2022年2月の記事一覧 2022年2月 全ての記事 カテゴリ 1年G授業 2年G授業 3年G授業 4年G授業 5年G授業 6年G授業 中1豊かな体験 中2豊かな体験 中3豊かな体験 お助け隊 その他 アーカイブ 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (2) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (0) 2023年12月 (1) 2023年11月 (5) 2023年10月 (6) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (6) 2023年6月 (6) 2023年5月 (4) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (8) 2022年10月 (8) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (4) 2022年6月 (5) 2022年5月 (4) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (3) 2022年1月 (2) 2021年12月 (2) 2021年11月 (3) 2021年10月 (8) 2021年9月 (4) 2021年8月 (0) 2021年7月 (2) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (9) 2021年1月 (0) 2020年12月 (3) 2020年11月 (7) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (1) 2020年7月 (6) 2020年6月 (9) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (5) 2020年1月 (3) 2019年12月 (6) 2019年11月 (4) 2019年10月 (6) 2019年9月 (8) 2019年8月 (0) 2019年7月 (3) 2019年6月 (9) 2019年5月 (5) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (2) 2018年12月 (2) 2018年11月 (8) 2018年10月 (4) 2018年9月 (4) 2018年8月 (0) 2018年7月 (5) 2018年6月 (7) 2018年5月 (6) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (8) 2018年1月 (1) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (7) 2017年9月 (7) 2017年8月 (0) 2017年7月 (6) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (4) 2017年1月 (2) 2016年12月 (4) 2016年11月 (8) 2016年10月 (4) 2016年9月 (4) 2016年8月 (2) 2016年7月 (1) 2016年6月 (7) 2016年5月 (6) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (1) 2016年1月 (1) 2015年12月 (1) 2015年11月 (3) 2015年10月 (3) 2015年9月 (4) 2015年8月 (1) 2015年7月 (3) 2015年6月 (2) 2015年5月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 五ヶ瀬の自慢を見つけよう(アイデア発表会) 投稿日時 : 2022/02/15 GKSV カテゴリ:4年G授業 五ヶ瀬町のブドウ生産やブドウに関わる人々とのふれあい体験を通すことで、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することができました。 各学校とも、自分たちのアイディアをプレゼン等にまとめ、タブレットを使って効果的に発表することができました。五ヶ瀬を良くするためのさまざまなアイディアが発表され、見に来て頂いた方々にも褒めていただきました。 学習の最後では、これまでの学習をふりかえり、五年生に向けた学習へ意欲を高めることができました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3G 自然の恵み資料館見学 投稿日時 : 2022/02/08 GKSV カテゴリ:3年G授業 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年 しいたけ教室 投稿日時 : 2022/02/07 GKSV カテゴリ:6年G授業 2月3日、小学校最後のG授業が五ヶ瀬中学校で行われました。しいたけ生産者の小椋優司さん、甲斐丈晴さん、役場農林課の西山さんから五ヶ瀬町の特産品であるしいたけの栽培について説明をしていただき、駒打ち体験を行いました。協力して積極的に活動することができ、中学校での体験活動への見通しをもつことができました。 今後は、PRを成功させるためのビデオレターを新6年生へ向けて各校で作成する予定です。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
五ヶ瀬の自慢を見つけよう(アイデア発表会) 投稿日時 : 2022/02/15 GKSV カテゴリ:4年G授業 五ヶ瀬町のブドウ生産やブドウに関わる人々とのふれあい体験を通すことで、人々の工夫や思いに気付き、自分たちにできることとして考えたアイディアを提案することができました。 各学校とも、自分たちのアイディアをプレゼン等にまとめ、タブレットを使って効果的に発表することができました。五ヶ瀬を良くするためのさまざまなアイディアが発表され、見に来て頂いた方々にも褒めていただきました。 学習の最後では、これまでの学習をふりかえり、五年生に向けた学習へ意欲を高めることができました。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3G 自然の恵み資料館見学 投稿日時 : 2022/02/08 GKSV カテゴリ:3年G授業 今回は、「人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環として、五ヶ瀬町に残ってきた昔の道具や生活について調べるため、自然の恵み資料館を見学しました。2つのグループに分かれ、藤岡吉照さんから道具の説明をしていただき、山中實行さんからは資料館の木地師などのお話をしていただきながら館内を回りました。 昔の生活と今を比べて、先人の知恵を知ったり今のありがたさを感じたりといろいろな感想をもったようでした。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年 しいたけ教室 投稿日時 : 2022/02/07 GKSV カテゴリ:6年G授業 2月3日、小学校最後のG授業が五ヶ瀬中学校で行われました。しいたけ生産者の小椋優司さん、甲斐丈晴さん、役場農林課の西山さんから五ヶ瀬町の特産品であるしいたけの栽培について説明をしていただき、駒打ち体験を行いました。協力して積極的に活動することができ、中学校での体験活動への見通しをもつことができました。 今後は、PRを成功させるためのビデオレターを新6年生へ向けて各校で作成する予定です。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
五ヶ瀬町においては、町内の全学校が小規模校であるため、各学校において、日常的に少人数指導が実施できており、きめ細かな教育が実践されている。 しかしその一方、授業内容によっては、大人数の方が効果が高い授業が実施できず、集団による意見の交換や切磋琢磨し合う活動が不十分になる状況もある。 そこで、一学校単位で見ると少人数学級の五ヶ瀬町ですが、町内全学校を集めると大人数にできるので、この要素を活用して、教科単元ごと、教科内容ごとに各学校における少人数授業とG授業による大人数授業を効率よく行い、通常の授業以上の学習効果をみ出していきます。