情報発信ブログ

ディスカッションを盛り上げよう!

1年サイエンス科のST(Scientific Thinking)にて
面白い試みが行われていました。


この授業では、英語の科学論文を読み解きながら、論文の構成を学んでいます。

現在は、論文のresult(結果)部分を読んでいます。
沢山のFigが登場し、面白そうなところですが・・・


教室で辞書を片手に読み進めていては、単語調べに終始して、
なかなか論文の内容理解が進みません。



そこで!! こんな場所で論文を読んでみました。


今回はサイエンスロビーに移動し、ホワイトボードを用いて、
論文片手にディスカッションしながら読み解いていきます!


FigやTableから内容を推測することで、論文をどんどん読み進める事ができました!


この積極的なディスカッションを学んで欲しかったのです。
教室で辞書を片手に黙々と単語を調べているだけでは、気づけなかった読み方ですね。

これで、次回のSTでは教室にいても積極的に論文を読むことができるでしょう(^^)


ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪