日誌

学校日誌

2B長期乗船実習 (9月19日)


進洋丸船長より、長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介いたします。

9月15日
西経水域に入り15日を繰り返しました。高気圧から東の吹き出しが
強くなっています。本日は合羽準備他、それぞれ操業に備えています。
希望する実習生は作本理髪店にて断髪式が実施されました。総員元気です。

9月16日
日付変更線間近です。今日も海況に恵まれ漁撈設備の準備を予定通り終えました。
午後は防火退船操練(抜き打ち前提)を実施した後、甲板上で実習生・乗組員
親睦焼き肉食事会を行います。
校長先生からの初縄前激励文ありがとうございました。
お陰様で、必要以上に元気な実習生1名を含み総員元気です。

9月17日
予定通り漁場到着し、本日初縄を入れました。
うねり高く海況穏やかとはいえませんが、操業実習を安全に乗り切れるよう
一同気を引き締めています。総員元気です。

9月18日
初縄は最後まで釣果上げられずに終えました。
シャチ(オキゴンドウ)に餌を取られた痕跡あり。
今日は東に大きく移動しています。
同じ海区に 香川県・愛媛県・岩手県の実習船が集まり、賑やかになって来ました。
実習生はそれぞれの配置につき頑張っています。
              
9月19日
乾いた涼しい北東風。操業日和です。実習生は早朝の投縄班から深夜の揚縄班まで
教官が計画した配置表に沿って迷い無く行動できています。
今日の縄、北側近くに えひめ丸が投縄しました。
同船が宮崎寄港の折、本校生徒から防災缶詰の支援を受けた件、丁寧なお礼を伺って
います。実習航海を通じて信頼を築き、協力関係を維持しています。


操業実習に向け気合いを入れました。( 作本理髪店 )

実習生の歓迎会に向け、みんなでおにぎりを作っています。

自己紹介!操業に向けての抱負を語りました。

実習生歓迎会スタート!乗組員の皆さんと焼き肉です。

宮崎大学出前講座

本日の5限目に、1年生を対象に宮崎大学出前講座の1回目が行われました。




宮崎大学出前講座は、水産基礎の授業の一環で年に2回行われ、本日はその1回目でした。今日は、宮崎大学農学部海洋生物環境学科の田中竜介教授にお越し頂き、「水産物のおいしさの秘密ー新しい水産食品の紹介」の講座をして頂きました。水産物のおいしさや新しい水産食品、海洋・水産を学ぶ意義について、わかりやすく専門的な視点からお話頂きました。生徒たちも真剣に先生の講話に耳を傾け有意義な学びの時間となりました。田中教授ありがとうございました!

新人戦 陸上競技部

9月14日~16日にかけて、延岡市西階陸上競技場において、新人陸上競技大会が行われました。
今大会は上位大会につながる成績を残すことはできませんでしたが、試合出場することで見つけたそれぞれの課題を冬季トレーニングによって解決し、次のシーズンへの飛躍につなげたいと思います。

2B 長期乗船実習(9月14日)

進洋丸船長より、長期乗船実習の様子や指導教官より写真送られてきたので
報告します。

9月13日
早朝、寒冷前線が通過し白波に囲まれる荒れ模様となりました。
大半の実習生は既に船酔いを克服しています。午後は船速を落として
ブランリールを使ったブラン繰り練習をします。

9月14日
連続海洋観測を予定通り完了。北方の低気圧は衰退し波高数mの
ウネリだけが残る快適な航海が戻りました。昨晩の大盛りチキン南蛮で
栄養をつけた実習生は操業に向け朝からブラン繰り練習に励んでいます。

釣り付けの様子。マグロ延縄の枝縄を組み立てています。

機関当直で海水のストレーナー(こし器)を分解洗浄しているところです。

チキン南蛮に冷やし中華など船内の食事は豪華・食欲旺盛!!
食事当番も頑張っています。

2B 長期乗船実習(9月12)

進洋丸船長より、長期乗船実習の様子や指導教官より写真が送られてきたので
紹介します。

9月11日
高気圧の傘に入り、うねり小さく船酔いもいなくなりました。
一同元気に過ごしています。
東側に大きな低気圧が構えていますので今後天候が下り坂になります。
実習生の船酔いが再発することでしょう。

9月12日
警戒している大型の低気圧から大きなウネリが届いています。
波の高さは4m程度。船酔いをぶり返しながら、実習生は今日も操業準備と
訓練記録簿に沿った機関部当直に取り組んでいます。食当3名体勢も
教官他の支援あって時間通り回しています。


漁具作成の様子。この釣り針でマグロをゲットします。

同じく漁具作成の様子。船酔いに負けず作業をします。

操業実習前に漁労機器の点検整備をしていきます。

9月12日の正午位置です。宮崎出港からこのあたりを航行中です。
(赤のシール)がこれまでの正午位置のポイントです。