日誌

写真日記

役員打合せ

 美々津小スポーツフェスタ2020に向けて、4・5・6年生の役員打合せを行いました。
 自分の担当の仕事の内容を理解し、他の友達と協力しながら主体的に取り組めるように、活動内容や準備物の確認をはじめ、本番を想定して事前練習等を行いました。

 児童が活動する係は、係団長・副団長、出発準備、決勝審判、記録、放送、進行、出発合図の7つです。

 全ては全体の運営を支える上学年の動きにかかっています。下学年をしっかりリードして、スポーツフェスタの成功に向けて頑張ってください。

 

【打合せの様子】

全校朝会

 10月の全校朝会を行いました。
 毎月の全校朝会では、校長先生からテーマを決めてお話をしていただいています。今回は「働く」ことについてお話がありました。
 「働く」意味には様々な考え方があります。
はた(傍)をらく(楽)にすることで、自分も、そして周りも気持ちのよい生活を送ることができ、幸せな気持ちになれますね。「働く」ことは誰にでもでき、笑顔のもととなり、生きる力をつけることができます。
 陰日向なく一生懸命に働くことにより、学校が目指している「笑顔いっぱいの美々津小」につながることを、日頃の清掃や6年生が取り組んでいるボランティア活動等の具体例も紹介しながらお話していただきました。
 また、先日の文書でもご案内していましたように、学習支援教室の担任が10月1日から新たに変わったことを受けて、新しい先生からもごあいさつをいただきました。何でも一生懸命にがんばる先生です。どうぞよろしくお願いします。

【校長先生のお話の様子】【真剣に聞く児童の様子】 
【新しい先生のあいさつの様子】

美々津子ども土曜教室

 美々津公民館では、土曜日の休みを利用して、日頃できない様々な体験が味わえる子ども土曜教室を実施しています。
 本年度は、新型コロナウイルスの影響により、9月までの講座は全て中止となりました。先日3日(土)に本年度初めての美々津子ども土曜教室を行いました。

 第1回目の講座は「護身術に挑戦しよう」でした。合気道はたいへん合理的で、精錬された武術と言われています。ほとんどの場合、素手で立ち向かい、自分の力に頼ることなく、相手の力を利用して屈服させる術であり、体は合理的な運動をするとともに、強い精神力を養うことにもつながります。
 指導者の先生方から、自分の身を守る合気道の護身術について、優しく丁寧にたくさんのことを教えていただき、子どもたちは体を動かしながら楽しい時間を過ごすことができました。

 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、合気道の指導者の先生方、ご指導ありがとうございました。参加したみなさん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

指導者の先生方】【始めと終わりの礼】
 
講座の様子】
 

相互授業参観

 先生方の授業改善や授業力向上のための研修の一環として、先週から今週にかけて、全学級で互いの授業を参観しました。
 本校では、「『分かる!できる!』まで教えよう!」をキーワードにして、授業改善や授業力向上に取り組んでいます。そのためには、子どもたちに学習内容がきちんと定着しているのか見届けることが大切です。授業はもちろん補充学習等において、確実な見届けの徹底による学びのサイクルを進めています。
 今後も、家庭学習においても、保護者の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちの学力向上に向けて取り組んでいきます。

【相互授業参観の様子】

子ども新聞閲覧コーナー

 児童玄関のところに、子ども新聞閲覧コーナーを設置しています。
 子ども向け用に、「宮日こども新聞」と「読売KODOMO新聞」を準備しています。

 「宮日こども新聞」と「読売KODOMO新聞」は、どちらも子どもたちが興味をもてるような様々な楽しい記事が満載で、子どもたちもよく目にして読んでいるようです。

 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて、新学習指導要領の中にも新聞活用が記されています。また、新聞を活用した学習等では、子どもたちが興味をもったニュースについての調べ学習を通して、社会への関心が高まったり、読解力が向上したりするなどの効果を期待しています。

 

【子ども新聞閲覧コーナー】

読売KODOMO新聞のページより
 

くじらぐも

 1年生教室に巨大なくじらが出現しました。
 1年生の国語では「くじらぐも」の学習に取り組んでいます。この作品は、体育の時間に白い大きな「くじらぐも」が現れ、1年2組の子どもたちと先生を乗せて空を飛ぶというお話です。
 子どもたちは張り切って教室のくじらぐもに向かって、「おうい!」と呼びかけていました。
 「くじらぐも」の背中に乗って青い空を飛び回る様子から、空を飛ぶ楽しさを、作品を通して読み取らせたいです。

【でっかい「くじらぐも」】
 

メダカがいっぱい

 先日、保護者の方から学校にたくさんのメダカをいただきました。
 休み時間などには、メダカに興味をもって覗き込む子どもたちをよく見かけます。
 メダカはひと昔前はよく目にしましたが、近年は水環境の悪化や農村環境の開発、外来魚類の補食等の影響を強く受けて、全国的に激減しています。環境省から絶滅危惧類に指定され、なかなか手に入れることが難しくなってきています。
 以前から飼っているメダカと合わせて、早速、中庭に置いてある発泡スチロールの容器に入れて飼うことにしました。
 また、理科の学習等でも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

【メダカがいっぱい】

食育学習

 本校では、他校から栄養教諭を派遣していただき、具体的で専門的な立場からも食育学習に取り組んでいます。
 先日の学習では、2年生が「みんなが楽しくなる食べ方をしよう」、そして5年生では「食べ物のふるさとについて考えよう」の学習を行いました。

 近年、ライフスタイルの多様化などによる生活の変化で、食の大切さが忘れがちになっています。

食育は、健全な体と心で豊かに生き生きと生活するための基礎となります。

 子どもたちの食の正しい知識や食を選ぶ力、適切な食習慣等を育てていきたいです。

 

【食育学習の様子】
 

クラブ活動

 毎回、4年生以上の子どもたちは、クラブ活動の時間をとても楽しみにしています。
 本校では、4つのクラブで活動を行っています。
◯ 科学・工作クラブ
  おもちゃ作り、科学的実験、スケッチや工作 等
◯ ものづくりクラブ
  自然物の工作、簡単な菓子作り、手芸や織染 等
◯ 室内ゲームクラブ
  将棋、囲碁、カルタ、各種ゲーム 等
◯ スポーツクラブ
  陸上、球技、様々なスポーツ 等

 先日の活動では、部長を中心にして、これからの活動計画について話し合いました。

 新型コロナウイルスの影響のため、今まで思うように進めることができなかったクラブ活動についても、これから軌道に乗せていきたいです

 

【科学・工作クラブ】【ものづくりクラブ】
 
【室内ゲームクラブ】【スポーツクラブ】
 

避難訓練

 風水害に備えての避難訓練を行いました。
 今回の訓練は、必ず保護者に確実に迎えに来ていただくほどの危険が迫った状況ではなく、日向市教育委員会との相談に基づいた学校の判断によって、下校時刻を切り上げて、風水害の程度がさらに悪化する前に早めに児童を下校させるという想定で実施しました。
 学校からの安心メール「避難訓練実施」の一斉送信により、保護者の皆様方へご協力いただきました。また、育成部長さんにおかれましては、各地区の各世帯への連絡と確認をしていただき、誠にありがとうございました。
 本校では、皆様方のご協力により全世帯が安心メールへの登録を完了されています。いつでもこのような非常時や緊急性を要する連絡等が考えられますので、たいへんありがたいです。
 今後は、さらに本当に危機迫る状況を想定し、可能な限り多くの保護者に直接学校に迎えに来ていただく避難訓練等も考えていきます。保護者の皆様方のご意見も伺いながら検討していきます。

【学級での指導の様子】【全体での指導の様子】   
【名前及び学年の確認後、地区別の集団下校】

福祉学習

 6年生は、1学期同様に、社会福祉協議会と連携を図って福祉学習を進めています。

 先日の学習では、ケーブルメディアワイワイが6年生の福祉学習での取組を取材に来られました。
 今回は、主にグループワークを取り入れて、子ども支援会議を行いました。会議を通して、地域の困りごとや理想の結果について共有し、その困りごとの原因や理由について考え、自分たちの力でどのような福祉行動や活動ができるのかを決定しました。

 子どもたちは美々津の地域の一員として、子どもたちなりに美々津の地域の在り方を想像しながら学習を深めています。

 

【授業の様子】【話合いの様子】
 
【アクションプランシート】

おきよ祭り

 美々津の伝統行事である「おきよ祭り」が行われました。
 本年度の「おきよ祭り」については、感染拡大防止の観点から、立縫地区の親子会のみの参加とし、集合時刻も午前5時に繰り下げ、お舟出団子づくりは行わないなどの対策をとって実施いたしました。学校からは校長及び教頭の管理職が参加させていただきました。
 美々津地区で永きに渡って脈々と受け継がれてきている伝統行事の重みや皆様方の熱い思い、荘厳な催しなどにとても感動しました。
 主催者である「美々津の歴史的町並みを守る会」をはじめ、立縫地区の親子会、関係の皆様方たいへんお疲れ様でした。ありがとうございました。

【立磐神社境内の様子】

【「おきよー」の様子】 【お舟出団子をいただく様子】 

宮日学園歌壇・俳壇

 靴箱の横に「宮日こども新聞」学園歌壇・俳壇コーナーに掲載された児童の作品を短冊にして掲示しています。
 おかげさまで、4月からこれまで11の短歌や俳句が「宮日こども新聞」に掲載されています。昨年度の掲載作品数は年間で15でしたので、今年も順調に作品が掲載されていることになります。
 短歌・俳句応募用のポストには、毎日10~20首・句の作品が入っています。これからも、若山牧水先生の生まれ育った日向市の学校として、短歌・俳句作りに励んでいきたいと思います。

【短歌・俳句ポストと新聞掲載作品紹介コーナー】

むかばき自然体験学習を終えて

 むかばきの大自然が子どもたちの教室となりました。普段学習している学校や教室を離れ、むかばき自然体験学習を通して、「規律・協働・友愛・奉仕」の心や態度についてしっかり学びました。
 これからの学校生活や日常生活では、これらの4つのことを意識することがたくさん出てきます。“なぜ、これらが大切なのか”“今回の学びをどう生かしていくのか”“自分に足りないところは何なのか”そうしたことを考えて行動することにより、5年生の皆さんにとって今回の学習が、たいへん貴重で有意義な学びにつながるものと信じています。
 終日に渡ってご指導いただきましたむかばき青少年自然の家の皆様方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

【雄大なむかばき山を背景に】
 

奉仕活動・退所式

 楽しかったむかばき青少年自然の家での体験学習もあっという間に終わり、お世話になったお礼の気持ちを込めて、全員で奉仕活動に取り組みました。
 退所式も無事に終え、学校に戻っているところです。日帰りではありましたが、寺迫小と美々津小の交流も深まりました。次年度の修学旅行も2校合同で行うことになっています。

【奉仕活動】  【退所式】
 

木のペナントづくり

 午後から木のペナントづくりに入っています。
 みんな午前中の疲れも見せず、ペナントづくりに熱中していました。おかげで、むかばき体験学習の思い出の一つとなりました。

【木のペナントづくり】
 

入所式・追跡ハイキング

 寺迫小・美々津小の5年生は、無事にむかばき青少年自然の家に着き、入所式を済ませたあと、追跡ハイキングを行いました。
 追跡ハイキングでは、2校合同で4つの活動班を編制して、みんなで力を合わせて課題にチャレンジしました。協力の甲斐あって、4班とも無事にゴールにたどり着くことが出来ました。
 午後からは、木のペナントづくりを行う予定となっています。

【入所式】
 

【追跡ハイキング】
 

  

2校合同むかばき体験学習

   9月1日の写真日誌でお知らせしましたが、今年度の2校合同むかばき集団宿泊学習は、新型コロナウイルス感染拡大の観点から、日帰り学習会となりました。
 今朝、JA美々津支所で寺迫小と合同で出発式を行いました。保護者のみなさん、早朝よりお見送りありがとうございました。

【出発式】
 

読み聞かせ

  本校では、読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。
 本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、これま
で思うように読み聞かせを行うことができませんでした。こちらの活動もこれから軌道に乗せていきたいです。
 現在、読み聞かせボランティアへの参加者を募っているところです。興味のある方は、どうぞ気軽にご連絡ください。

【読み聞かせの様子】


 

身体計測・視力検査

 先週、全学年の身体計測・視力検査が終了しました。
 毎回、検査前には、各学年の実態に応じて、養護教諭が簡単な保健指導も行うようにしています。今回の主な内容は、熱中症対策、目の健康、生活習慣病等でした。
 検査結果については、後日、個別に各家庭へお知らせします。また、視力の低下傾向が見られる児童については、眼科での受診をお勧めします。学校からの文書をご確認ください。
【保健指導の様子】
  
【検査の様子】
  

結団式

 10月18日(日)に開催される美々津小スポーツフェスタ2020に向けて、感染症対策に万全に配慮し、結団式を行いました。
 結団式では、スポーツフェスタのスローガンの発表をはじめ、団長及び副団長の紹介、団決定、団旗授与等を行いました。各団の団長及び副団長は、団の勝利や大会に向けて、力強い意気込みや抱負を発表することができました。
 本年度のスローガンは、「あきらめず 笑顔いっぱい 元気いっぱい スポーツフェスタ」です。このコロナ禍の状況の中、時間短縮や内容精選を図り、規模を縮小しての実施となりますが、それでも、子どもたちが自分たちの目標に向かって取り組み、笑顔があふれる大会にしていきたいです。
 これから約1か月、大会の成功に向けて、美々津小一丸となってがんばります。

 
【スローガン発表の様子】【団決定の様子】
 
【団旗授与の様子】【あいさつの様子】
 

スズメバチ退治!

 先週の土曜日に、保護者から運動場のブランコ後方の椿にスズメバチの巣があるとの連絡をいただきました。周囲をくまなく探してみると、確かに大きなスズメバチの巣があり、巣の周りにはスズメバチが群れをなして飛び回っていました。
 土日は台風10号が接近して風雨ともに激しかったので、ハチの巣は台風が過ぎ去るのを待って退治することにしました。また、
子どもたちにはブランコ周辺で遊ばない、付近には近付かないことを指導しました。
 台風通過後に早速、技術員の方で手際よくスズメバチの巣を退治し、子どもたちも安心してブランコで遊ぶことができるようになりました。
 技術員さんには、子どもたちが安心して学校生活が送れるように、きめ細やかな環境整備をはじめ、様々な面で支えていただいています。いつも本当にありがとうございます。

【退治したスズメバチの巣】

「おきよ」の石碑

 2学期が始まって本校に来られた際に、お気付きになられた方もいらっしゃるのではないかと思いますが、本校正門横に鎮座し設置されている100周年記念碑「おきよ」が、見ちがえるほどにくっきりと文字鮮やかに様変わりしました。
 これは、
本校の技術員が夏季休業中に石碑の表面を覆っていた藻や苔を高圧洗浄機で除去し、時間をかけて丹念に磨き上げたものです。
 ちなみに、この「おきよ」の文字は、 三木武夫 第66代内閣総理大臣による書となっております。
 今日も、本校のシンボルでもある「おきよ」の石碑が、美々津小学校の子どもたちを温かく見守っています。

【「おきよ」の石碑】

避難所開設

 台風10号の接近に伴い、本校も地区の避難所として開設させていただきました。皆様方、被害はなかったでしょうか。
 今回の台風では、全員で74名の皆様が本校を避難所として利用されました。皆様方、避難への意識が高く、前もって早めの避難を心がけられており、5日(土)の夕方から続々と本校へ足を運ばれ、本校で避難生活を過ごされました。
 学校が避難所となる場合、避難者の受入れ場所は体育館を基本としておりますが、今回の台風10号はたいへん大型で勢力が非常に強い状態で接近することが予想されていました。多くの地域住民の皆様が避難されること、高齢の方や障がいのある方など配慮の必要な方も避難されることを想定して、体育館からエアコンの効く教室等へ変更いたしました。
 避難者の皆様方におかれましては、週末、不安な日をお過ごしになり、たいへんお疲れのことだと思います。どうぞゆっくりお休みください。
 今後も、台風の接近に伴い、同様に本校へ避難をされることがあるかもしれません。さらに地域の防災センターとしての機能や役割が十分に果たせるように努めていきます。

【日向市防災ハザードマップより】 

参観日ありがとうございました

 2学期最初の参観日では、たいへんお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。厳しいコロナ禍の状況の中、様々な制約や感染症対策にご協力いただき、感謝申し上げます。
 今回の参観日では、保護者の皆様以外にも、日頃お世話になっております学校運営協議会委員をはじめ、学校協力者の皆様方にも授業参観していただき、児童や授業の様子はじめ、校内の環境美化等もご覧になっていただきました。ありがとうございました。
 今後も、皆様方からいただいた声に真摯に耳を傾けながら、よりよい学校づくりを進めていき

たいと思います。

【授業の様子】
 
 
 

文部科学大臣メッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止に向けて、文部科学大臣より下記のようなメッセージが発表されました。先日、学校から文書としても配付したところです。
 新型コロナウイルス感染症に関して、相手に対して心ない言葉かけをしたり、不適切な態度をとったりすることのないように、ご家庭でもお子様と一緒に話し合っていただくようよろしくお願いいたします。     
 これらのメッセージは、文部科学省のホームページでもご覧いただくことができます。

【児童生徒等や学生の皆さんへ】
 
【保護者や地域の皆様へ】

【差別や偏見等でつらい思いをしたら】

児童生徒等や学生の皆さんへのメッセージ.pdf

保護者や地域の皆様へのメッセージ.pdf
差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

明日は参観日

 ご案内していましたように、明日は参観日(授業参観)となっています。(5校時 14:00~14:45)
 新型コロナウイルス感染症対策のため、子どもたちの健康や安全を最優先に配慮し、今回の参観日は授業参観のみとし、時間短縮を図り、学級懇談及びその後の奉仕作業については中止とさせていただきます。
 学級懇談が中止となり、お伝えできなかった内容等については、今後、学校からの文書や学級

通信等でもお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。

【保護者の皆様へお願い】
 感染者が多数発生しているエリアへ出かけた方や、前日または当日に発熱や咳の症状がみられる方は、誠に申し訳ありませんが、今回はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
 当日は、マスク着用や学校のアルコールでの手指消毒等にご協力ください。
 授業参観中は、他の保護者や子どもたちと1m以上間隔をお空けください。

【各学年の授業参観計画】

避難訓練

 防災の日に合わせて、地震や津波に備えての避難訓練を行いました
 美々津地区は海沿いにあり、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。

 どのような状況でも先生方の指示や放送をしっかり聞いて、落ち着いて行動し、1秒でも速く、安全な場所に避難できるようにすることが大切です。今回の訓練では、全校児童が避難を完了できるまでに1分47秒でした。
 「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」は守れたかな。

 

【訓練の様子】
 

むかばき事前学習会

 むかばき自然体験学習に向けて、事前学習会を行いました。
 本年度もこれまで同様、寺迫小学校と合同で実施することになっています。今回の事前学習会で、両校の子どもたちが初めて顔合わせをしました。
 例年、1泊2日の日程で計画しているところですが、新型コロナウイルス感染症が県内でも拡がる中、宿泊をすることにより、3密を回避することが極めて難しく、感染症への危険性が高まることも考えられることから、本年度は宿泊をしないで日帰りでの計画に変更いたしました。
 5年生児童にとって、楽しみにしていた大きな行事だったと思います。当初の計画通りに実施することができず残念ですが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  学習会では、一人一人の自己紹介をはじめ、むかばき自然体験学習の全体計画等について確認しました。また、レクレーションによる交流遊びなど、むかばき自然体験学習を前に、親睦を深めることができました。

【事前学習会の様子】
 
 

美々津中新入生保護者説明会

 先週の金曜日、6年生は保護者の方と一緒に美々津中新入生保護者説明会に参加しました。
 説明会を通して、中学校入学前の不安を取り除くとともに、中学校生活の心構えや準備について共通理解を図ることが主なねらいでした。

 子どもたちは、中学校で行われる諸行事の写真を見たり実際に授業を参観したりして、たくさんの刺激を受け、これからの目標がもつことができたと思います。中学校入学までにはまだ半年以上ありますが、ぼんやりしていると時間はあっという間に過ぎていきます。一日一日を大切にして充実した小学校生活を送るとともに、中学校進学に向けての心構えや準備を進めていきたいです。

 美々津中学校の先生方におかれましては、本校6年生のために説明会の場をつくっていただき、ありがとうございました。

 

【説明会の様子】
 
 

職員作業

 職員作業で、美々津小スポーツフェスタ2020に向けて、運動場にポイント打ちを行いました。

 このポイントは、子どもたちが整列したり、徒走やリレーで待機したりできるように目印となるものです。

 本年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、3密回避、規模縮小、時間短縮、内容精選等を図り、例年とは異なる運動会の形になりますが、それでも、学校にとっては大切な大きな行事であることには変わりません。

 これから本格的に練習がスタートします。

 

【作業の様子】【ポイント打ちされた運動場】
 

マルイチストア財光寺店見学

 3年生は、社会科「市の人々の仕事(店ではたらく人)」の学習に取り組んでいます。今回、学習をさらに深めるために、マルイチストア財光寺店の見学を行いました。

 見学を通して、販売に関する仕事の特色や工夫に気付かせるとともに、自分たちの生活とのかかわりを考えさせることが主なねらいでした。

 見学以外にも、事前にお店の方に質問したいこと(店舗や商品、仕事に関することなど)もたくさん準備して積極的に質問するなど、たくさんの学びができました。

 また、各自200円以内でお菓子等の買い物も経験することができ、大満足のようでした。
 今後、お家の方とスーパーに買い物に行った際には、今回の学びが生かされて、今までは違った視点でさらに買い物の楽しみが増えることでしょう。

 マルイチストア財光寺店の皆様方におかれましては、たいへんお忙しい中、子どもたちのために貴重な見学の機会や丁寧に分かりやすく説明していただき、本当にありがとうございました。

 

【見学の様子】
 
 
 

交通立番指導

 2学期のスタートにあたり、毎日の子ども安全監視員の皆様以外に、今週は本校職員及び地区育成部で子どもたちの朝の集団登校の様子を見守り、指導にあたっています。主な指導内容は次の通りです。

 

 集合時刻は守られているか。
 班長を先頭にした並び方や歩行ができているか。
           (低学年に合わせた速さで)
 進んで元気なあいさつをしているか。
(安全監視員の方や地域の方等へのあいさつの定着)
 学校掲示板の前であいさつはできているか。など

 交通安全に気を付けて、互いに協力し合い、安全に登校できる子どもを育成していきます。

 

【集団登校の様子】
  

2学期スタート

 元気いっぱいの美々津っ子たちが学校に戻ってきました。先生たちは皆さんに会えることをとても楽しみに待っていました。
 始業式は、新型コロナウイルス感染症対策として、3密を回避するために体育館に一堂に集まるのではなく、校内放送を通して実施しました。

 校長先生から、2学期にはたくさんの豊かな行事等があり、しっかり目的をもって一生懸命に取り組むことや、また本校のキャッチフレーズ「やさしい子 かしこい子 たくましい子 えがおいっぱい美々津小」の学校になれるように、全校の皆で力を合わせて取り組むことの大切さについてお話がありました。
 特に、相手を傷つけるいじめや差別については、子どもたちの心にしっかり届くように、毎回取り上げてお話をしているところです。

 

【校長先生及び生徒指導主事のお話の様子】
 

貝殻がいっぱい

 夏季休業期間中の放課後子ども教室では、通常の学習以外に、教育活動サポーターの先生方が様々に工夫され、子どもたちが喜ぶ楽しい活動をたくさん取り入れてくださいました。

 先日は、貝殻でコルクボードに装飾して貼り付ける貝殻アートに取り組みました。サポーターの先生方に伺ったところ、わざわざ細島まで足を運び、貝殻を拾い集めて、今回の活動のために準備してくださったとのことでした。いつも本当に頭の下がる思いです。ありがとうございました。

 子どもたちは時間を忘れて夢中で取り組み、コルクボードいっぱいに貝殻アートが表現できたようです。夏の思い出として大切にしたいですね。

 さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、美々津公民館が8月31日まで臨時休館となりました。そのため、放課後子ども教室については、引き続き31日まで本校の家庭科室で開設することになりましたのでよろしくお願いします。

 

【貝殻アートに取り組む様子】
 

第2回PTA運営委員会

 2学期も大きな行事が計画されており、それに向けての準備の会として、第2回PTA運営委員会を行いました。

 7月末頃から、本県及び本市においても新型コロナウイルスの感染が急速に広がる中、日向市教育委員会から示された方針に沿って、当初予定されていた行事等の実施にあたっては慎重に対応していくことになります。
 今後、やむを得ず中止の判断をせざるを得ないことも十分に考えられます。または実施するにしても、当然のように万全の感染症対策(3密回避、時間短縮、規模縮小、内容精選等)が求められます。

 今後、詳細については、学校から文書をはじめ、ホームページや安心メールなどでも随時お知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。

 

【PTA運営委員会の様子】

美々津幸さん

 夏季休業期間を利用して、むし歯の治療をお願いしていたところです。むし歯の治療はお済みでしょうか。1学期終了時点でのむし歯の治療状況等については次の通りです。

 ◯ むし歯なし 80.6%
 ◯ むし歯あり 10.4%
  ・ 治療済  14.3%

  ・ 未受診  85.7%

 保健室前に「美々津幸さん」を掲示しています。いっぱい広げた幸さんの口には、たくさんの歯のシールが貼られており、現在の全校の治療状況が一目で分かるようになっています。

 むし歯は他の病気と同様に治療の必要な病気ですので、できるだけ早期の治療をよろしくお願いします。

 

【美々津幸さん】

暑さに負けず

 8月になって、連日、全国的に記録的な猛暑が続いています。皆さん、夏の暑さに負けずに元気に過ごしていますか。
 体調を崩すことのないように、適切に体を休め、こまめに水分を摂るなど、熱中症等にはどうぞ十分に留意してください。
 学校にはたくさんの花が栽培されています。この暑い日射しにも負けずに、花たちも元気にいっぱいに咲き誇り、皆さんの新学期からの登校を待っています。
 子どもたちが登校しない夏季休業期間も、技術員が中心になって、精力的に水やりなどの環境整備に努めています。いつも花と緑に囲まれたきれいな学校づくりに尽力していただき、本当に感謝です。

【夏の暑さに負けずに】
 

改修工事完了

 夏季休業期間を利用して進めていましたトイレの改修工事が、先日完了しました。
 工事に携われました業者の皆様には、日中たいへん暑い中、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 トイレの方も新たにリニューアルされ、来週からの2学期を待つ準備が整いました。これからも大切に使わせていただきます。

 

【リニューアルしたトイレ】
 

夏休み放課後子ども教室

 新型コロナウイルス感染症対策のため、美々津公民館がしばらくの間閉館されることを受けて、夏季休業期間中には、本校の家庭科室で放課後子ども教室(8:30~16:30)を開設しています。
 夏休みも残すところ今週1週間となりました。子どもたちは、各自で夏休みの課題を持ち寄り、1日の計画に沿って、学習や様々な活動に取り組んでいます。

【子ども教室の1日】

トイレ改修工事

 1階の男女トイレについて壁面等の損傷が進んでいることから、子どもたちが登校していない夏季休業期間を利用して、トイレの改修工事を行っています。
 本校にご来校の際には、誠に申し訳ありませんが、1階トイレは使用できませんので、2階を使用していただきますようよろしくお願いします。
 工事は夏季休業期間に全て終了する予定です

【トイレ改修工事】

グループ研修助成授与

 本校は、子どもたちのさらなる健全育成や学力向上等を推進していくために、グループ研修の助成を受けることになりました。
 今後、今回の助成金を有益に活用させていただき、計画的・継続的で具体的な教育実践に基づいた研究を推進することにより、子どもたちの成長に還元していきます。

【グループ研修助成授与の様子】

職員作業

 夏季休業期間、子どもたちは登校していませんが、職員は教職員としての資質向上を図るための研修や、普段では十分に時間をとってできないような作業等に汗を流しています。
 トイレや廊下等の色落ちしているところが目立ってきましたので、いつものチョークを刷毛に持ち替えて、ペンキ塗り作業を行いました。
 整った教育環境の中で、夏休み明けの新学期がスタートできるように様々に準備を進めています。

【ペンキ塗り作業の様子】
 

な・つ・や・す・み

 毎日暑い日が続いていますね。美々津小学校の皆さん、夏休みをいかがお過ごしでしょうか。
 全校で確認しました夏休みの約束をしっかり守り、安全に気を付けて、楽しく充実した夏休みを送ってもらいたいと思います。

な:なつだ 川・海・花火は 大人の人といっしょに
つ:ついていかない 知らない人に
や:やるぞ べんきょう おてつだい
す:するな いたずら わるふざけ
み:みぎ ひだり たしかめてから わたろうね

【な・つ・や・す・み】

418

 1学期を通して、赤いポストへ418もの宮崎日日新聞の学園歌壇・俳壇の作品投函がありました。本校の少ない児童数から考えても、実に多くの作品が寄せられました。
 また、作文についても、宮崎日日新聞や夕刊デイリーなどにたくさんの作品を紹介させていただくことができました。
 子どもたちは、自宅で自主的に作品づくりに取り組んだり、自分なりに目標の投函枚数を設定したりするなど、少しずつ言葉や文章に対する興味、表現することを楽しむ心が育ってきているようです。

【児童の作品紹介コーナー】

担任からのメッセージ

 放課後、校内を巡回してみますと、毎日休むことなく、翌日に登校してくる子どもたちに向けて、黒板にメッセージを書かれている担任の先生がいます。
 メッセージの主な内容は、子どもたちへの称賛や励ましであったり、1日の反省であったり、担任の先生の熱い思いが伝わってくるようです。
 様々な場面で、本校の子どもたちを温かく見守り支えてくださっている先生方です。

【担任からのメッセージ】
 

 

ありがとうございました

 新型コロナウイルス感染症が県内で拡散し、日向市においてもさらなる感染拡大が懸念されることから、子どもたちの健康・安全を最優先に考え、昨日30日をもって1学期が終了となりました。突然の変更でご迷惑をおかけしまして、たいへん申し訳ございませんでした。
 1学期は、新型コロナウイルス感染症対策のため、長期に渡る臨時休業期間もありましたが、保護者や地域の皆様方には、日頃より本校の教育活動に対しご理解やご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 1学期終了をもって、出産のためしばらくお休みをされる先生がいらっしゃいます。学校全体で、またお世話になった学年で、感謝やお礼の気持ちを先生にお伝えました。今までのご指導ありがとうございました。

【先生ありがとう】【集団下校の様子】
 

全国及び県学力調査

 本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、全国または県として実施を見送ることになりました。しかし、調査問題については、各学校に配付されており、その活用については各自治体や学校判断となっていました。
 学校は全ての児童生徒の学力の向上と学びの保障に責任を負っており、特に、卒業年度の児童生徒の学習の状況をしっかり把握し、学力を身に付けさせる義務があることから、ご案内していましたように、日向市では両調査について実施しました。
 「全国学力・学習状況調査(6年)」及び「みやざき小中学校学習状況調査(4・5年)」の調査結果については、今後、夏季休業中に採点及び結果の分析を行い、今後の指導に役立ててまいります。

【学力調査の様子】

図書寄贈 贈呈式

  日向地区保護司会の皆様より、図書の寄贈をいただき、贈呈式を行いました。
 日向地区保護司会の皆様におかれましては、住みやすい地域や治安を守るために様々な活動に取り組んでおられます。
 大人になってごめんなさいと言えることは、なかなか難しいことですね。もし、あのときにごめんなさいが言えていたら、その後の関係がよくなっていたかもしれないということがよくあります。
 今回寄贈いただいた絵本「コウくんときいろいはね」には、そのようなごめんなさいの大切さがいっぱい詰まっています。
 図書の寄贈ありがとうございました。みなさん、ぜひ読んでみてください。

【「コウくんと きいろいはね」】

【贈呈式の様子】
 

エプロン給食週間

 今週で1学期が終わることを受けて、給食着を回収させていただきました。
 夏休み期間を利用して、学校の方で給食着の点検(糸のほつれ、ボタンはずれ、ゴムの緩みなど)を行います。
 今週、給食当番は、各自で家から持ってきたエプロン&三角巾を使って給食当番を行います。お気に入りの可愛らしいエプロン&三角巾を身にまとい、張り切って当番の仕事を頑張っています。

【着替えの様子】【給食当番の様子】