卒業生の皆様へ
卒業後必要があれば、いつでも学校にご連絡ください。可能な限り、皆さんのために対応します。ここでは、特に必要だと思われる、A『各種証明書』、及び、B『教育実習』について掲示しておきます。
A.各種証明書について
証明書を必要とされる場合は、次のとおり申請してください。卒業証明書の発行はすぐにできますが、その他の証明書は作成に時間を要します。お急ぎの場合は事前に、余裕を持ってご連絡ください。
1.証明書の種類・手数料
申請用紙はPDFファイルで配布しています。
下の表よりダウンロードしてください。
種類
|
発行できる期間
|
手数料
|
申込用紙
|
備考
|
卒業証明書 | 卒業後 永年 | 宮崎県収入証紙 400円(1通につき) 現金での納付はできません。 |
証明書交付願原本.pdf 同意書.pdf |
英文も可 事前にご連絡ください。 |
成績証明書 | 卒業後 5年間 | |||
単位修得証明書 | 卒業後 20年間 | |||
調査書 | 卒業後 5年間 | 調査書交付願.pdf |
発行できる期間については、学校教育法施行規則第28条第2項により文書の保存期間が定められており、上記の期間を経過した場合には発行できません。なお、その場合「不発行証明書」を発行することができますので、必要な方は申し出てください。
2.申請手続き
(1)来校して申請する場合(次の書類を事務室窓口にご持参ください)
①証明書交付願 ※本校事務室にもあります
②宮崎県収入証紙 ※1通につき400円分
※交通安全協会等で販売してます
③来校者本人が確認できるもの
※運転免許証や健康保険証等
④同意書(本人からの)
※本人以外からの申請の場合
(2)郵便で申請する場合(調査書は除きます。)
①証明書交付願
※申請用紙の交付願ファイルをダウンロード、印刷の上、必要事項を記入。申請者は卒業生本人としてください。
②宮崎県収入証紙 (1通につき400円分)
※購入できない方は郵便局定額小為替(1通につき400円分)
③ 身分を証明するもの ( 運転免許証、健康保険証等の写し)
④ 返信用封筒
※住所・氏名を明記、切手貼付
※速達・書留を希望される場合、所定の切手を貼付
B.教育実習について
以下の書類に必要事項を記入してください。
R4年度 教育実習について(説明文書)(PDFファイル)
R4年度 教育実習申込書(PDFファイル)
R4年度 教育実習申込書(Wordファイル)
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日(16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。❷出欠管理は日付毎です。深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
<100周年地域共創事業関連書式>
・地域共創事業の手続きはこちら↓
地域共創事業手続きについて.pdf
・事業企画書(サンプル)はこちら↓
地域共創事業企画書サンプル.pdf
・事業企画書(Word版)はこちら↓
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
・登録申請について.pdf
(au,docomo,softbank)
〇いじめ防止基本方針
・妻高校基本方針.pdf
この施設は防衛省の補助金を受けた防音仕様の校舎です。