教養講座実施記録

教養講座

令和3年度 第3回教養講座

令和3年12月18日、今年度3回目の教養講座を開催しました。


1.「微生物酵素で機能性食品素材を開発する」
  崇城大学 生物生命学部応用微生物工学科  三枝敬明 氏

 
<受講生の感想>
・微生物と聞くと私は虫に対するようなイメージを持ってしまっていたが、今回のお話で微生物の大切さや色んな機能を知る事ができ、考え方がとても変化した。
・世界の珍しい発酵食品やかつおぶしはカビを利用しているという事を知って驚いた。


2.「看護の出前授業」
  宮崎県立看護大学  津田智子 氏 ,坂井謙次 氏

   

<受講生の感想>
・自分の知らない看護の状況を知る事ができ本当に良い機会だった。
・看護職に就いている男性は少ないが、力も強く現場で活躍出来るのではないかと考えた。


3.第8回 多文化共生講座「台湾」
  宮崎県国際交流協会  椎葉玲子 氏

 
 ★多文化共生講座については、国際交流ページに掲載します。


4.
「地元IT企業とつながる模擬就活」
  宮崎市ICT企業連絡協議会 副会長 荻野紗由理 氏 
 ★この講座については、SSHブログに掲載します。