R6 ブログ

R6 こすもすのつぶやき

こすもす アートギャラリー

梅雨明けも、もう少しでしょうか雨

線状降水帯に気をつけつつ、この時期味わい、楽しみたいですねにっこり

 

かたつむり、雨音、しっとりとした風・雰囲気、感じ方は、それぞれ音楽

 

あじさい、きれいに咲いていますね期待・ワクワク

 

小学部1年2年生の「こすもすアートギャラリー」お楽しみくださいキラキラ

 

みなさん、よい週末を興奮・ヤッター!

また、来週、元気な笑顔待ってます!!

校内実習・産業現場等における実習(高等部)

高等部は、実習期間ですにっこり

校内、各事業所・企業で実習をしています

 

もう2週間目に入っています笑う

みんな、頑張っていますよ

 

1年生は、校内請負班、タイムカードを押して出勤です花丸

 

「おはようございます 今日も一日よろしくお願いします」

 

校内での委託作業です了解

ゆずの皮の「へた」取り、傷がついている皮との選別作業です

ここ、学校ですよニヒヒ

リアルな場の設定、すごいですね!

 

先輩たちは、校外での実習興奮・ヤッター!

挨拶、返事、報告、学校で学んだことを生かすチャンスです!

 

みんな、それぞれの場所で一生懸命キラキラ

 

車両の清掃

様々な事業所・企業で経験させてもらっています喜ぶ・デレ

 

タグの取り付け

細かい作業もあります音楽

 

顔の美容パックの折りたたみ

丁寧にひとつずつ・・・

進路担当の先生に聞くと、少しずつ受け入れてくださる企業が拡がってきたそうです

 

先生方の頑張り、地域の事業所・企業の方々の思い、生徒の一生懸命さ、これまでの卒業生の貢献・・・全てがつながって、今多くの貴重な経験ができているんですね!

 

全てに感謝です期待・ワクワク

 

一日一日大事に、学びを得ていきましょうね!

 

実習を受け入れてくださっている、事業所・企業の皆様、感謝申し上げます

今後も、どうぞよろしくお願いいたします

 

最高! 水泳!!(小学部1234年)

今日は、小学部1234年生の水泳を紹介します!

どこで、泳ぐでしょうか?

東方小学校のプールで泳ぎます!ニヒヒ

自然に囲まれ、青空のもとでプール!

 

大プールと小プールに分かれて、楽しみます喜ぶ・デレ

 

井戸水なんですよ!

すごいでしょ!

さすが水のきれいな小林!!

 

こちらはビニールプールでゆったりと笑う

 

ワイワイみんなの楽しい声が広がります!

最高のプール日よりでしたね!

楽しかったですね

最高! 水泳(小学部5・6年)

高等部キャンパスで学習している小学部5・6年生、水泳はどこであるのでしょう?

答えは・・・・

 

小林市営プールです!

ジャンボタクシー、福祉タクシーで移動興奮・ヤッター!

おっきくて、きれいで、あったかで、屋内!!ニヒヒ

 

最高!!

 

こぼれんばかりの笑顔!

 

「顔つけられるよ!」

「もぐれるよ!」

 

足をバタバタ~! 

「すごいね~期待・ワクワク

 

みんなでワイワイ喜ぶ・デレ

最高の時間でしたね!

【注意】皆様、お気をつけ下さい

・気象台によると、今日(17日)夜から明日(18日)午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してくださいとのことです。

 

・明日は、通常どおりとしますが、決して無理をせず周囲の状況等を十分に確認してください。

 

・登校できない状況や、万が一の災害等ありましたら、学校携帯まで御連絡ください。

 

・御家庭でも、急な斜面や川、用水路等など危険が予想される場所には近づかないよう御指導ください。また警報、注意報等の気象情報をこまめに入手して御確認ください。

 

・今後の天気の状況次第では、学校から再度の連絡の可能性もありますので、折にふれての情報確認よろしくお願いいたします。

中学部 前期 進路体験実習(校長先生より)

今回も校長先生がリポートしてくださいましたにっこり

お読みください!

 

中学部では、6月10日(月)から14日(金)までの5日間、前期の進路体験実習が行われています。

この実習の主なねらいは、

① 働くことへの興味・関心を持つ。

② 働こうとする意欲を高める

③ 協力して活動しようとする。

④ 好ましい人間関係を学ぶ。

⑤ 持続力や集中力を高める。 この5つです。

 

1年生から3年生まで縦割りの班を編成し、仕事に取り組みます。ピース

 

【請負作業】鵜戸神宮で使用される運玉を作ります。何個作成したか、自分で記録しています。

 

【紙すき】牛乳パックを利用して紙すきをします。

 

【シュレッダー・ペットボトルラベル剥がし】

自分のペースで、ゆっくり時間をかけて取り組みます。

 

【おもてなし活動】休憩時間にカフェをオープンします。その準備をします。

 

どの班でも、いろいろなところで、支援の工夫が見られました。

また、生徒が意欲的に活動できるような、先生方の言葉かけが聞かれました。笑う

慣れない仕事に疲れも出てくると思いますが、5日間がんばってほしいと思います。期待・ワクワク

清掃交流

東方小の児童さんが、こすもすの教室を清掃しに来てくれました笑う

 

一緒に清掃しますキラキラ

 

清掃交流です音楽

 

床をふいて~

ぞうきんしぼって~

みなさん、ありがとうございました!期待・ワクワク

 

きれいになりました!

「ありがとう~!」「またね~」「またきてね~」

一緒の校舎っていいですね!

先生たちも学び続けてるんですよ

「研究授業」

他の先生方に授業を公開して、よりよい授業のあり方を研究するものですキラキラ

 

小林こすもすの先生方も、子供たちのために授業力向上!頑張っていますニヒヒ

しっかり先生の説明聴いてますね!

モニターやホワイトボードを使って「見ても」「聴いても」分かります

 

「うん いいね よく書けていますよ」

「なるほど こう書いたんだね」

生徒ひとりひとりに声かけをします

考える時間をしっかりとって、授業を組み立てています

 

仲間同士、関わる時間もつくっています

お互いの考えや意見を知って、さらに自分の考えをつくっていきます

 

とっても素晴らしい授業でしたキラキラ

この後、先生方でさらによりよい授業にするためには・・・と研究しますにっこり

 

生徒のみなさんも、いろんな先生が見に来て、普段とはちょっと違う雰囲気でしたが、しっかり取り組んでいましたね!

 

これからも、先生たち学び続けて、児童生徒のみなさんのより良い学びにつなげていきますね!

緊急時引き渡し訓練

今日は参観日音楽

 

子供たち、ウキウキでしたね興奮・ヤッター!

 

各学部、各キャンパスで、楽しい授業や説明会が行われました音楽

 

そして、午後は「緊急時引き渡し訓練」各キャンパスで一斉開始です

 

小学部キャンパスでは、東方小学校と合同での引き渡し訓練です

 

災害が発生し、校内で避難、今後も危険な状況が予想されることを想定して「こすもすメール発信」、保護者の方々に学校まで来ていただき、安全に子供たちを引き渡します

緊急時ですので、グラウンドに直接車を乗り入れていただきます

東方小学校、小林こすもすの先生方が連携して両校の保護者の車を誘導します

素晴らしい連携で、スムーズに車を誘導

乗り降りに支援が必要な児童も安全に引き渡していきます

 

無事全員の引き渡しが終了しました

両校の先生方が「お疲れ様でした!」「ありがとうございました!」と挨拶し合う姿がよかったです期待・ワクワク

 

中学部、高等部キャンパスも無事終了したとのこと笑う

 

備えあれば憂いなし

万が一の時も、今日のように連携し合って、対処していきましょう!!

第1回 学校評議員会

第1回 学校評議員会が行われましたにっこり

 

学校が地域の信頼に応え、連携・協力して、地域に開かれた特色ある取組を行っていくために、様々なお立場の方々を「学校評議員」としてお願いして行うものです。

 

小林こすもす支援学校は、5名の方々に「学校評議員」をお願いしました。

今年度、どうぞよろしくお願いいたします。

 

校長先生より

本年度の学校経営方針についての説明

 

昨年度や今年度の写真をもとに、小林こすもす支援学校の取組を紹介笑う

 

5名の学校評議員の皆様

小林こすもす支援学校に対する期待や願いを、それぞれのお立場から述べていただきました期待・ワクワク

ありがとうございました。

 

意見交換の後は、高等部キャンパスの見学にっこり

児童生徒とふれあいながら見学してくださいました。

 

学校評議員の皆様、ありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。