日誌

学校日誌

2B長期乗船実習

進洋丸船長より長期乗船実習の様子や、指導教官より写真が送られて
きましたので紹介いたします。

2月29日
航海実習の大きなランドマーク、ホノルル寄港もあっという間に出港日
です。 日本では日に日に新型肺炎の危機感が高まっていると知る一方、
ホノルルの街には その危機感と罹患者なく平穏な空気の日々でした。 
宮崎ではあまり家から出ない一部実習生も当地では時間いっぱい上陸を
満喫していま した。 1600出港し日本を目指します。 

3月1日
強い北東貿易風に背中を押されて昨夕、ホノルルを後にしました。 
出港時、実習生の作業配置や登舷礼をみたパイロット(水先案内人)から
『No.1 Ship!』と評価されました。各県実習船が続々入港出港
している中で嬉しい言葉でした。  オアフの島陰を出ると風力7強まで
吹き上がり、今日は減速して船体整備(錆打作業)を開始しています。
総員元気です。

3月2日
海況好転しました。大きくローリングしながら主機全開運転で先を急いで
います。実習生はハワイ購入のお土産品リストと現物の突合せ作業を担当
航海士と始めました。例年よりやや多めにお小遣いを遣っているのは帰路
寄港地で上陸範囲の制限を彼らなりに想定しての事でしょう。
総員元気に船体整備など各部作業中です。 


ホノルル入港の様子。アロハタワー前には他県実習船も停泊中です。



「この木なんの木」「日立の樹」と呼ばれるモアナルアガーデンの
大きなモンキーポッドの前で記念写真。



オアフ島の主な観光名所を巡ります。「ハロナの潮吹き岩」にて。


ダイヤモンドヘッド登頂前に見所や自然環境保護について説明します。



ダイヤモンドヘッド展望台での1枚。みんないい笑顔です。



本校実習生による「登舷礼」。つま先まで一糸乱れぬ姿をご覧ください。



世界のリゾート地「ハワイ」でリフレッシュ。無事にホノルルを出港
しました。再度、太平洋を渡って日本へ向かいます。