、そこで優勝したクラスの代表者が、各学年の代表を決めるためのバトルを行いました。
どの代表者も、紹介する本への熱い思いが感じられる魅力的な発表をしてくれました。今回各学年から2名ずつ選ばれた代表者は、9月に行われる星琳祭で全校生徒の前で発表してもらう予定です。
日経サイエンス8月号に掲載されました!
【雑誌掲載のお知らせ】
日経サイエンス2025年8月号に、宮崎北高校科学部天文班の活動が紹介されました!
今回取り上げていただいたのは、彼らが取り組んでいる高校生による国際共同の星食観測プロジェクトです。
貴重な機会をいただき、大変光栄に思います。
書店でお見かけの際は、ぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです!
※誌面の一部は内容がわからないように加工しています。
【探究授業】「デザイン思考演習」
1年生普通科の生徒がACT-LI1という本校独自の探究活動の授業の中で、「デザイン思考演習」に取り組みました。
この演習では、生徒たちが協創力や表現力を養うことなどを目的としています。
ただし、最大の目的は「楽しむ!!」こと。
今回の演習テーマは、「校内の空きスペースを有効活用できるプランを考え、企画書を作り、みんなの前で発表しよう!」です。
まずは各自でブレインストーミング、そしてKJ法を用いてアイディアを整理します。
事前に空きスペースの状況をリサーチしていたため、たくさんのアイディアが出てきます。
次にアイディアを文章化。
そしてトレードオフマトリクスを用いて「独創性」と「実現可能性」を評価します。
『独創的で実現できるか分からない』アイディアが一番良い!!
最後にクラスでの発表です。発表を聞きながら各グループのプランを相互評価していきます。
発表では、予想外のアイディアや、資金調達・運営方法など先を見越したアイディアもあり、生徒たちの柔軟な発想力が発揮されていました。
生徒たちが今回得た学びを探究活動だけではなく、各教科の学習にも役立ててくれると期待しています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。