教養講座実施記録

教養講座

令和3年度 第1回教養講座

令和3年7月17日、今年度1回目の教養講座を開催しました。


1.第6回多文化共生講座「ドイツとはどんな国か」
  宮崎県国際交流協会  サシャ・クリンガー 氏

 
・多文化共生講座については、国際交流ページで詳しくご紹介しています。


2.「ラジオCMをつくる、で創造的に学ぶ
  ~あなたも知らなかったあなたに出会える冒険的プログラムとは~」
  宮崎産業経営大学 経営学部経営学科  日髙光宣 氏

 
<受講生の感想>
・知らないうちに人をその気にさせていく、というマーケティング論に魅力を感じた。
・大変な時でもふんばってみる、というのは今の私に必要な事だと思った。


3.宮崎大学 工学部工学科 電気電子工学プログラム
  「世界の脱炭素化への取り組み」  吉野賢二 氏
  「宮崎大学工学部について」    永岡章 氏

   
<受講生の感想>
・脱炭素社会に向けた取り組みを知り、日本や世界の未来について考える良い時間となった。
・自分は大学で何をしているのか、人とどんな関わり方をしているのか、をイメージしてその夢を引き寄せる事が大切、という言葉が心に残った。


4.「カキの樹を小さくする」
  宮崎大学 農学部植物生産環境科学科  鉄村琢哉 氏

 
<受講生の感想>
・何としても研究を成功させるという信念に驚いた。
・ビジネスにまで話を広げてくださり、研究を職業とする事について学ぶことが出来た。

第7回教養講座(令和3年3月6日開催)

1『宮崎県庁で働くことについて』
  宮崎県人事委員会 事務局総務課  瀨戸山 陽 氏
 

2『未来の輸送のかたち ~電動航空機と地面効果翼機~』
  崇城大学 工学部 宇宙航空システム工学科  谷 泰寛 氏
 


3『第5回 多文化共生講座』 
  宮崎総合学院 国際事業部
  「多文化理解について」 山本 鉄斎 氏
  「香港の紹介」     黄 嘉傑 氏
  「ベトナムの紹介」   グエン ティ ホン ガ 氏
 

※多文化共生講座については、国際交流ページに詳しく載っていますので、ぜひご覧ください。

第6回教養講座(令和3年1月30日開催)

1『医療を支える医療事務職の専門性』
  宮崎学園短期大学 現代ビジネス科  武村順子 氏
 


2『第4回多文化共生講座』
 「知られざる親日国ウズベキスタン」
  宮崎県国際交流協会  ガニエフ コミルジョン 氏
 

第5回教養講座(令和2年12月19日開催)

1『宮崎の地域課題をYahoo!のビッグデータから分析する』
  宮崎大学 地域資源創成学部 地域資源創成学科  土屋有 氏
 


2『第3回 多文化共生講座』
 「ー元海外協力青年隊から学ぶザンビア・アフリカ 人口爆発大陸から少子高齢化の日本へー」
  宮崎県国際交流協会  男成美利 氏
 


3『第1回 宮崎を支える企業家講座』
 「中小企業は地域のインフラ ~生きる・暮らしを守る・人間らしく生きる~」
 宮崎県中小企業家同友会 代表理事
 宮崎食研有限会社 代表取締役  田原敬介 氏
 


第4回教養講座「グローバルプログラミング講座」(令和2年12月12日開催)の様子は、こちらからご覧ください。

第3回教養講座 & 第7回理系女子支援講座(令和2年11月7日開催)

1『日本の恋歌 ~和歌短歌と歌謡曲』
  宮崎大学 教育学部 学校教育課程  教授 中村佳文 氏
 

2『香りを科学する ー超高齢化社会への挑戦!ー』
  九州保健福祉大学 生命医科学部 生命医科学科  教授 清水慶久 氏
 

3『第2回多文化共生講座
  「シンガポールと言えばマーライオン」という概念はもう捨てましょう!』
  宮崎県国際交流協会  チャンウェイペン 氏
 

4『第7回理系女子支援講座』
  宮崎大学 工学部 電気システム工学科  教授 ティティズイン 氏