教養講座実施記録

教養講座

令和3年度 第2回教養講座

令和3年11月13日、今年度2回目の教養講座を開催しました。


1.「管理栄養士の進路と仕事の内容」
  南九州大学 健康栄養学部管理栄養学科  竹之山愼一 氏

 
<受講生の感想>
・バランスの良い食事の大切さを改めて知った。
・生物や化学,医療系,世界史など様々な学問と繋がっており、栄養学って面白い!と感じた。


2.第7回多文化共生講座「韓国文化と日本」
  宮崎県国際交流員  パク・ユジン 氏

 
 ★多文化共生講座については、国際交流ページに掲載します。


3.第2回 宮崎を支える企業家講座
  株式会社コノハナ  代表取締役 塩谷愛藍 氏

 
<受講生の感想>
・企業から求められている「自分の力で考えられる人」になれるよう努力する。
・何の為に勉強しているのか、将来何を成し遂げたいのか、やっている事に意味づけをする事が大切だと学んだ。


4.宮崎大学清花アテナ男女共同参画推進室共催
  「第9回 理系女子支援講座」
  宮崎大学 農学部畜産草地科学科 草地管理学研究室  井戸田幸子 氏

 
 ★理系女子支援講座については、SSHブログに掲載します。


5.宮崎北高校✕地元企業連携

  「第3回 グローバルプログラミング講座」
  株式会社ランバーミル  代表取締役 伊藤陽生 氏

 ★グローバルプログラミング講座については、SSHブログに掲載します。