現在、緊急のお知らせはありません。
R7.1.24_PTA活動紹介<二十歳を祝う会を行いました>を更新しました。
R6.12.26_ICT教育を更新しました。
R6.11.11_PTA活動紹介<二十歳を祝う会のお知らせ>を更新しました。
~校長室より~ 随時更新中です♪
校長室より
☆令和6年度第2回宮崎県学生栄誉賞受賞!!
令和6年度第2回宮崎県学生栄誉賞
中学部 2年 谷川 結梨 さん
10月に行われた「第23回全国障がい者スポーツ大会」において、
陸上:スラロームに出場し、優勝 した、谷川さん。中学生ではただ一人、
宮崎県学生栄誉賞を受賞しました。1月28日(火)に、県庁講堂にて、
授賞式が行われ、河野知事から表彰を受けました。
♫鑑賞教室「劇団風:星の王子さま」♫
1月10日(金)に、鑑賞教室が行われました。
"劇団:風”の皆さんによる「星の王子さま」! 参加型の演劇だったこともあり、
臨場感をあふれ、間近で観る演技に釘付けでした。
開演前には、役者さんにお話を伺ったり、舞台装置を実際に触らせてもらったりと・・
日頃できない体験もできました。
子ども達と一緒に心に栄養をもらうことができたステキな時間となりました。
★小学部「お楽しみ会」★
12月12日(木)に、小学部のお楽しみ会が行われました。
小学部全員での合奏や得意なこと発表!をしたり、歌やダンスをしたりと・・
笑顔あふれる時間となりました。最後には、今年頑張ったことと来年頑張ることを
みんなの前での自分の言葉で伝えることもできていました。
子ども達一人一人の2学期の成長をひしひしと感じた私でした。
♫インタビューに挑戦♫
小学部2年生が、学校の近くにある美容室に行き、インタビューをしました。
初めての体験に、ドキドキワクワクいっぱいの2人でしたが・・
事前に自分たちで考えた質問をすることができたようです。
美容師さんの仕事について、たくさんの学びをすることもできました。
私が頼んでおいた質問も、忘れずに聞いてきてくれましたよ!
★「第59回 NHK障がい福祉賞」優秀賞受賞★
「優秀賞」
高等部3年 川越 萌々香 さん
生きたい「私」と、弱い「わたし」
障がいのある人や障がいのある人とともに歩んでいる人の体験作文募集において、
応募総数462編の中から、高等部3年 川越 萌々香さんが 全国で3編しか選出されない
「優秀賞」を受賞いたしました。自分の病気と向き合い、素直な気持ちを記した作文です。
12月には、受賞した作文がNHK文化事業団のサイトに掲載されますので、ぜひ、ご覧ください。
川越さん・・おめでとうございます。
♫素敵な作品が・・♫
校内に、ステキな作品が飾られています。中学部1年生:吉田さんの作品です。
繊細なだけでなく、一つ一つのアイディアの素晴らしさには・・・・
感動をします。そして・・吉田さんの作品には、見ている人を穏やかにする力が
あり、みんなが癒やされています。
★ロボットプログラミング校内予選会:第2弾★
先日より行われております、ロボットプログラミング校内予選会!
中学部に引き続き、小学部、高等部の校内予選会が行われました。
プログラミングをしたロボットの動きに目が離せない戦いが続きました。
そして・・九州大会には2チーム(校内予選を勝ち抜いた各学部2名)が参加します。
九州大会も楽しみです!
★今年も開催!ロボットプログラミング校内予選会★
「ロボットプログラミング2024」全国大会(令和7年1月31日開催)の
出場権をかけた九州大会が12月3日(火)に行われます。
その大会に、学校代表として出場するメンバー選考のための校内予選会が
各学部ごとに、今週行われています!昨日は、中学部の予選会が行われ、
予選会とは思えないほど、白熱した戦いとなっていました。
全国大会出場を目指して!がんばりましょう!
【準備にも気合いが入っている先生方です!】
♬小学部、修学旅行♬
10月31日(木)~11月1日(金)の1泊2日で、小学部が修学旅行を
行いました。今回は、飫肥散策を中心に、「あゆみちゃんマップ」を購入し、
食べ歩きや様々な体験や見学をしました。事前に学習したことをもとに、
キラキラとした目で活動をする6年生2人の姿がとても良かったです!
~1日目:飫肥散策、四半的にもチャレンジしました~
~美味しい食事に大満足~
~2日目:青島のボタニックガーデンにてしおり作りをしました~
★全国障がい者スポーツ大会!みごと・・・★
10月26日(土)~29日(火)まで、佐賀県にて行われました
「全国障がい者スポーツ大会」、陸上:スラロームに宮崎県代表として
出場しました「中学部2年:谷川結梨さん」が・・・
みごと・・金メダル!を獲得しました。さらに、自己新記録のタイムも出し
素晴らしい成績を残してくれました。
★会場には、本校の児童生徒、職員で作った応援旗も飾り、大きな力となったようです。
宮崎県宮崎市大字田吉4977番地371
電話番号
0985-56-0655
FAX
0985-56-0656
本Webページの著作権は、赤江まつばら支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。