★学校ニュース

学校の様子を紹介します

感動の運動会になりました

9/25(火)に秋季大運動会を実施しました。
 9月23日(日)に実施する予定でしたが、雨で運動場の状態が悪く、2日延期して実施しました。延期しましたが、子ども達は実によくがんばり、素晴らしい運動会になりました。北小っ子の成長ぶりを実感することができました。
 平日にもかかわらず、多くの保護者の方や地域の方に参観していただきました。PTAの種目も減らしましたが、6年親子団技とPTA競技「p(パッと)T(楽しく)A(安全に)」は、PTAの協力により実施できました。
 ありがたさを感じた一日でした。
【がんばった運動会】
 
 
 

昼休みも応援練習を

9月23日(日)の運動会に向けて、赤団も白団も応援に熱を帯びています。昼休みも団長中心に応援練習に励んでいます。頑張っている姿を見ると、「両方の団に優勝を」という気持ちになります。
「昼休み時間の応援練習」 
 
 

力みなぎる運動会予行練習でした。

9月14日(金)に運動会の総予行練習を行いました。これまでの練習の成果やがんばりが十分出ていました。早くおうちの方や地域の皆さんに見ていただきたいと思うほどの出来栄えでした。9月23日が楽しみです。
「総予行の様子」 
         3・4年団技                  エールの交換
 
 
        1・2・3年ダンス                   1・2年団技
 
     1・2・3年全員リレー                   全校ダンス
 
       4・5・6年ダンス                   全校団技「つなひき」
 
 
         5・6年団技
 

保護者読み聞かせ、今年も実施中

本校は、読書活動に以前から学校全体で取り組んでいます。
本年度もPTA活動の柱として参観日の折に、「保護者による読み聞かせ」を行っています。皆さん方、工夫して読まれるので、なごやかな楽しい雰囲気が醸し出されています。年5回実施する予定です。子ども達は、この時間をとても楽しみにしています。
 
 【9月の保護者読み聞かせの様子
   

修理された運動場用大時計も「元気」

今、学校では運動場で運動会の練習が真っ盛りです。子ども達は、暑さに負けず元気に頑張っています。
練習の大きなサポーターが、運動場用の大時計です。1学期は壊れていて、時間が分からず困っていました。困っているのを知ったPTAから援助を受け、8月末に修理が済みました。現在、大時計は、元気に子ども達に時を知らせています。
 

運動会の練習、順調

9月6日に全校で運動会の練習を行いました。練習では、開会式や綱引き、全校ダンスを練習しました。足並みのそろった入場行進や元気いっぱいの運動会の歌、気持ちの入った児童代表の言葉、きびきびとした集団行動などが展開されました。順調に仕上がっています。
 
      綱引きの練習              団長の選手宣誓の練習

いつも楽しみ 市巡回司書の方による読書指導

9月6日(木)に市の巡回司書の方による読書指導が;5校時に4年生に行われました。
今回はアニマシオンが実施されました。まず「三びきのくま」の読み聞かせが表情豊かに行われました。子ども達は食い入るように聴いていました。
その後、クイズ「登場人物の名前」「誰が言った言葉」「誰の持ち物」に対して、子ども達が楽しそうに答えていました。全部を正解するのは難しいようでしたが、しっかり読んだり、聴いたりすることの学習に大変役立っています。
 
   クイズの答えを考えている子ども達        熱心に話を聴いている子ども達             

多くの保護者が参観

9月4日(火)は学校参観日でした。子ども達の夏休みの作品や宿題が所狭しと並べられる中、授業や学級懇談が行われました。授業では、北小っ子のがんばりを保護者の皆様に見ていただくことができました。授業参観率や懇談参加率が90%を超えました。ありがたいことです。

不審者対応避難訓練の実施

8月31日(金) 不審者侵入対応の避難訓練を実施しました。2年教室への侵入を想定して、素早い避難や職員の対応の仕方を具体的に訓練しました。警察の方から不審者から逃げることや受付をしていない方に対して職員が声をかけることなどの話がありました。

盛り上がった結団式

8月29日(水)に結団式がありました。まず、健康委員会の子ども達の進行で、2名の団長が力強い決意を述べ、2つの箱を選択して、赤白を決定しました。
そして、赤団と白団の団長やリーダーが挨拶し、各団ごとに優勝めざし、大声を出して気合いを入れました。子ども達の声が校舎内外に響き渡りました。9月23日の運動会が本当に楽しみです。
        赤団の様子               白団の様子