ようこそ! 小林こすもす支援学校のホームページへ!
「こすもすのつぶやき(ブログ)」ほぼ平日毎日更新しています!
* 御覧になった方、(いいね)ポチッとお願いします
R7 こすもすのつぶやき
プール
今日も
日差しが強いです
小学部1~4年生も
プールが始まりました
プールは東方小学校と共用しています
まずは、水になれるところから
でも、ワクワクが止まらない様子
楽しそうな子供たち
本格的な夏
がはじまります
清掃交流2年生
青空のこすもす支援学校
あ、暑いです
本日の清掃は東方小学校の2年生との交流です
廊下にも活気がでていますね
机も運びますよ
ギュンギューン!
みんなで取組む清掃はたのしいですね
中学部進路体験実習報告会
無事、中学部の進路体験実習がおわりました
今日はその報告会です
まずは実習の発表
頑張ったことを紹介しました
最後は校長から修了証が渡させれました
みんな、いい表情でした
実習の充実ぶりを感じます
中学部保護者向けキャリア教育研修
中学部の保護者によるキャリア教育研修
進路指導主事との対話です
今回は、産業現場等での実習(現場実習)の話をはじめ、
卒業後の生活や福祉制度の活用に至るまで、話題は膨らみました
進路を考える上では、「出口」を見据え、
今どのような力を身につけていくかという視点が大切ですが、
一人ひとりの良さや強みを丁寧に見つめ、
その生徒にふさわしい将来の姿を描いていくことの大切さも、
改めて感じさせられる時間となりました
後半は、産業現場等における実習(現場実習)の見学
校内班の生徒自らが実習内容を紹介します
実演...実際に作業の様子も見てもらいます
スピードではなく、じっくり丁寧に
依頼された企業の信頼を損ねることがないように頑張っているということです
担当される先生曰く
「国宝を扱うような」丁寧な作業だそうですよ
実態によって実習の内容も変えているそうです
細かい作業も丁寧にしていました
ほどよい緊張感の中に
自信に満ちあふれた生徒の姿がそこにはありました
水泳開始
いよいよ、プールが始まりました
小学部5~6年生は市営プールでの学習です
タクシーでの移動
移動前から装備はバッチリ
(しかも、いい表情ですね)
こすもす支援学校では
これから水泳の学習が本格化していきます
楽しみですね
家庭教育学級
家庭教育学級
開級式のあとは
お下がり会実施の話し合いをしました
場所は東方中学校の会議室です
↑案内が出てわかりやすい
たくさんの意見が出て
大変盛り上がりました
保護者の皆さんありがとうございます
中学部教室入り口のアレ
以前、「学校入り口のアレ」として
学校入り口の銘板の紹介をしましたが
進路体験実習が続く中学部の
教室入り口の学級プレートが素敵なので紹介します
1年1組 星がキラキラしています
1年2組 ピンクと緑がうつくしい
2年1組 三角形がポイントですね
2年2組 モコモコしていますね
3年1組 奥行きを感じます
1・2年3組 誰か走っていますよ
1・3年4組 鳥のシールがかわいらしいですね
中学部職員室 ぐるぐるが素敵なデザインになっています
昨年度の卒業制作で作りました
中学部のみなさん、雨の中実習がんばっていますよー
ふれあい業間交流
こすもす支援学校と東方小学校で長く続く
ふれあい業間交流
行間(水曜日2校時と3校時の間の時間)を使った交流です
今日は6年生の交流でした
なかまあつめゲーム!
指定された数の人数で仲間を作るゲームです
音楽に合わせてしばらく歩くと
タンブリンの音が聞こえますバン、バン、バン
音の数だけグループをつくります
先生も入ってくれます
ミッションゲーム!
数字のミッションをクリアします
今日は先ほどのグループで 風船を打ち合います
全体で合計120回がミッションです
風船を数えながら打ち合います
体育館に風船が舞います
直接のコミュニケーションはお互い恥ずかしくても
間に「遊び」があるとあっという間に仲良くなりますね
「つゆ新聞」を作って発表しよう
小学部4年生の授業
「つゆ新聞」を作って発表しよう
なんと、併設する東方小学校のお友達にアンケートをとりました
意外なアンケート結果が
「梅雨は好きですか?」
意外と「好き」の回答も多いんですね
理由も確認しました
「音が好き」「においが好き」
小学生の感性に感動します
「梅雨の過ごし方」についても聞きました
「その他」にも3人の人が回答していますね
この結果を記事にして新聞に載せていきますよ
イメージは壁新聞です
いったいどんな新聞になるのか
そして、どんな発表になるのか
楽しみですね
雨と実習
大雨のこすもす支援学校
小学部では「つゆ」の学習が本格化
傘を差して歩く児童です(おもわずパチリ)
中学部では「進路体験実習」が始まりました
みんなの目標です
竹を切っています
事業所からの仕事を請け負っての作業です
いったい、何ができるのでしょうか
高等部は「産業現場等における実習」
今日はシール貼りの様子を撮影しました
業者からの仕事を請負っています
先生に検品してもらっています
実習は長丁場ですが、初日から頑張っている
生徒たちです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
本Webページの著作権は、宮崎県立小林こすもす支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。