学校の様子

2023年6月の記事一覧

4年生【音楽・理科の学習】

 今日4年生は音楽の学習がありました。音楽室で「エーデルワイス」の合奏に挑戦していました。3拍子のリズムにのっていろいろな楽器の音がきれいに重なり、美しい合奏でした。拍手!!拍手でした。別のクラスでは理科の学習に取り組んでいました。夏の植物の様子について、タブレットを活用して撮影してきた画像を見ながら、記録を取っていました。あじさいの画像がとてもきれいで印象的でした。丁寧に記録をとる4年生でした。

            

            

5年生【社会:米つくりの工夫】

 今日5年生は、社会の学習で米つくりの工夫について学んでいました。米作りににはどんな作業があるのかを、映像や教科書を使って調べていました。調べた中に、みぞを掘る作業があり、なぜ、みぞを掘るのか自分たちの考えを発言した後、その答えとなることを教科書の中から探して、電子黒板を使って確認していました。また、なぜ庄内平野では米つくりが盛んなのか、自分の考えをタブレットに書き込みバイシンクを活用して全体で考える活動をしていました。5年生は、総合的な学習の時間に田植えを体験しています。社会の学習と総合的な学習の時間の学習が「ふるさと綾」の米つくり体験でつながっています。

           

           

 

4年生【総合的な学習の時間:綾の水】

 今日4年生は、総合的な学習の時間に『綾にあるいろいろな川の水質を調べる』活動に取り組んでいました。綾の川の水を実際に採取して、ペットボトルに入れて比較をしていました。多古羅川の水については、透明さがはっきり分かり、あやっ子は「おーっ!!」と歓声をあげていました。綾の水のことを「知り」学んだことを「語り」そして、綾を「愛する」(大切に思い行動する)【綾愛】をさらに伸ばしていってほしいです。

         

         

4年生・6年生【国語の学習】

 今日4年生・6年生は、国語の学習がありました。4年生は、教科書の文章を要約する学習に取り組んでいました。「思いやりのデザイン」という教科書の文章を、内容を短くまとめて発表する4年生でした。6年生は、「私たちにできること」の学習で、具体的な事実や考え方をもとに提案する文章を書き、それを全体の場で発表する学習に取り組んでいました。タブレットを見ながら、提案内容をプレゼンする6年生でした。どの学年も落ち着いて、集中して学習に取り組む【あやっ子】でした。

           

           

5年生【感謝:オーガニック夏野菜収穫!!】

 5年生の夏野菜収穫の様子をお知らせします。大変立派な「きゅうり」「なす」「ズッキーニ」です。来月には販売体験も計画しています。5年生【あやっ子】の育てたオーガニック野菜の販売を楽しみしていてくださいね!!JA綾町並びにJA綾町青年部をはじめ、畑を貸してくださっている地域の方々全てに、あらためて感謝申し上げます。綾ならではの体験を子どもたちに提供頂き本当にありがとうございます。