日誌

2022年8月の記事一覧

パトロール

 美々津駐在所におかれましては、美々津地区の安全や治安維持のために週末や夜間等のパトロールをしてくださっています。夏季休業期間もたいへんお世話になりました。

 また、美々津中校区児童生徒健全育成ネットワーク会議のメンバーの一員として、地域住民の皆様と様々に交流するなど地区に溶け込まれ、隅々まで目を配っていただき、たいへん感謝しています。

 4月28日、5月31日、6月8日、6月29日の写真日記でも紹介しましたように、本校では日頃から交通安全教室等の学校行事はじめ、教科等の学習でもたいへんお世話になっています。いつもありがとうございます。

 

【美々津駐在所の様子】

暑さに負けず

 全国的に記録的な猛暑が続いています。夏の暑さに負けずに元気に過ごしていますか。

 体調を崩すことのないように適切に体を休め、こまめに水分を摂るなど、熱中症等にはどうぞ十分に留意してください。

 この暑い日射しにも負けずに、学校園や学級園等ではたくさんの花が咲き誇っています。また教材用として育てています校舎裏のヘチマも大きく成長しているようです。

 子どもたちが登校しない夏季休業期間も、技術員の先生が中心になって精力的に水やりなどの環境整備に努めています。いつも花と緑に囲まれたきれいな学校づくりに尽力していただき、本当に感謝です。

 

【夏の暑さに負けずに】

たっぷり読書

 子どもたちの夏休みの課題には読書もあります。

 1学期の終業の日に各自3冊の図書を貸し出し、先日の登校日には返却及び新たに3冊の図書を貸し出したところです。

 学校がスタートすると、毎日の宿題や習い事はじめ、スポーツ少年団活動等でなかなか時間に余裕がなく、ゆっくり読書をすることが難しい子どももいるのではないかと思います。ぜひ夏休みを利用して、たくさんの本にふれ親しんでもらいたいです。

 普段ゆっくり読書をする機会が取れない私たち教職員も、たくさんの本に出会いたいです。

 

【図書室の様子】

河川巡回活動

 美々津中校区児童生徒健全育成ネットワーク会議の取組のひとつとして、毎年夏季休業期間には河川巡回活動を行っています。

 本年度も、ネットワーク会議のメンバーである各校(美々津中、寺迫小、美々津小)の管理職や生徒指導主事はじめ、PTA生徒指導関係者が中心となり、美々津中校区を流れる石並川付近の河川巡回を行いました。

 日向市では子どもたちが安全な遊泳ができるように、コロナ禍の中での注意喚起や監視員の配置等をし、水浴場(御鉾ケ浦、伊勢ヶ浜、お倉ヶ浜、金ヶ浜、牧水公園河川プール、塩見奥野河川プール)を指定し開設しているところです。

 毎年、夏の時季に全国各地で痛ましい水の事故が発生しています。これからも暑い日が続き、子どもたちが水遊びをする機会があるかと思いますが、安全な遊泳についてご家庭でも確認をよろしくお願いします。

 

【石並川の様子】

お盆明け

 お盆期間、帰省や墓参りするなど、家族や親族でゆっくりされたことだと思います。

 先日の宮崎日日新聞でも、立縫地区(国の重要伝統的建造物群保存地区)での先祖の霊を迎える迎え火の様子が紹介されていました。

 コロナ禍でなかなか帰省することが難しい状況が続いていた中、久しぶりに親族や旧友等に再会することができ、たっぷり英気を養い、たくさんの元気をもらえたことでしょう。

 

【情緒あふれる立縫地区の様子】